超古代怪獣 ゴルザ
バトルカード
RR第3弾
3-046
超音波光線:2500
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:ティガの石像を壊した暴れん坊な怪獣だ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
第1弾
怪獣019 レア
最大超音波光線:3300
アタック:1000 ディフェンス:1000 スピード:800 パワー:1200
コンボ:[[バルタン星人]]
怪獣020
超音波光線:2500
アタック:900 ディフェンス:900 スピード:700 パワー:1100
コンボ:[[バキシム]]
怪獣021
こんしんのパンチ:2300
アタック:800 ディフェンス:800 スピード:600 パワー:1000
コンボ:[[テンペラー星人]]
第4弾
怪獣183
超音波光線:2500
アタック:900 ディフェンス:900 スピード:700 パワー:1100
コンボ:[[マグマ星人]]
第5弾
怪獣235
超音波光線:2500
アタック:900 ディフェンス:900 スピード:700 パワー:1100
コンボ:[[バルタン星人(ベーシカル)]]
得意:-
苦手:れいき
タイプ:アグレッシブ(3)
NEO第2弾
怪獣N082
超音波光線(闇):2500
アタック:1000 ディフェンス:900 スピード:700 パワー:1200
スタミナ:2
コンボ:[[テンペラー星人]]
得意:闇
苦手:高熱、冷気
タイプ:アグレッシブ(3)
NEO第5弾
怪獣N240 レア
ソニックヘッドバッド(闇):3300
アタック:1200 ディフェンス:1000 スピード:800 パワー:1200
スタミナ:2
コンボ:[[ノーバ]]
得意:闇
苦手:高熱、冷気
タイプ:カウンター(15%)
拡張第1弾
E-005
こんしんのパンチ:2300
アタック:900 ディフェンス:700 スピード:600 パワー:1000
コンボ:[[ゼットン]]
応援カード
P-006
超音波光線:2800
アタック:1000 ディフェンス:1200 スピード:800
コンボ:[[キングジョー]]
属性情報(EX以前及び応援カード)
必殺技属性:-
得意な属性:-
苦手な属性:冷気
技カード
超音波光線:2500
タイリョク:1200
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
レイキュバスや
ゼットンの下位互換だが、正しくスタンダードといった感じの能力。
アタックとディフェンスが高く、スピードが若干劣るディフェンス型
ゴモラといった所。
相方の
メルバにはスピードで劣るがディフェンスとパワーで勝る。
必殺技も威力が高く、このバランスのいいステータスゆえ、
レイキュバスと共に第1弾
上級バトルに出てくるこいつに苦戦した大怪獣バトラーも多い。
ゴモラを相手にした場合、ステータスの関係でガードボーナスが溜まっていない限りかなり不利だが、しかし臨機応変に対応出来る点ではゴルザに軍配が上がる。
使いやすいカードなのには間違いないのがゴルザのいいところだ。
第4弾の183と第1弾の020の違いはコンボマークのみ。
バランスの良さ故初心者から上級者まで安定して使える怪獣。
7弾にて登場した上位互換種の
ファイヤーゴルザに出番を譲るかと思われたが、NEO第1弾で
メルバとチームを組んでタッグ技を繰り出すことができるようになったので再び日の目を見る機会ができた。
更にNEO第2弾にて中位技の超音波光線が闇属性を持っているという驚きの事実が判明した(EX以前のカードは属性無し)。
恐らく邪神の従者たる故だろう。
ただし、登場時点では闇属性を得意属性に持つ怪獣は数あれど、弱点としている怪獣は少かった為、あまり意味が無かったのだがNEO第4弾から闇属性に弱い
レイモン、
ミクラス、
EXゼットンなどが登場し結果的に闇属性が付いている価値が上がった。
おそらく今後、最大超音波光線のカードが登場した時も闇属性が付加されるだろう。
因みに、能力的には
ゴモラや
エレキングとそれほど差は無い(むしろ負けているステータスもある)筈だが、どういうわけかスタミナが2ラウンド。
確かに強豪怪獣の1体だが、
ゼットンや
アントラー、
アーマードメフィラスに
巨大ヤプール(他にも挙げればキリが無いが…)と並ぶほどの強さがあるかと聞かれると…
それより、お陰でスタミナの面も含めて
ファイヤーゴルザの完全下位互換となってしまっている。
だが上記の通り
メルバと組んで
タッグ必殺技を繰り出せる為、最初期から参戦している怪獣であるにもかかわらずまだまだ活躍出来る要素がある。
それでなくても元々能力バランスがいいため、一応それなりに戦える強さは持つ。
そしてNEO第2弾で登場した中位カードのスペックを見ると今後再録される最上位カードはより強力になると考えられるので他の最初期カードよりも俄然活躍できる要素に恵まれている。
NEO第5弾で第4の技を引っさげ最上位カードが実に1弾以来の登場、アタックが+200され闇属性が付加されている。
なお、NEO以降高熱属性に弱くなったが、これは「ウルトラギャラクシー」で
ゴモラの超振動波(ゼロシュート)で倒された事と、
ファイヤーゴルザが高熱に強くなった事を強調する為と思われる。
ソフビ付属のP-006はかなり強い。
スピードが高い上にディフェンスも高く、ステータスはP-003
ゴモラ並のバランスのよさを誇る。
アタックも平均レベルよりやや高い1000。
応援カードとしては
バルタン星人と同じくかなり上位に食い込んでいる。
ウルトラギャラクシーのゴルザ
ついに平成シリーズからも復活怪獣が登場。その第一号がゴルザである。
スーツはアトラク用改造か、新規造型スーツ。体系は初代とⅡの間と言っていいだろう。
超音波光線を武器にもち頑丈な尻尾と怪力と
ゴモラとよく似たタイプの怪獣として登場
テレスドンと共に、ゴモラに挑み追い詰めるが
リトラ(S)に気を取られている隙に
テレスドンが倒され自身も零距離から放たれた攻撃により倒された。
最終更新:2024年06月30日 21:59