アギラ

カプセル怪獣 アギラ

バトルカード

RR第2弾

2-045
連続角攻撃:2500
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.1.3.2.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:セブンがピンチの時に呼びだす[[カプセル怪獣]]だ。

以下、大怪獣バトルRR以前のカード

怪獣カード


NEO第3弾

怪獣 N118
スーパーレア
連続角攻撃:2500
アタック:1000 ディフェンス:700 スピード:1200 パワー:800
スタミナ:3
コンボ:[[ウルトラセブン]]
得意:冷気
苦手:高熱
タイプ:タクティカル(4)

怪獣 N119
連続攻撃:1700
アタック:900 ディフェンス:600 スピード:1100 パワー:700
スタミナ:3
コンボ:[[ギガキマイラ]]
得意:冷気
苦手:高熱
タイプ:カウンター(5%)

NEO第6弾

怪獣 N284
アギラ、戻れ!(光):4300
アタック:1100 ディフェンス:800 スピード:1300 パワー:900
スタミナ:3
コンボ:[[デスフェイサー]]
得意:冷気
苦手:高熱
タイプ:タクティカル(3)

NEO-GL第2弾

怪獣 N467
連続角攻撃:2500
アタック:1100 ディフェンス:800 スピード:1100 パワー:700
スタミナ:3
コンボ:[[バードン]]
得意:冷気
苦手:高熱
タイプ:カウンター(15%)

拡張NEO第2弾

怪獣 NE19
連続攻撃:1700
アタック:900 ディフェンス:600 スピード:1000 パワー:800
スタミナ:3
コンボ:[[ウルトラセブン]]
得意:冷気
苦手:高熱
タイプ:アグレッシブ(2)

ソフビ付属カード

NS30
連続攻撃:1900
アタック:900 ディフェンス:700 スピード:1000 パワー:700
スタミナ:3
コンボ:[[ウインダム]]
得意:冷気
苦手:高熱
タイプ:カウンター(10%) 

技カード


技カード

連続角攻撃:2500
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.2.1
じゃんけんアイコン:チョキ

備考
ウルトラセブン』に登場した怪獣。
ウインダムミクラスと共にウルトラセブンカプセル怪獣の一匹として知られる怪獣。
機敏な動きで相手を攻撃する戦法が得意だ。
『ウルトラファイト』でセブンの子分として登場していたせいか、『平成ウルトラセブン』、『ウルトラマンメビウス』の2作では復活していない。
アトラクでは仲間のカプセル怪獣どころかセブンにすら存在を忘れられていたり、他の二匹に比べるとやや冷遇気味。

素早さに優れるカプセル怪獣だけあってやはりスピードが高めである。
NEO6弾で登場した最上位はネオカオスダークネスにパワーで大きく負けているが、ウルトラストライカーとの相性は高く、充分に戦える。また必殺技の威力が4300とかなり高く光属性もついている。タクティカル3で技を出しやすいためメインで置いても問題は無い。
インパクトのある技なので一度は使ってみよう。
スピード、アタック共に平均はあり、高い光属性の必殺技も持っており上手く使えば巨大ヤプール等ボスキャラ以上の実力を発揮することも夢じゃない。

大怪獣バトル ウルトラコロシアムにてアーケード版に先駆けて登場した。
パスワードは70903161だ!
ウルトラコロシアムでの技がそのまま本ゲームにも使用され、大怪獣バトル初の単独でウルトラ戦士と共闘ができる怪獣である。
これまでセブンはスーパーコンボにてワイドショット、アイスラッガーと披露してきたが、まさかこの様な形で大怪獣バトル3つ目の技を披露するとは驚きである。

ちなみにリッガーの回、ニセセブンの回で登場しているが、身体の模様や鳴き声などに差異がみられる。
それぞれ別の個体ではないかという説もある。

ストーリーモード第7話でバードンにいわゆる“ファイヤーヘッド”状態にされている。


大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説でのアギラ

ウルトラセブンカプセル怪獣として登場。
長年映像作品への登場に恵まれていなかったが、ようやく再登場する事が決まった。
しかも同作にはミクラスウインダムも登場する為、ファン待望のカプセル怪獣三体踏みがついに実現する事となった。
氷に閉ざされた光の国で、ミクラスウインダムと共に怪獣達と戦う。
他の2体同様、ウルトラセブン出演時よりもはるかに強くなっており、身軽な動きと角を生かした戦法でドラコを倒した。
最終更新:2024年06月29日 23:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。