火山怪鳥 バードン
バトルカード
RR第6弾
6-040
ボルヤニックファイヤ:3700
タイリョク:1200
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:何故か[[モチロン]]とは友情タッグ技を持つ仲だ。
ソフビ付属カード
S-002
シャークノーズ:2700
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:乱暴な性格だけど怪獣たちには友好的だ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
NEO第4弾
怪獣N172
レア
シャークノーズ(毒):2700
アタック:1200/0 ディフェンス:800 スピード:1000 パワー:1100
スタミナ:2ラウンド
コンボ:[[ノーバ]]
得意:高熱・毒
苦手:冷気
タイプ:カウンター(15%)
怪獣N173
ダイビングビーク(毒):1700
アタック:1100/0 ディフェンス:700 スピード:900 パワー:1000
スタミナ:2ラウンド
コンボ:[[ザラブ星人]]
得意:高熱・毒
苦手:冷気
タイプ:タクティカル(4)
NEO第6弾
怪獣 N289
スーパーレア
ボルヤニックファイア(高熱):3700
アタック:1300/0 ディフェンス:900 スピード:1100 パワー:1200
スタミナ:2ラウンド
コンボ:[[ウルトラの父]]
得意:高熱・毒
苦手:冷気
タイプ:アグレッシブ(5)
NEO-GL第1弾
怪獣 N403
レア
バードンタイフーン:3700
アタック:1300/0 ディフェンス:900 スピード:1100 パワー:1200
スタミナ:2ラウンド
コンボ:[[メカバルタン]]
得意:高熱・毒
苦手:冷気
タイプ:アグレッシブ(2)
技カード
シャークノーズ:2700
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
備考
『
ウルトラマンタロウ』にて初登場した怪獣。
大熊山に生息する不気味な古代鳥の怪獣。手当たり次第に動物でも人間でも襲って捕食する。
ケムジラを残虐に捕食したシーンはウルトラ史上屈指の戦慄的シーン。
戦闘力も非常に高く、タケシ少年が近くにいた為に思うように戦えなかったとは言え、
ウルトラマンタロウを倒し、その後
ゾフィーの命までをも奪ってしまう。
ゾフィーの頭を炎上させたシーンは有名。フィギュアのシチュエーションにも選ばれていたりする。
一部では
ゾフィーが話に出てくるとバードンが燃やしにやってくるとか。
ウルトラ族の皮膚すら貫く鋭利な嘴と口から吐く高熱火炎、マッハ10の飛行能力も有する。
『
ウルトラマンメビウス』においても猛毒でメビウスを大いに苦しめた。
(『メビウス』放映以来、誤解を招くようになったが、毒を持つのはメビウスに登場した個体であり、『
ウルトラマンタロウ』放映当時には毒を内包していたという設定はなく、純粋な肉体的力によって
ウルトラ戦士を倒した怪獣である)
マンモス団地の人間を片っ端から襲うなど凶悪な印象が目立つが、ZATのトリモチ作戦で顔面に張り付いたトリモチがベリッと剥がれるシーンでは涙を流して痛がると言う一面も見せた。
ベロクロンと同じく、PS2のスペックではポリゴンで実現するのが難しいといわれていた。
(ソースはとあるサイトのFEシリーズ開発者へのインタビューより。ちなみにそのサイトは閉鎖)
だがしかし、NEO第3弾のストーリーモード第7話にて遂に姿を現した!
ゾフィーを火責めにした火炎攻撃を必殺技としている。
そしてNEO第4弾でついに登場。
アタック、スピード、パワーが高く、原作同様攻撃的かつパワフルなステータスを持つ。
おまけにクリティカルチャンス持ちなのも魅力的だ。
ただし、ディフェンスが低く弱点がある為、アタックとスピードが高い相手には注意したいところ。
特に最上位
グローザムは要注意。強力な冷気属性の必殺技はもちろん、
あちらはこちらよりスピードが高く、アタックも100程度の差ではあるもののこちらのディフェンスより上なため、油断できない。
おまけに技カードをすぐに使えるため、もしも
リトラ(S)(技)でも使われでもすれば、
次のラウンドで必殺技一発で沈められる危険性が非常に高い。
もしもこれらの怪獣と当たったら、すぐに他の怪獣と交代するのが利口だろう。
中位技の「シャークノーズ」は毒を注入しながらクチバシ連続攻撃をする技だ。モーションがかなり過激である。
そしてNEO第6弾でついに最上位カードがスーパーレアで登場。
必殺技はストーリーモード第7話のものと同じく、
ゾフィーを火責めにしたあの火炎攻撃。
威力も3700となかなか高いため、高熱属性に弱い怪獣相手に大活躍するだろう。
NEO-GL第1弾では、「バードンタイフーン」という第四の必殺技を引っ下げて再び登場。
上空に飛び上がり、翼からカッターのような風を飛ばし、そして命中した風が竜巻に変化して敵を巻き上げる、
劇中の羽ばたき攻撃を強化したような技である。
また、同カードの基本的な仕様はN289のものとそれほど違いが無く、必殺技の威力もボルヤニックファイアと同じ。
あえて違う点を上げれば、アグレッシブの技発動ポイントが5から2になり、コンボマークが
メカバルタンで、
必殺技の属性が高熱属性ではない事くらいだろうか。
また、同弾ではまさかの
モチロンとのタッグ技が追加されている為、有効に活用していこう。
RR移行後は再販されたソフビにカードが付属したことを除けば、筐体での排出の機会に恵まれなかったが、第6弾にてバトルカードが発行されることが決まった。
技は上位技ボルヤニックファイヤで、カードイラストは「
ウルトラマンタロウ」劇中にてバードンが火炎で
ゾフィーの頭部に火をつけたあの名(迷?)シーンの再現となっている。
ウルトラギャラクシーNEOでのバードン
ついにウルトラギャラクシーにも登場が決定。
第1シリーズでも
ウルトラマンと一戦交える予定だったが、没となり出番は無かった。
第2シリーズでは
リフレクト星人に操られ
ゴモラと激突。
羽ばたいての強風で
ゴモラを攻撃したり、飛行して毒入りの嘴で突き刺そうとするも、
既に大きく成長を遂げたレイには敵わずあっさりと敗退。
リフレクト星人もガックリと肩を落とした。
最終更新:2024年06月29日 23:40