軍事・武器解説wiki
編集のやり方
最終更新:
militarymania
-
view
最初に
どうもこんにちは。管理人の銃_Maniaです。このページでは編集者になったのはいいけどどうやって編集すればいいかわからない方に編集のやり方を教えます。
1.ページの作り方
PC、iPadの場合は右上、スマホの場合は上にある新規作成というところを押せばいつでもページを作成出来ます。自動的に編集ページへと移動します。
2.既存のページの編集のやり方
新規作成と書いてある所の右側の編集という所をタップすれば編集できます。
3.主なプラグイン
プラグインとはページを便利にする構文です。覚えて編集に活用しましょう!
見出し
編集ページにて
*(見出しのタイトル)
と打てば
(見出しのタイトル)
**(見出しのタイトル)
と打てば
(見出しのタイトル)
***(見出しのタイトル)
と打てば
(見出しのタイトル)
と見出しを作れます。
テーブル
テーブルとは
フルサイズ | コンパクト | サブコンパクト | クロスオーバー | フルオート | ロングスライド/コンペティション | |
9×19mmパラベラム | 17 | 19/46/48 | 26/43 | 19X/43X/45/47/49 | 18 | 17L/34 |
.40S&W | 22 | 23 | 27 | 24/35 | ||
.45ACP | 21 | 30/36 | 41 | |||
10mmノーマオート | 20 | 29 | 40 | |||
.380ACP | 25 | 28/42 | ||||
.22LR | 44 | |||||
.357SIG | 31 | 32 | 33 | |||
.45GAP | 37 | 38 | 39 |
自由に作れる表のようなものです。
編集ページの編集欄の上のテーブルというところを押せば縦棒が出てきてテーブルを簡単に作れます。
上のテーブルの打ち方は
編集ページの編集欄の上のテーブルというところを押せば縦棒が出てきてテーブルを簡単に作れます。
上のテーブルの打ち方は
||フルサイズ|コンパクト|サブコンパクト|クロスオーバー|フルオート|ロングスライド/コンペティション| |[[9×19mmパラベラム]]|17|19/46/48|26/43|19X/43X/45/47/49|18|17L/34| |[[.40S&W]]|22|23|27|||24/35| |[[.45ACP]]|21||30/36|||41| |[[10mmノーマオート]]|20||29|||40| |[[.380ACP]]||25|28/42|||| |[[.22LR]]||44||||| |[[.357SIG]]|31|32|33|||| |[[.45GAP]]|37|38|39||||
という感じです。
リンク、別ページの貼り付け
[[グロック17]]
[[M4>M4A1]]
太字
&bold(){太字}
と打つと
太字
文字を太くできます。
または
太字
文字を太くできます。
または
&font(b){太字}
と打っても
太字
と表示されます。
太字
と表示されます。
&font
の方はカスタム性が高く、
&font(b,30,#F54738){絶対にありません。}
と打つと
絶対にありません。
と表示できるため便利です。
bはボールド、30は大きさ、#F54738は赤色の色コードです。
絶対にありません。
と表示できるため便利です。
bはボールド、30は大きさ、#F54738は赤色の色コードです。
折り畳み表示
#region 軍事・武器解説wiki 軍事・武器解説wiki 軍事・武器解説wiki #endregion
で
+ | ... |
折り畳み表示ができるようになります。
#region(クリックして開く) 軍事・武器解説wiki 軍事・武器解説wiki #endregion
regionの後に()をつけることで下のように表示することが可能です。
+ | クリックして開く |
米印
((米印))
来訪者数
|今日|&counter(today)| |昨日|&counter(yesterday)| |合計|&counter(total)|
このように打つことで
今日 | - |
昨日 | - |
合計 | - |
今日、昨日、合計の閲覧数を見ることができます。
編集可能ページについて
のみ編集お願いします。

パソコンの場合は右下にmilitarymaniaもしくはsub2000(銃マニのサブアカウント)と書かれていてかつ工事中…と書いてある場合は問題ないです。
あまり覚えていませんがスマホでもこのように表示されるはずです。

パソコンの場合は右下にmilitarymaniaもしくはsub2000(銃マニのサブアカウント)と書かれていてかつ工事中…と書いてある場合は問題ないです。
あまり覚えていませんがスマホでもこのように表示されるはずです。
終わりに
さらに詳しく知りたい方は@WIKIご利用ガイド