Last update 2014年11月09日 (日) 00時39分19秒

ホッパーの醸造台に対する反応の仕方。

上からの接続には素材の搬入ができます(現在は搬入不可。)

横側4面からは「○○の瓶」などポーションの類が搬入できます。(横側4面から上部のスロットへ素材の搬入は不可能)

下側からはポーションや瓶が取り出せます。

これらを頭に入れて下記水瓶自動挿入機構およびスイッチを押すことによる排出機構をご覧ください。




機構としては簡単なものですね。
通常時:排出ホッパを閉じる。その時搬入ホッパを開く。
排出時:(ボタンを押すことによって)排出ホッパを開く。その時搬入ホッパを閉じる。
これをしているだけにすぎません。
また上に記載しているのでわかるとは思いますが素材搬入ホッパは存在しません。
よって素材は自分で入れる必要があります。

ベストな使い方は
これを5個連結。
移動時間及び素材挿入時間を考え、一つ目に入れてすべて入れ終わり戻ってくるころには一つ目の素材が醸造終わるようにする。そしてボタンを押すことにより排出。すぐに水入り瓶が搬入。
極限までのタイムロス削減によって大量ポーション製造を行えます。

警告!
完全な自動製造機はルールに低接するため無警告削除の対象になります。
最終更新:2014年11月09日 00:39