(2012/11/3)
禁止
禁止行為(刑務所に長時間収監後、改善されない場合にはBANします)
・悪意による、建造物の破壊(溶岩流出等も含みます)
・IDの乗っ取り
・巻き戻しを必要とする重大な行為
・注意されても繰り替えす場合
・クリエイティブモードに類似するチートツールの使用
注意
注意してください(制限や撤去、又は30分程度刑務所へ収監)
・他の人の建築物や敷地に干渉する建築物等の建設や設置
・暴言や、他の人の嫌がる行為
・建築物の破壊
・サーバーに負担をかける建造物や回路の設置や行為
以下の場合には発見次第に無警告で削除します。
※1ブロックあたり1を超える数の動物及び
MOBの設備(飼育も含む)
※無限に作動している(させる)回路や設備
ロックのしていないチェストの扱い
「ご自由にお持ちください、ご利用ください」と、考えてください。
例え敷地内や住居内であっても 同様です。持ち出されて困る場合には【必ず】ロックしてくださいね。
チェストの側面に看板を貼り付けるだけです。共有する場合、その他の設定は
locketteを参考にしてください。
敷地範囲
荒らし行為ではありませんが、【敷地範囲】の定義でトラブルも多くあります。
下記を参考にしてください。
☆土地の占有は早い者が優先されます。先住者は、範囲のわかるよう道路で囲む・たいまつ等による
沸き潰しや柵で囲うなど【敷地範囲】を第三者が見てもわかるようにしましょう。
☆【敷地範囲】は上空や地下へも適用されます。
☆拠点と拠点を結ぶ道路(通路)は景観を損なわないような方法で、極力地上へ設置してください。他の人の敷地上空への設置もやめましょう。
☆必要以上に大きな範囲を占有するのはやめましょう。
☆「せっかく海辺に別荘作ったのに」「自然に囲まれた家が好き」など、景観を考慮して建築されてる方も多いです。
未開発と思った場所でも近くに建造物があった場合には
一言聞いた方がトラブル防止になります。
地域開発等の都合により、長期間ログインしていない方の建築物は移動や撤去する場合もあります。
最終更新:2014年05月22日 13:40