【基本データ】
●全長144mm ●全幅90mm ●全高39mm
●Item No:19508
●本体価格600円 ●1996年7月16日発売
●全長146mm ●全幅89mm
●Item No:94929
●本体価格1,400円 ●2012年12月1日(土)発売
【本体内容】
シャーシは濃緑色の
スーパーFM。
スーパーミニ四駆で唯一のFMキットである。
付属ギヤ比は4:1と5:1。
ホイールはマンタレイ型(イエロー)。タイヤはいつも通りのアバンテ型。
ゴムリング付14mmプラローラー、ゴム無し12mmを装備。
取り外し可能なリヤステー付き。
(画像は13mm付き)
【漫画、アニメでの活躍】
漫画「ダッシュボーイ天」にて筋肉モリモリ アーッな伊欧多 走一郎(いおた そういちろう)のマシンとして登場。
今までのFMとはちがうのだよ!
↑のセリフ、狙いましたね先生w ボディカラーも青だしキャラの口調も変わってるしwww
爆弾にも負けないすごいマシン。
伊欧多は劇中ではただ単に家が大金持ちとしか描かれなかったが、イオタ自動車の御曹司と言う設定がある。
【VIP内での評価】
通称ストベク
【公式ページ】
【備考】
画像は左がストラトベクターのもので、右がブラックストーカーのモノ。
見ての通りベクターのモノは従来と同じく透明シールで球が8つである。
ベクターと同時に買ったサンダーブーメランは新型だった。
限定GUPでブルーメッキボディも存在した。
大会などの景品用に、クリヤーレッド成型のボディも生産されている。
えのもとではボディ単品で販売されている。
最新フロントミッドシップシャーシの
FM-Aに載せる場合、フロントのカウル下面前方が干渉するのでしてツライチに加工、フックの幅が広すぎて削らなければならなかったり、カウンターギヤケースが地味に干渉、さらにボディキャッチを取り付けてから装着する後方の追加パーツD-6(外す場合は後方に倒して引き抜く)があるので他のボディキャッチを使用する場合にはD-6を接着して干渉部分を切除とある程度加工する必要がある。
ちなみにD-5は前カウルの穴埋め、D-4はハイマウントローラー用のスペーサーパーツ(D-6を外して使用)
最終更新:2023年07月21日 17:58