【基本データ】
●全長147mm ●全幅90mm ●全高38mm
●Item No:19510
●本体価格600円 ●1997年3月18日(土)発売
●全長146mm ●全幅89mm
●Item No:94930
●本体価格1,400円 ●2012年12月1日(土)発売
【本体内容】
シャーシは
スーパーTZ。
ギヤ比は5:1に加え、4:1が付属。
TZシャーシの
スーパーミニ四駆シリーズ共通のワイドトレッドホイール(イエロー)にアバンテ型のタイヤをセット。
ゴムリング付14mmプラローラー、ゴム無し13mmを装備。
取り外し可能なリヤステー付き。
【漫画、アニメでの活躍】
ダッシュボーイ天の主人公の四代目愛車。
遊覧用潜水艇のウィングにヒントを得たダブルウィングが特徴。
シャーシは開発中のSTZを土屋博士が託したという設定。
小学5年生版の単行本未収録分では、大河 赤が当初、シャドーブーメランと言うサンダーブーメランのカラーバリエーションを使っていた。
Wウイングの発生させる真空波を利用し、カマイタチ攻撃を行う。
【VIP内での評価】
なぜか最近割と話題に挙がっている。
【公式ページ】
【備考】
意図したかどうか解らないが、丁度
スーパーミニ四駆No.10である。
もしかしたら、Wと言うのはダブルウィングと言う意味だけではなく、漫画内のレーサーの名前(天)+
レーサーミニ四駆No.10が掛けられていたのかもしれない。
発売当時、小学館の学年別雑誌の全員サービスでシルバーメッキボディが販売されたことがある。
また、コンクールデレガンスの景品としてレッドメッキボディが配布されたこともある。
画像は左が
ストラトベクターのもので、右が
ブラックストーカーのモノ。
見ての通りベクターのモノは従来と同じく透明シールで球が8つである。
ベクターと同時に買った画像のサンダーブーメランは新型だった。
最終更新:2021年07月15日 20:43