ベアトリーチェ
ランク:C(B)
E(うみねこのなく頃に)
属性
・女
・魔女
・人間
敗北条件
固有の敗北条件なし
能力値
ESP能力レベル |
4(5) |
ESPパワー |
35 |
耐久力 |
5 |
精神力 |
5(-1) |
特殊能力
・赤き真実と白き虚構[全般][常動]
他プレイヤーにシートを見られてない間以下の効果を受ける。
*ESP能力レベル5 精神力-1 Bランクになる。
*「戦人」の損害判定の無効化を使用できない。
・ワルギリアの支援[戦闘前][手下:3]
手下を1人得る。この手下は防御・逃避に対しても同調可能。
・戦人[戦闘前][手下:2]
手下を1人得る。
また、[対抗(損害判定)]時、死亡するまでこの能力を失うことで対象の損害判定1つを無効化する。
・煉獄の七杭[戦闘][攻撃][支援][固有]
[LV:2 火力:レイガン×7]で対象1体に攻撃を行う。
この時、防御・逃避は火力チェックの前に行う。
・北風と太陽作戦[全般][特殊]
(G)がこのキャラクターに対し改心を成功させた時、
ゲーム終了時までESP能力レベルに+1し以下の能力を得る。(重複なし)
*身代わり[戦闘][対抗(攻撃)]
自分以外のキャラクターを対象とした攻撃対象をこのキャラクターに変更する。
1戦闘に1回のみ使用可能。
*魔女はァ、改心なんてしませ~ん☆[全般][特殊]
自分に対してシートが表の(L)が治療を行った時、
その対象の耐久力と精神力に20:1の損害判定を行い、即座にその場で戦闘を発生させる。
以後、「ワルギリア」のLVを+1し、「戦人」を失う。
解説・動き方
まごうことなきランク詐欺キャラクター。
動き方は大きく分けて2通り存在する。
1つは改心行為を待たずに通常の(E)と同様に戦う戦法、
もう1つは改心キャラクターに見せかけた動きで北風と太陽作戦の適用を狙う戦法がある。
ただし、強い思い入れがない場合は前者の動き方をした方が良いだろう。理由は備考欄にて説明する。
ゲーム開始直後はBランクということもあり、5レベル+手下2人で強力である。
特にワルギリアは3レベルある上に防御や逃避にも同調できるのでかなり強い。
防御や逃避に同調できる手下については
パイルC追加ルールを参照すること。
G弾にバズーカとブラスターを同調するとなんと[LV:7 火力:50]も狙える。
煉獄の七杭も平均火力が14なので強力。
相手に逃げられたくない状況でもないならどんどん使うと良いだろう。
基本的には5レベルのキャラクターとして立ち回れるが、
シートを見られてしまうとレベルが下がってしまい大幅に弱体化する。
ベアトリーチェだとバレると敵が接触テレパスを積極的に使用してくるので
なるべくベアトリーチェだとバレないようにしよう。
とはいえ、5レベルで同調できる手下を2人持つキャラクターは少ない。
また、防御や逃避に同調できる手下も少ないので、
全力で同調を行っていると自然と「あいつベアトリーチェじゃね?」と疑われる。
かといって同調を控えたりすると強い動きができないので
特に理由がなければ全力で動いて良い。後は接触テレパスに成功されないように祈っておこう。
他のプレイヤーにシートを見られると弱体化するので
アポロンや
ロードレオンと仲良くすることができる。
しかし、そういったキャラクターがいる場合、(L)は積極的に改心を狙ってくるので気をつけた方がよい。
備考
はっきり言って北風と太陽作戦の適用を狙うのはかなり難しい。
何故かというと、北風と太陽作戦の効果が強すぎるので
(G)キャラクターは改心を渋りがちだからだ。
6レベルのベアトリーチェとなると6レベル+同調可能な手下2人(しかも通常の手下より強い)となり、
普通では許されないスペックのキャラクターが誕生することとなる。
当然そんなキャラクターを作りかねない行為は控えるべきなので改心を控えるのが一般的である。
そんな風潮があるので基本的に改心を行うのは
相手の正体が改心キャラクターだと確定、あるいは改心キャラクターっぽいと判断してからである。
例えば、
5-5-5だけど全然特殊能力を使う気配がないとか
5-4-5で戦闘前の1D6で出目が6の時だけ手下が1人来るとかである。(2019/03/20の時点で)
つまり、相手に改心をさせるにはベアトリーチェのプレイヤーをプレイヤーAとすると
「プレイヤーAのキャラクターは改心キャラクターの誰かだ」と思わせなければならない。
ベアトリーチェの能力値は5-5-4か4-5-5である。
しかし、その能力値だと現在の
(E)キャラクターの中には
改心キャラクターに擬態できる改心キャラクターが存在しない。
(2019/03/20の時点で。ちなみに改心キャラクターは
ベジータ、
魔女デネブ、
シャドウ・ザ・ヘッジホッグ、
ナツメの4人である)
従って、改心キャラクターだと思わせるのはかなり難しいのである。
更に言うと、今後5-5-4の(E/G)で特殊能力を使わないキャラクターが追加されたと仮定しても
ベアトリーチェがパイルCに存在する場合、(G)は当然警戒してくる。
それっぽいキャラクターがいたとしても
「改心して欲しかったらシートを表にしろ」と要求してくるので
やっぱり改心してもらうのは難しいのである。
一応、(G)陣営を追い詰めることで相手に
「このままだと負けるので(E/G)キャラクターであることに賭けて改心をするしかない」
と思わせることができれば改心をしてもらえるかもしれない。
しかし、その状況まで持っていけたならほぼゲームに決着がついている。
また、それまで正体を隠してゲームをプレイするとなると
特殊能力が大幅に制限されるためにプレイヤーに溜まるストレスが大きい。
そう考えると(E/G)を装って戦うのは辛いのでオススメしにくい戦術なのである。
じゃあなんで「北風と太陽作戦」なんて存在するんじゃい!と思うかもしれないが
これは、「(L)による改心乱れ撃ち」を防止するためである(おそらく)。
改心自体は通常時・戦闘時問わず支援行動で行えるので改心を行うのはかなり簡単である。
基本ルール上、改心をすることによって不利益は発生しないので改心はやり得な行動となる。
しかし、改心キャラクターに改心が成功されるとゲームバランスが大きく傾く。(クソゲーになる)
それを防ぐためにこのような特殊能力が存在するのではないかと思われる。
ベアトリーチェの存在を知らないプレイヤーを騙くらかして改心をさせることも可能ではあるが、
さすがに可哀相なので止めた方が良いだろう。プレイヤーの倫理観を問われかねない。
(最新版のキャラクターリスト・
能力カードリストが存在しないパイルCの場合では
「知らない方が悪い」という理論は通用しないだろう。
キャラクターシート・能力カードの情報がいつでも確認可能であり、
なおかつ常に最新版の情報が確認可能な環境が存在するのであれば
上記のような騙し(ブラフ)をやっても問題ないと思われるが。)
Q&A
Q.シートを見られていないときのランクと能力値は?
A.Bランク 5-35-5-4です。
正体を見られた場合、Cランク 4-35-5-5に戻ります。
Q.プレイヤーAにベアトリーチェのシートを見られました。
プレイヤーAのキャラクターが死亡している場合、
赤き真実と白き虚構の効果は適用されますか?
A.いいえ、適用されません。(つまり能力値は4-35-5-5です)
赤き真実と白き虚構の効果が適用されるかどうかは
見たキャラクターの状態に依存しません。
Q.プレイヤーAにベアトリーチェのシートを見られました。
プレイヤーAのキャラクターのキャラクターシートが破棄された場合、
赤き真実と白き虚構の効果は適用されますか?
A.いいえ、適用されません。(つまり能力値は4-35-5-5です)
キャラクターはゲームから居なくなっていますが、
プレイヤーはゲームに参加しているので他のプレイヤーに見られた扱いになります。
Q.プレイヤーAにベアトリーチェのシートを見られました。
プレイヤーAがゲームから除外された場合、赤き真実と白き虚構の効果は適用されますか?
A.はい、適用されます。(つまり能力値は5-35-5-4です)
Q.キャラクターシートを見られたベアトリーチェが死亡しました。
その後、そのベアトリーチェが復活した場合、
このベアトリーチェは他のプレイヤーにシートを見られた扱いになりますか?
A.いいえ、シートを見られていない扱いになります。(つまり能力値は5-35-5-4です)
基本的にキャラクターが死亡した時、キャラクターの状態はゲーム開始時の状態に戻ります。
ただし、キャラクターシートが表の状態で復活した場合は
復活直後に正体を見られますのでその場合はシートを見られた扱いになります。
Q.このキャラクターが戦闘前に手下が1人と宣言しました。
この場合ワルギリアと戦人、どちらが戦闘に参加しますか?
A.シュレーディンガーの猫理論よりどちらかだと確定できる行動を取るまで、
ワルギリアと戦人のどちらが戦闘に参加したかを決定する必要はありません。
(ワルギリアと確定できる行為:防御や逃避に同調を行う、LV:3の同調を行う、戦人が既にいない場合)
(戦人と確定出来る行為:赤き真実と白き虚構が適用されていない状態で、
戦人の損害判定を無効化する能力を使用した場合)
ただし特別な事情が無い場合には手下は2人と宣言しておくのが正解でしょう。
Q.戦人の損害判定を無効化する効果の使用タイミングはいつですか?
A.[対抗(損害判定)]です。
つまり、損害判定の出目を見てから使用することができます。
Q.キャラクターシートが見られていない状態で
(G)キャラクターからの改心チェックに成功されました。
この場合、ESP能力レベルはいくらになりますか?
A.6になります。
「赤き真実と白き虚構」の効果が適用された後に「北風と太陽作戦」の効果を受けます。
詳しくは
パイルC追加ルールの「能力値変動処理順」を参照してください。
Q.キャラクターシートを見られていない状態で聖悠紀の気まぐれの効果を受け、
ESP能力レベルが3になりました。この場合、「赤き真実と白き虚構」による
ESP能力レベルが5になる効果は聖悠紀の気まぐれの後に適用されますか?
A.はい、適用されます。
「赤き真実と白き虚構」の効果は常時適用され続けます。
従って聖悠紀の気まぐれ等によってESP能力レベルが変動しても
即座にESP能力レベルは5になります。
ただし、ESPパワーが4以下になっている場合は
ESP能力レベルがESPパワーと同じ値になります。
ヽ_/-─>,-'",,,,,,_,-'"´``゙'''ヽ、 、ヽ、__! ハ
ヾ、`‐'"´, ‐'"´ ´`゙''ヽ、,,_ `ヽヽ `ヽ`''{-、
}::::::; ' , ヽヽ、 ヽ', .} j ハ
ゞ./ / ヽ`ヽ ', /ノ'''ヽ ノ
! / l ヽ ヽ,,ノノノ! }
. { l l l l l l l-‐'"ノ //lヽノ}
l l. __ l l l l l l K‐'" //l/ .レ'
V .|'´ _`ヽ{. { 、__,, -
'
‐ 、レ. Y´ィ' l ! j
. !ミ{ ゙r 。ミ ` ,, ‐r=。r-、ヽ レ j レ'`フ
! ⌒'"ノ ‐'"""'''‐'" / /⌒v‐'
!"" く """""、_ // ノ
. ! 、_ __,, -ヲヽ { {__ノ
ヽ ヾ{` ̄´ _,タ" ノ、ヽ
. ヽ、 `ニニ´ , "ノィ}
ヽ、_ _, - '´ ,ス'、_
_,,ノ、`´ _,, - '" j:::`::‐-...,_
_,, -/:::/ ` >‐'" ./::;;;;;;;ヽ::::::::`'''‐-...,,__
, -─/´;;;; -‐‐:::/ /ヽ/ヽ /::::::::::`::‐-::、::::::::::::::;;;;>,
/::::::::::K´::::::::::::::::jレ'`{´⌒`yヽ、 ./::::::::::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::ヽ
. /::::::::::::::::|::ヽ:::::::::::::/:/ }--/´ .ク:::::::::::::::::::/:::::::::::::i:::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::/:::::ヽ:::::::::l::::l / / ノ/:::::::::::::;-'"::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::/::::::::::::ヽ::::::l::::レ' ./ ,/::/::::::_; ィ"):::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::ヽ
. /:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヽ:::l::::::l ノ'"::::::/:::/::::::`´:::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::ヽ
. /::::::::::::::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::::::ヽ:l:::::::`´:::::::::::/::/:::::::;;;::::::::::::::::::::l::::::::::j::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::/'、:::::::::::::::::::ヽj::::::o::::::::::::::V:::::::::::○::::::::::::::::/::::::::/.ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
このキャラクターへの意見
- 結局のところ、「改心して欲しかったらシート表にしろや」って言われるのが大抵のオチなので最初から全力で戦った方が強いと思う -- waka (2018-03-21 12:00:59)
- ベアトリーチェの存在により(L)による改心乱れ撃ちが抑制されている点は素晴らしいと思う。 -- waka (2018-10-04 16:32:35)
最終更新:2019年06月24日 09:42