問題点
弱点多数・低種族値・ほぼ二重劣化の三重苦にあり、序盤虫という点を差し引いても明らかに酷すぎる。
恐らく全ポケモンの中でも1,2を争う救済難易度であろう。
ダブルWikiでも言われていたが虫最底辺及び最終進化系ワースト10有力候補と言われても違和感が無い。
メガヤンマの劣化にならんような進化形を出そうにも3段進化という掟破りをゲーフリが認めるとは思えん。
となればアイテム・技・特性で救済するしかないわけだがこいつの厳しい能力的には、
救済を通り越した壊れ性能臭い代物を与えてようやく救済が成り立つ・・・可能性すらも正直怪しい。
強化版龍舞与えても微妙な
スピアー以上に厳しい立場なのだから。
例えば太い骨を習って「特攻二倍」みたいなのを与えても紙耐久ゆえ行かす前に死にかねないので微妙なところだし
技としても元祖序盤虫のダブルニードルのようにしょぼい物になりそう。
となると一番現実的なラインとしては特性辺りではないだろうか(
レディアン・
アリアドスも特性が二つある)?
技やアイテムとのシナジーを生み出せるものだとなお良い。というかそうしないとまず救われない。
だがここで新たな問題が浮かび上がる。
「対の
ドクケイルにも与える必要がある」?答えはノーだ。種族値バランスも属性も違う以上、
救済のベクトルがまるで異なってくる為、両者を救済しても一方の立場がやばくなるという事はまず起こらない。
前述のような強力な救済要素を「最序盤で手に入る=ストーリー攻略要因の側面を想定している」とされている
二体に対して同時にゲーフリが作り出すか?という事だ。
(もっともこいつをその役目で入れている奴がどれだけいるのかも疑問だが……)
強力な救済を施された例としては太い骨を得た金銀ガラがあるが、
ストーリー攻略に使うには明らかに遅い上にダグの存在が大きすぎだったこいつと
アゲハントでは事情が違う、
というのが正直なところである。
↑つーかむしのさざめきとかを序盤で覚えないあたりシナリオ要因として作られたとも思えないんだが俺だけ?
↑こいつの難点は育ててみないとどっちになるか分からないって点でもあると思う。
或いは、シナリオ・コンテスト用と割り切るか。
理由はないが、揚羽蝶なんだから「~の舞」系統を覚えさせてみるとか。
↑だがこいつってそのシナリオ要因としてもまるで使われてないんじゃないか。
飛行技使うにもムックル系でやれって話しだし虫技なら
コロトックがいる
↑ポケモンの数が赤緑の頃に比べて明らかに増えたからな…。
序盤虫の専用技だけど別にLv70以降でなら強力な技を自力で覚えても
シナリオでそこまで上げないだろうからシナリオのバランスは保てると思う。
↑でもそれって完全レベル50戦では使えないってことだよな・・・
↑↑シナリオのバランス崩れるほどの技ってどんなの?レベル50で覚えてもアゲハントだし問題ないと思うぞ。
こいつ誕生した時から既に劣化云々以前の埋葬級だった気がしてならない。
特高90は序盤では高めなのに、特殊技は不一致かつ低威力の「すいとる」だけ。
LV24でようやく「メガドレイン」?いらねーよ。
そもそもRSE当時虫技は物理技扱いだったわけで。
せめて「ねんりき」かドクケイルのように「サイケこうせん」があれば、攻略用として活用できただろうに。
粉技も「しびれごな」しかないので、捕獲攪乱要員としても厳しいものがある。
RSEで入手できなかった
バタフリーの後釜にしては、あまりに色々酷すぎる。
当時のゲーフリはなぜこんなポケモンを世に送り出してしまったのか・・・。
↑RSEの頃は何か金かかりそうだから敬遠して触れてなかったけれど、今見たら技習得が本当にキツいな。
一応序盤虫ポジっぽくはあるけれど、努力値システムの変化とかを考えると、こうして中身を見てしまうと
ちょっと育ててみるのを躊躇ってしまう感じに襲われた。
金銀までの努力値システムなら、戦闘数重ねればどの能力も伸びて種族値を誤魔化せたのだろうけれど
新特性妄想
ヒラヒラボディ
毎ターン「回避」が1段階上がる。
いわば加速の回避版。元ネタはモハメド・アリの有名なお言葉。こいつならこれぐらいもたせても大丈夫か?
かなり化けるかもしれないが、安定はしないと思うんだが。
↑化けても、つばめがえしで終わるからそこまで問題無いかな…。後は他の積み技次第。
↑↑待て、まもみがと残飯で驚異的な回避で
酷い運ゲになってしまうww
まぁこいつにとっては
先制身代わりすら難しいと思われるがな。
↑↑つばめがえしなんて
ストライク以外で持ってる奴がまずいない件
↑↑それ以前に先制スワップされたら終了だからな・・・型破り
カイロスのエッジとか来たらどうしようもない
↑「特性の効果で回避率のステータスを上げてる」から、「特性を無視して攻撃する」型破りは関係ない
↑↑↑はりキッスなら実用性はあるよ。特性のおかげで威力90相当、でも素の攻撃が低すぎか…
ちょうぢから
ちょう(蝶)ぢから
ピンチ(HPゲージ赤)になると相手の攻撃が効かなくなる。スキスワ無効。
これでどうだ!タスキを持たせて発動すれば無敵に!
無敵といっても毒や火傷は効くし天候も受ける。
ようするに弱点受けても無敵なふしぎなまもりと思ってくれれば。
つまり
ヌケニン2号だ!
これで大分バランスが取れるハズだぜ!
↑フルアタパーティ相手だったら
カイオーガだろうと何だろうとタスキさえ発動すれば無双確定しないか・・・?ここまで凶悪だとフルアタ完封だし、バランスとるどころか公式戦がアゲハントVSアゲハントのミラーマッチやこいつ対策の持久戦同士の泥仕合繰り返しになり兼ねんw
↑タスキを発動させなきゃいいわけだから、先制→攻撃あるいはいまひとつ→攻撃とかでも負け筋になる・・・と妄想。後トリック、ステロ昆布やあやぴか、やどりぎ毒火傷されると使い物にならなくなる。もとのスペックが小さいからこれ位してもいいかと思ったがやりすぎかな?
↑いやいや半端なアタッカーで鉢合わせとかしたら…。
てかやたらステルスロックに弱くなるな。
逆に撒き菱・毒菱には強いな。
↑↑↑↑バランス取れるってアホかいな。不思議な守りでもHP1のヌケニンでようやくバランスが取れる
撒き物技や天候ではやられないのに、発動すれば不思議な守り上位互換とかどう考えてもおかしい
さらに「みがわり」や「こらえる」の存在を完全に忘れてるだろ。タスキ縛りなんてこともなく
持ち物が限定されるから、それでバランスが取れるなんてこともないわけだ
しょせんはネタウィキだからうるさく言うことではないかもしれんがね
こういうふざけた案しか考え付かないぐらい弱い、使い物にならんと本気で思うなら
そもそも「アゲハントの救済案んなぞ考えるだけ無駄」と言っているに等しいわい
低スペック前提でも他の序盤虫(ドクケイル)ぐらいにはつかえる程度に底上げするのが目的だろ
↑じゃあ弱点なら普通に効くでどう?条件つきでふしぎなまもり発動ならいい感じじゃない?炎氷電飛岩と弱点メジャー所だし、個性が出せると思うんだけど。
↑だからなアンちゃん、ヌケニンが劣化になるのよ「条件付」言うても、その条件が甘すぎるんよ
アゲハントは襷無効にして、さらに身代わり・こらえるの剥奪ぐらいせんとね
現環境では厳しい弱点っても、環境なんぞ相対的なもんでいくらでも変わるんだから
↑そっか・・・。よかったらだけどあなただったらどう救済するか教えてほしいな。「ドクケイル」並の強さにするにはどうしたらいいか。今後の参考になりそう。
↑つかドクケイルってそんなにつよいの?
↑中堅に入り込めるかも怪しくて個別救済ページが必要なレベルだと思うが・・・
↑↑↑あるとすりゃ、たとえば優先度+1ぐらいの補助効果技とかだな
てか、なんだコレェェェェェ!!!壊れ特性ってレベルじゃねーぞ!中堅どころか要注意入りじゃねーか!
シナリオでHPを赤に保てばシナリオの相手完封じゃね?シナリオのことも考えろ!
というかまず合計種族値が400もいってないのがおかしい
最終進化なんだからせめて480とかあってもいいだろうと
もちろん合計種族値だけが全てじゃないが、こいつはそういうこと以前の問題がある。
後環境は相対的なもんでいくらでも変わるとか・・・こいつはどの環境でも厳しいだろう
虫タイプが優遇になったとしても下位互換の下位互換であるこいつにいい環境が来る事はまず無い。
↑まあ「水が強い」「すいすい厨特性」っても
ネオラントや
ラブカスを優遇とは言わんからなー
はるのかぜ
ダブル用とかでもいいんでね?
バトルに出ている自身と味方の草ポケの素早さ1.5倍&特攻1.1倍
草だけじゃなく虫も入れようかと思ったが
ハッサムやヤンマがさらに大暴走しそうだから草だけで。
もしくは
マリルリや
チャーレムみたいに
特性で自分の特攻or素早さ1.5倍とか
2進化ポケモンの合計種族値について
調べてみたら合計種族値480行ってない2進化は今のところ、
バタフリー(385)、スピアー(385)、
ピジョット(469)、
ライチュウ(475)、
ピクシー(473)、
プクリン(425)、
ワタッコ(450)、マリルリ(410)、アゲハント(385)、ドクケイル(385)、
ムクホーク(475)、
この11匹だけ。だが「合計種族値が低くても厨ポケになれる」というのはムクホークが実証済み、
「壊れ特性追加でも厨ポケにはなれないが中堅以上にはなれる」というのはピクシーが実証済み。
ただしこの2体は種族値バランスが根本的に良く、ムクホークは壊れ特性と高い素早さのおかげで強く、
ピクシーは積み技を使うのにちょうどいい能力であり、さらに技も多く、マジックガードという壊れ特性の追加で強化されている。
つまり、救済されるにもスペックがスペックで、役割破壊の炎技が流行っている今、
こいつを中堅以上の実力に食い込ませるのすら難しいと言える。
↑ピクシーは技だけでも十分強いけどな。
でもホント速攻型か強特性は合計種族値低くても強いな。
↑実は速攻型は素早さが高い分倒されにくいんだよ。ムクホークの場合は実質防御が110以上だから合計種族値も実質520くらい。
ピクシーもマジックガードはかなり強力でピクシー自体倒されにくいのにまだマイナーなんだよな。強いのは確かなようだが。
↑一回でも動ける可能性のある奴はそれなりに強いよな。ライチュウやワタッコ、マリルリもそう。
動けさえすればまあまあなのがバタフリー、ドクケイル、プクリン。
動けないし動いたところで何するの?っていうのがアゲハントとスピアーって感じだな。
プクリンなんかは耐久上げる特性でももらえりゃ元の嫌がらせ性能のおかげでそこそこ行きそうだが、後の二匹は厨技と厨特性でも与えなきゃ話にならん。例えばおきみやげ+黒いまなざしみたいな技とイバンのみと同効果の特性とか。
あんまりすごいわざ与えても、使うのが
ドーブルばかりとかだったら目も当てられないよね……
↑一回でも動ける=すばやさが高いってこと?確かにバタフリーは動ければ嫌がらせで何とかいける、
ワタッコもそうだし、ライチュウは素早さ活かして相手の弱点を突く、マリルリは強大な破壊力。
プクリンは歌うや滅びの歌で嫌がらせできる。これに対し、紙耐久で火力もないのが
この二匹ってわけだ。
特性追加以外の救済案
シナリオ序盤要員とでも使えるようにしないと。
せめてレベルアップ(理想はLv15程度)で銀色の風使えるようにするぐらいは。
あと、虫タイプの新技(勿論シナリオ用)とか。こんなものを考えてみた。
たまむしのかぜ 飛行特殊 威力60 命中100 PP15
玉虫の風っていうか、玉虫色の風ね。虹色の風と被るとか禁句。
50%の確率で自分の能力のうちどれかを1段階上げる。居座るのは苦手なのはわかってる。
最終更新:2010年05月29日 10:58