強化妄想/新特性(な~は行)




ながしめ

どうにも活かせない鋭い目特性を持つポケモンの特性。
威嚇のように登場と同時に発動し、相手側全体を『被いちゃもん状態』にする。
↑『被いちゃもん状態』って何よ?

にかいこうどう

コロトックカモネギ等の特性。
すべての技の威力が0.55倍になるが、攻撃回数が通常の2倍になる。
襷、身代わりが潰せるうえ、威力も若干上がるためこいつらの評価も上がると思う。
↑名前は「はやわざ」のほうが似合ってるし格好よくない?
↑↑それ以前に鈍足低耐久低スペックのこいつらじゃ特性を活かす前に潰される可能性が高い件
↑威力の倍率を上げればいいんじゃ

にっこうよく

天気が「ひざしが強い」、または「ひざしがとてもつよい」状態のとき、毎ターンHPが1/16回復する。
なぜいまだに、この特性がないのか…

ニュートラル

ポッポ系、エネコ系などの、割と序盤から出てきてくれるのに
イマイチアピールしきれないノーマルタイプの特性。
ダメージ計算に使われる自分の攻撃・特攻のステータス実値が、努力値や個体値、
さらには戦闘中のランク状態・火傷・その他特殊な処理に一切関わらず
「レベル×3」で固定される。50戦なら150,100戦なら300になる。
壊れというほどではないが、努力値を割かずにこの能力値というのは魅力的。

ぬれてであわ

威力40以下の攻撃技の状態異常or怯み以外の追加効果が必ず発動する。
技は豊富でも種族値が低いと言われるポケモンに。
挑発で止まらない積みポケが増えたりしたら救済になるかと。

ねぼすけ

眠っている時に受けたダメージを起きた時に相手に跳ね返す。倍率はまだ考えていない。
主に受けしか出来ずに挑発でグダグダになりやすいポケモンの救済として。

バーサーカー

相手にタイプ関係なく必ず効果抜群で技を当てることができるが自分も必ず効果抜群で技を受ける。
オコリザルポリゴンZみたいな狂ってる感じのポケモン・マラカッチみたいな技が貧相なポケモンに。

ばいきん

「倍金」と書く。バトル終了時に獲得するお金が倍になる。
またこの特性を持っているポケモンが毒タイプを持っているならば、直接技を受けたり使ったりした時、2割の確率で毒状態または猛毒状態にする。
おまもりこばんの特性版。
↑シナリオでこの特性は助かるな。お守り小判と組み合わせて4倍になるというのなら尚いいんだけど。
↑↑「バイ菌」とかけてるのな。ということは弱点を突ける機会の少ない毒タイプのシナリオ面救済か。
↑↑ちょw4倍はダメだw2倍の時点で所持金全部だぞw
↑最近は所持金の半分じゃなくて所持ポケモンの最高LV×シナリオの進み具合(最大12)らしいぞ
つまり主人公が負けたときに払う賞金の最高額は12000円

隠し効果としてこの特性持ってるポケモンはポケルスにかかりやすいとかどうだろう

シナリオで大活躍だろうけど、誰の救済?
ねこにこばん持ちのニャースとは相性が良いと思うけど……
↑ばい菌と倍金の掛詞としてみて、毒効果を追加。具体的にはダストダスとかはイメージぴったりだと思う。

はくあい

同性や性別不明にもメロメロやゆうわくが効くようになる。
性別あり×性別なしでもタマゴが作れるようになる。
↑本当に好きだな、そういうの。名前は比較的良いけども。

はじめのいっぽ

さいしょに せんとうに でたとき すばやさが あがる。

戦闘開始時に場に出た(いわゆる「初手」)とき、素早さが1ランク上がる。
コラッタやポッポ、オタチ等の序盤ノーマルとその進化系専用の特性。
誰もが最初にポケモン図鑑に記録した、ポケモントレーナーのはじめの一歩。

はどうバリア

「りゅうのはどう」「はどうだん」など波動系の技でダメージを受けない。

はねうま

とおい位置にいる相手にこうげきできる。
トリプルバトル解禁でこんな特性もでてくるはず。
↑元ネタはポルノグラフィティか?

はやて

出てきた一番最初のターンの行動の優先度が+2される。
頑丈と同じく、行動を起こす前に倒されることが少なくなる特性で型破りの効果も受けない。

ハンター

相手より先に行動した時、攻撃が必ず急所に当たる。
先制技にも適用される。

ビームコート

ビーム・光線を放つ技の効果を受けない。
ただし、急所に当たった場合は技の効果を受ける。

ヒーローパワー

カモネギエビワラーガーメイルなどに。
自分を除く手持ちの瀕死でないポケモン一体につき、技の威力が1.2倍。
ただし、支援を受けているポケモン一体につき、最大HPの1/16を1ターンごとに消費する。

6on6等で効果が強力すぎるかもしれないので、「瀕死でない」ではなく「状態異常の」にして、上がり幅をもっと大きくするのもいいかもしれない。

66で手持ち全員生き残っていれば1.2^5で約2.5倍。
A全振り性格補正無しエビワラーに持たせて倍率最大のとき、同条件ヘラクロスのインファイト2発耐え調整のメタグロスにインファイトで乱数1(50%)。
これだと先発ヒーローとかになってしまうんじゃなかろうか。
やっぱしヒーローは仲間のピンチに駆けつけるべきだろ、ってことで↑の案のように自分以外の状態異常の手持ち一匹につき1.3倍でどうだろう。
それと、瀕死は状態異常に含むんだろうか?もし含むとするなら若干倍率を下げるべきか。

ひっこみじあん

攻撃技の優先度が-1される。
スキルスワップやなかまづくりを覚えても活かしきれないポケモンに。

ひょうてんか

水タイプに氷技が効果抜群になる
攻撃型の氷ポケ救済に

ひょうけつ

氷結
こおりタイプの技を受けると無効化し防御が1段階あがる

ピンチヒッター

HPが1/4以下、または倒れたポケモンと交代して場に出た場合、
こうげき・とくこう・急所ランクが1段階上がる。

ふうあつ

場に出ると同時にまきびしやステルスロック等、味方場の設置技を解除する

ふうん

相手の出した技を自分の急所に受けやすくなる。
デメリット特性持ちのポケモンの追加特性にでも。

フェアリパワー

フェアリー技を無効化し、HPの1/8を回復する。優遇されたるフェアリーへのテコ入れ。

ぶつりふういん

物理技が使えなくなるが特攻が1段階上がる。

ふはい

相手が木の実を食べた時にその効果を無効化し、最大HPの1/4分だけダメージを与える。
ベトベトンとか毒タイプが持つ。
状態異常回復系木の実にも発動するので、どくどくで毒にしてラムの実発動→ダメージみたいな。

プライド

鋭い目で不遇を食らっているポケモンの特性。
素早さの基本ステータスが誤差5%以内の相手に対しては、攻撃と特攻が2倍扱いになる。
ちなみに、条件を満たす相手が登場した瞬間には「○○○○○を目の敵にしている」という
アナウンスが入り、お互いに情報が漏れる。

ブラフ

自分の覚えている4つの技を半分の確率でその内2つを相手に公開する
但し、もう半分の確率で本来覚えられる技からランダムで2つ公開する
相手に本当にその技を持っているのか疑心暗鬼に陥らせる用。
特に型が豊富なポケモンに持たせることでより相手を惑わせやすくできる。
但し自分の戦法がバレる危険性も持つ。

フリースタイル

マニューラを始めとする紙耐久俊足アタッカーの特性。
こだわりハチマキ/メガネ/スカーフ、きあいのタスキ/ハチマキを持っている相手に対し、
与えるダメージが1.5倍に、被ダメージが半分になる。
また、これらの道具を持った/持たされたとしても、道具の効果が発揮されない。

プロテクト

場に出たときに相手が攻撃>特攻なら防御が、特攻>攻撃なら特防が、攻撃=特攻な防御と特防両方が1段階上がる。
ダウンロードの防御版。
=で両方上がるのは強すぎると思うが、防御と違って攻撃=特攻なんてほとんどいないし
逆に言えばプロテクト対策で攻撃と特攻を1でもずらす事が推奨されるようになる。

ふわふわボディ

ワタッコなどふわふわしたポケモンが持つ。
相手の物理攻撃のダメージを0,8倍する。
クッションで攻撃をやわらげる感じ。

へいけのおごり

キングラーシザリガー専用。
攻撃、特攻が1.3倍になるが、相手の攻撃が全て急所に命中する。

ポーカーフェイス

ダメージを受けた時のHP残量や能力変化・状態変化が相手側からは確認できなくなる

ほうねつ

漢字だと「放熱」
攻撃技でダメージを受けると、5ターンの間天気をにほんばれ状態にする。
要するににほんばれ版のすなはき。晴れ再発動要員などに。


ほしょく

捕食 主に虫タイプの特性
接触技で与えたダメージの1/4(多すぎ?)を回復する
接触技がすべてきゅうけつのような技になる
攻撃対象がヘドロえきなどの特性の場合はダメージを受ける


議論所

救済策へ持っていくときは救済対象を明記(少なくとも2~3体)した上で、どう救済されるのかも追記してください。
また、専用特性にする場合はそのポケモンのページへ移動させてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月20日 11:48