「亀谷式・天皇賞(春)を攻略するポイント」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
亀谷式・天皇賞(春)を攻略するポイント - (2021/04/29 (木) 10:51:46) のソース
*亀谷式・天皇賞(春)を攻略するポイント &youtube(https://youtu.be/KrKVj4vGh1g) **京都芝3200mと異なる点 ❶&bold(){&color(red){京都芝3200mはスピードの絶対値&米国寄りの持続力}} ❷&bold(){&color(red){阪神芝3200mはバテてから頑張る力&欧州的な馬力とスタミナ}} 京都芝3200mの場合はスピードの絶対値と、そのスピードを持続するのが大事なので 2000m重賞を勝つぐらいのスピードが重要になる。かつ、それを持続できる米国寄りの持続的スピードが大事になるそう。 &bold(){阪神芝3200mの場合はバテてから頑張る力} &bold(){つまり欧州的な馬力とスタミナが大事なので} &bold(){ロベルトとサドラーズウェルズの個性を強く引き継いだ馬がおそらく有利になるとか} &bold(){他にもシーザリオはサドラーズウェルズの血をもつ名血で} &bold(){該当馬はオーソリティ、アリストテレスが取り上げられた} **戦歴について 2500mにこだわって使っているとか、短い距離を使っていないと駄目とか、そうゆうのは一切なく、距離実績についてはあまりこだわる必要はありません。 **阪神大賞典との繋がりは? &bold(){阪神芝はあまり馬場が重くなると末脚が使えないので、馬場傾向を見てみないと何とも言えないが、現状の阪神芝は末脚が重要になってくるそう。} &bold(){特に近走で上がり3ハロンが上位の末脚を使えて、ロベルトとサドラーズウェルズの血をもつ馬は狙い目になります。} &link_pagelist() [[トップページに戻る>https://w.atwiki.jp/monosashi-keiba/]]