概要
白銀蜘蛛の糸(しろがねぐものいと) | ||
コスト6 | 強化カード | 自分の捨て札にある虫を2つ選び、どちらかにこれをつけて場に出す。 この効果により場に出た虫は<>の技の効果を失う。 これが破壊されたとき、それらの虫を破壊する。 |
- 蟲神器 ブースターパック 命脈の供物に収録。レアリティはLR(レジェンドレア)。
- 2体の虫を蘇生し、かつ『攻撃不能』や『ターン終了時に破壊される』等のよくあるデメリットも無い。
- <>で囲われた効果が無効になってしまう点はデメリットだが、《キョジンツユムシ》や《ツェツェバエ》のデメリット効果を無効にすることもできる。
- ただし6コストと非常に重い点はかなりの減点ポイント。
- 《玉響の蠢き》や《蜉蝣の閃き》と、《空蝉の皮鎧》や《繚乱の足掻き》のコンボで序盤から重量級の虫を場に出すコンボデッキや、【ランプ】系のデッキであればこの効果も活かしやすいだろう。
Q&A
Q.《白銀蜘蛛の糸》で《ジグモ》と《オオジョロウグモ》を場に出し、《ジグモ》に《白銀蜘蛛の糸》を付けて『かくれる』を使用しました。《白銀蜘蛛の糸》は裏向きになりますが、この時《オオジョロウグモ》の<円網>は発動しますか?
A.その場合、《白銀蜘蛛の糸》は《ジグモ》と共に裏返り、裏返っている間、《オオジョロウグモ》の<円網>の効果が発動します。《白銀蜘蛛の糸》の<>の技を失う効果や、《不滅の王台》など、場にいるとき持続的に効果を発揮する効果は裏返えっている間、効果を発揮しません。
A.その場合、《白銀蜘蛛の糸》は《ジグモ》と共に裏返り、裏返っている間、《オオジョロウグモ》の<円網>の効果が発動します。《白銀蜘蛛の糸》の<>の技を失う効果や、《不滅の王台》など、場にいるとき持続的に効果を発揮する効果は裏返えっている間、効果を発揮しません。
Q.《白銀蜘蛛の糸》で<とびだす>を持つ虫を出している時、自分の縄張りを引き、それが<とびだす>だった場合その虫を場に出すことはできますか?
A.《白銀蜘蛛の糸》の効果により場に出た<とびだす>を持つ虫が場にいるとき、縄張りから<とびだす>を持つ虫を引いたなら、場に出してもよい。となります。
A.《白銀蜘蛛の糸》の効果により場に出た<とびだす>を持つ虫が場にいるとき、縄張りから<とびだす>を持つ虫を引いたなら、場に出してもよい。となります。