概要
アレクサンドラトリバネアゲハ | ||
青 | コスト6 | 体力800 |
神の吸引 | 1000 | |
<不死蝶の舞> | 毎ターン、この虫が受けた一度目にダメージを0にする。 ※術によるダメージを含み、技の効果は無効にしない。 |
- 蟲神器 ブースターパック第二弾に収録。レアリティはLR(レジェンドレア)。
- 解説:アゲハチョウ科。前翅長120~150mm。パプアニューギニアの南東部、高山地帯に生息し、一般的なチョウの10倍以上のサイズを誇る世界最大のチョウ。現在では絶滅危惧種とされている。(カードテキストより)
- 実際には、一部のモルフォチョウにサイズ面で劣る。
- 毎ターン、一度だけダメージを無効化する強力な防御能力を持つ。《オオキバウスバカミキリ》のような単発攻撃型の虫にとっては無類の強さを発揮する。一方、ダメージ無効化能力は毎ターン一度だけであるため、《ニセハナマオウカマキリ》のような連撃や、ダメージではない「破壊」や「手札に戻す」に対しては抵抗力を持たない点に注意。
- 複雑なルーリングを内包するため、デッキに加える場合は公式サイトの「よくある質問(https://mushijingi.jimdofree.com/q-a-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F/#2nd)」を熟読しておくことを推奨する。
- 《アレクサンドラトリバネアゲハ(幼虫)》と《白夜の羽化》を使えば3コストも踏み倒してこのカードを出すことも可能。
Q&A
Q.虫の攻撃で破壊され、代わりに空蝉の皮鎧を破壊しました。<不死蝶の舞>の効果は再度使えますか?
A.いいえ。空蝉の皮鎧は破壊を無効にする効果であるため、破壊される前の状態が継続します。
A.いいえ。空蝉の皮鎧は破壊を無効にする効果であるため、破壊される前の状態が継続します。
Q.攻撃力0の技の攻撃のあと、800のダメージで破壊することはできますか?
A.はい。攻撃力0の技でも<不死蝶の舞>や蜘蛛の巣の効果は発揮され、次の攻撃を受けるようになります。
A.はい。攻撃力0の技でも<不死蝶の舞>や蜘蛛の巣の効果は発揮され、次の攻撃を受けるようになります。
Q.毒のダメージを<不死蝶の舞>で0にしました。毒のダメージは蓄積しますか?
A.いいえ。0になった毒のダメージは蓄積しません。
A.いいえ。0になった毒のダメージは蓄積しません。
Q.退魔の蚊遣火の効果は無効になりますか?
A.いいえ。<不死蝶の舞>や蜘蛛の巣はダメージを0にする効果であるため、「破壊する」効果は無効になりません。
A.いいえ。<不死蝶の舞>や蜘蛛の巣はダメージを0にする効果であるため、「破壊する」効果は無効になりません。
Q.塵芥虫の爆熱弾のダメージは無効になりますか?
A.はい。<不死蝶の舞>や蜘蛛の巣は術カードによるダメージも0にすることができます。
A.はい。<不死蝶の舞>や蜘蛛の巣は術カードによるダメージも0にすることができます。
関連ページ
- 《蚰蜒の足切り》・・・似た効果を持つ強化カード
- 《ジョロウグモ》・・・似た効果を持つ技『蜘蛛の巣』を持つ
- 《アレクサンドラトリバネアゲハ(幼虫)》・・・幼虫