nanasihennkagura @ ウィキ
精霊魔法の呪文詠唱一覧
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
1レベル
ウィンドボイス
「シルフ、風の乙女よ。かの地の言葉を余すことなく我に伝えよ。そして、我が声をかの地へ」(ヒース/「幻獣の遺産」『マンドレイクの館』p179)
「自由なる乙女、風の精霊……」(リーライナ/「ロマールの罠」『ロマールの罠』p48)
「風の乙女よ。わが友の声を望みの場所に送り届けよ」(リューク/「ドワーフ村殺人事件」『ドワーフ村殺人事件』p117)
「風の精霊シルフよ、あいつらの声を運んできておくれ……!」(マティアラ/『自由人の歎き(下)』p116)
「力を貸してね、シルフ」
「あの男に、あたしの声を届けてちょうだい」(ディードリット/「帰らずの森の妖精」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p275)
「あの男に、あたしの声を届けてちょうだい」(ディードリット/「帰らずの森の妖精」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p275)
「風の精霊シルフよ。かの男たちの声をわが耳元に届けたまえ」(リューク/『果てしなき宝島』p18)
スネア
「大地の精霊ノームよ、骸骨の足をもつれさせ、転ばせてやってくれ!」(ケイン・クレンス/『自由人の歎き(下)』p24)
「スネア!」(ティリー/『ベルダイン熱狂!』p156)
「大地の小人よ、その手を伸ばせ。大地を走る獣の脚に……」(エルフ/『ロードス島伝説3 栄光の勇者』p154)
「土の精霊ノームよ、こいつらの足をもつれさせてやって!」(マウナ・ガジュマ/「へっぽこ冒険者とイオドの宝」『へっぽこ冒険者とイオドの宝』p143)
「大地の精霊よ!」(精霊使い/「ボックス・ポックス」『へっぽこ冒険者とイオドの宝』p232)
デストラクション
「レプラコーン、混乱の精霊。あいつの心をかき乱すのよ」(リーライナ/「神官戦士が六人」『ナイトウィンドの影』p200)
「……困惑の精霊レプラコーンよ、あいつの頭の中で踊っておやり!」(マティアラ/『自由人の歎き(下)』p199)
※「コンフュージョン」の可能性もあるが、持続時間がすぐに切れたようなので、おそらく「デストラクション」。
※「コンフュージョン」の可能性もあるが、持続時間がすぐに切れたようなので、おそらく「デストラクション」。
「それぞれに宿る精神の精霊よ、主人の心をかき乱せ!」(ゼニス・ウェストイック/「幸せにいたる道」『集え!へっぽこ冒険者たち』p116)
※描写が微妙なので「コンフュージョン」の可能性もあるが、仲間が逃げる時間を稼ごうと直後に「ホールド」を使っているので、あまり持続時間のない「デストラクション」と判断。
※描写が微妙なので「コンフュージョン」の可能性もあるが、仲間が逃げる時間を稼ごうと直後に「ホールド」を使っているので、あまり持続時間のない「デストラクション」と判断。
「精神の精霊よ、アイツの頭をしびれさせて!」(シャイアラ/「グルービー・ベイビー」『ぺらぺらーず漫遊記』p151)
「危ないっ。魔法を止めて、精神の精霊レプラコーンよ!」(シャイアラ/「ライアー・ラヴァー」『ぺらぺらーず漫遊記 乙女の巻』p237)
※「危ないっ」は精霊語ではない可能性もある。
※「危ないっ」は精霊語ではない可能性もある。
ピュリフィケーション
「水の乙女よ、門を出でて……」
「……こちらへ来たれ。汝の」(クロタイト・バーソン/『混沌の夜明けII』p23)
※詠唱中断。
「……こちらへ来たれ。汝の」(クロタイト・バーソン/『混沌の夜明けII』p23)
※詠唱中断。
ファイア・ボルト
「フー・レザール! あたしの新しい友達、小さな火の精霊よ。さあ、その人と踊りなさい!」(スキュラ/「ジェライラの鎧」『レプラコーンの涙』p251)
「炎の精霊、あたしにおまえの息吹の力を貸して!」(ユーマ/「子供たちは眠れない」『マンドレイクの館』p122)
「ラ・エイルクール、フー・レザール・キャルク・アーム。炎の精霊よ、小さきサラマンダー。矢となり敵を貫け!」(シラルム/「立ち枯れの森」『ロマールの罠』p221)
「ファイアボルト!!」(シラルム/漫画『漆黒のカース』p165)
「炎の精霊、サラマンダーよ!」(ライファン/『はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア』p195)
「炎に宿る我が友!」
「炎の精霊サラマンダーよ!」(ライファン/『はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア』p354)
「炎の精霊サラマンダーよ!」(ライファン/『はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア』p354)
「火とかげサラマンダー!」(アロート/「若き承認者」『クリスタニア 封印伝説序章』p62)
「サラマンダー――!!」(ライファン/漫画『レジェンド・オブ・クリスタニア1 はじまりの冒険者たち』p181)
「炎に宿る我が友、サラマンダーよ!」(ライファン/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p141)
「火とかげサラマンダー!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p225)
「……火とかげサラマンダー!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈下〉』p132)
「炎の精霊サラマンダーよ 結界を溶かせ!」(シェール/漫画『レジェンド・オブ・クリスタニア3 はじまりの冒険者たち』p93)
「炎の精霊よ!!」
「敵の内なる体に業火の戒めを!!」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝1』p122)
※怪物の体内に炎を撃ち込む? 呪文が微妙だが「ファイア・ボルト」と判断。
「敵の内なる体に業火の戒めを!!」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝1』p122)
※怪物の体内に炎を撃ち込む? 呪文が微妙だが「ファイア・ボルト」と判断。
「正解はこれ! ファイア・ボルト!」(キャレリン/「熱血爆風!プリンセス」『熱血爆風!プリンセス』p47)
※少なくとも前半は精霊語の呪文ではない。後半も、相手に通じる言葉で呪文名を教えただけと見なすなら精霊語ではないことになる。
※少なくとも前半は精霊語の呪文ではない。後半も、相手に通じる言葉で呪文名を教えただけと見なすなら精霊語ではないことになる。
「火とかげサラマンダー!」(ライアセントゥース/『蟻帝伝説クリスタニア』p91)
「我が召喚に応えよ」
「火とかげサラマンダーよ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p143)
※サラマンダーを召喚して敵を燃やす。「ファイア・ボルト」の漫画表現と判断。
「火とかげサラマンダーよ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p143)
※サラマンダーを召喚して敵を燃やす。「ファイア・ボルト」の漫画表現と判断。
「猛き炎を司るものよ、汝の舌を我が身体に伸ばせ」(ヴォーゲル/『混沌の大地III』p249,p250)
「火の精霊よ――……」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝5』p138)
「火の精霊サラマンダーよ 火炎となりて 我が敵を焼きつくさん」
「火炎爆裂ファイアー・ボルト」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p66,p67)
「火炎爆裂ファイアー・ボルト」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p66,p67)
「火の精霊よ!!」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p161)
「火の精霊サラマンダーよ、僕に力を貸せ!」(アロート/『暗黒伝説クリスタニア』p55)
「炎の精霊よ、あなたの炎で敵を撃って」(リーフ/『新ロードス島戦記2 新生の魔帝国』p124)
「こいつを、やっつけてよぉっ!」(マウナ・ガジュマ/「幸せにいたる道」『集え!へっぽこ冒険者たち』p124)
「“貫け、火の精霊サラマンダー”!」(ノリス・ウェストイック/『輝け!へっぽこ冒険譚1』p145)
「炎よ、あいつを焼いて!」(マウナ・ガジュマ/『輝け!へっぽこ冒険譚1』p243)
ブラウニー
2レベル
ウィル・オー・ウィスプ
「光の中にすまいし、輝ける者よ。集いてその姿を現せ」(ディードリット/『ロードス島戦記 灰色の魔女』p140)
「光の精霊よ。君の力を貸してくれ」(シラルム/「立ち枯れの森」『ロマールの罠』p217)
「アーム・ド・リュミエール、光の精霊よ……」
「ブリュレ!」(ミスリル/『ヒーローになりたい!』p163,p164)
「ブリュレ!」(ミスリル/『ヒーローになりたい!』p163,p164)
「ウィル・オー・ウィスプよ、あいつを撃って!」(マティアラ/『自由人の歎き(上)』p112)
「ウィル・オー ウィスプ!!」(シラルム/漫画『漆黒のカース』p185)
※オーとウィスプの間で改行されているためか、中黒はつけられていない。
※オーとウィスプの間で改行されているためか、中黒はつけられていない。
「光の精霊ウィル・オー・ウィスプよ、辺りを照らして……!」(パーミア/『自由人の歎き(下)』p23)
「光り輝く小さき友よ、美しき汝の姿の現われんことを望む。汝の住まいし輝ける世界より、門をくぐりて我が前に出でよ!」(ティリー/『アルバトロス追撃!』p136)
「草木を育む母なる力。光の精霊よ、あたしのもとへ」(ディードリット/「妖精界からの旅人」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p79)
「アーム・ド・リュミエール、光の精霊よ……」
「行けえ!」(ミスリル/『愛を信じたい!』p82)
「行けえ!」(ミスリル/『愛を信じたい!』p82)
「光の精霊よ、わたしたちを導いて……」(ルシーダ/『ロードス島伝説2 天空の騎士』p107)
「光の精霊……」(ルシーダ/『ロードス島伝説2 天空の騎士』p117)
「光を司りし友よ。わが呼びかけに答えよ」(エリストリトール/『混沌の大地I』p291)
「光の中にすまいし 輝ける者たちよ」
「集いてその姿を現せ」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女2』新装版p90)
「集いてその姿を現せ」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女2』新装版p90)
「光の精霊ウィル・オー・ウィスプたち ありがとう もうお帰り」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女2』新装版p92)
※ウィル・オー・ウィスプを消す。
※ウィル・オー・ウィスプを消す。
「ウイル・オー・ウイスプ 光の精霊たちよ ここに集え!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女2』新装版p126)
※「ウイル・オー・ウイスプ」は原文のまま。
※「ウイル・オー・ウイスプ」は原文のまま。
「光の精霊ウィル・オー・ウィスプ 汝等の生命 光明を与えん」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p43)
「光の精霊よ!」(リーフ/『新ロードス島戦記1 闇の森の魔獣』p129)
「光の精霊よ」
「あたしのもとへ―――!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p97,p98)
「あたしのもとへ―――!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p97,p98)
「あまねく大地を照らす光の精霊よ」
「我が召喚に応え ここへ集え」
「ウィル・オー・ウィスプ!!」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝3』p82)
「我が召喚に応え ここへ集え」
「ウィル・オー・ウィスプ!!」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝3』p82)
「ウィル・オー・ウィスプ」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝3』p86)
「光の精霊よ 我が召喚に応え 敵を討つ雷となれ!!」
「ウィル・オー・ウィスプ」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p7)
「ウィル・オー・ウィスプ」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p7)
「スルゼ・リエーディン!」(テルマ/「死者の回廊」『ゴーレムは証言せず』p160)
「ウィル・オー・ウィスプ、闇を退けるものよ! 我が求めに応え給え! 疾く来たりてその姿を示せ!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p34)
「ウィル・オー・ウィスプ、闇を退けるものよ!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p36)
「我が声を聞け、ウィル・オー・ウィスプ! 闇を穿つその輝きによりて、我が敵を焼き殺せ!」(ジータ/『ダークエルフの口づけ』p234,p235)
「ウィル・オー・ウィスプ、闇を退けるものよ! 我が求めに応え給え! 疾く来たりて我が敵を撃て!」(ベラ/『ダークエルフの口づけII』p259)
「輝けるものよ、ウィル・オー・ウィスプよ! 暗闇を退けて。邪悪なるものを焼き殺せ!」(ビアンカ/『ダークエルフの口づけIII』p158)
「光の精霊ウィル・オー・ウィスプよ」
「力を貸して! 敵を倒して!!」(シャイアラ/漫画『ソード・ワールド ぺらぺらーず』p54)
「力を貸して! 敵を倒して!!」(シャイアラ/漫画『ソード・ワールド ぺらぺらーず』p54)
「“光の精霊よ、わが敵を撃て”!」(マウナ・ガジュマ/『輝け!へっぽこ冒険譚3』p195)
「光を司り我が友よ、姿を現わせ」(デルグソン・トゥリーネ/『波濤の彼方に待つもの』RPGドラゴン第4号p30)
※単行本未収録。同一のシーンが『混沌の大地I』にも存在するが、そちらでは呪文が削除されている。
※単行本未収録。同一のシーンが『混沌の大地I』にも存在するが、そちらでは呪文が削除されている。
「光よ、その明るき姿で照らし出せ」(ヴォーゲル/『波濤の彼方に待つもの』RPGドラゴン第5号p99)
※単行本未収録。
※単行本未収録。
「消えてしまえ」(ヴォーゲル/『波濤の彼方に待つもの』RPGドラゴン第5号p99)
※単行本未収録。呼び出したウィル・オー・ウィスプとシェイドをぶつけて互いに消滅させる。
※単行本未収録。呼び出したウィル・オー・ウィスプとシェイドをぶつけて互いに消滅させる。
ウォーター・スクリーン
「ウンディーネ! あたしたちを守って」(ディードリット/『ロードス島戦記2 炎の魔神』p58)
※ウンディーネが身を犠牲にしてディードリットらを守ったようなので、「フルコントロール・スピリット」の可能性もある。
※ウンディーネが身を犠牲にしてディードリットらを守ったようなので、「フルコントロール・スピリット」の可能性もある。
「ウンディーネ!」(ケニー・アルバス/「一角獣の乙女」『レプラコーンの涙』p57)
「……炎と対なす蒼き精霊よ、清らかなる水の乙女よ」
「ありがとう、ウンディーネ。精霊界へ、お帰り」(ビーン/『漂流伝説クリスタニア1』p98,p100)
※炎に水の膜をかぶせ鎮火する。「ウォーター・スクリーン」の特殊な使い方と判断。『クリスタニアRPG』では1レベル魔法。
「ありがとう、ウンディーネ。精霊界へ、お帰り」(ビーン/『漂流伝説クリスタニア1』p98,p100)
※炎に水の膜をかぶせ鎮火する。「ウォーター・スクリーン」の特殊な使い方と判断。『クリスタニアRPG』では1レベル魔法。
「ウンディーネ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神1』新装版p57)
コンフュージョン
「レプラコーン 混乱する精神の精霊よ……」(シラルム/漫画『漆黒のカース』p111)
※呪文名は出ないが、状況的に「コンフュージョン」と判断。
※呪文名は出ないが、状況的に「コンフュージョン」と判断。
「精神の精霊よ、彼の頭のなかをぐちゃぐちゃにかき乱してやれ!」(エキュー/「恋人はさんざん苦労す」『踊れ!へっぽこ大祭典』p106)
「悪戯の精霊レプラコーンよ……」
「……心を乱し、惑わせて」(リーフ/『新ロードス島戦記4 運命の魔船』p211,p212)
「……心を乱し、惑わせて」(リーフ/『新ロードス島戦記4 運命の魔船』p211,p212)
「見えざるものよ、レプラコーンよ!」
「そっと忍び込んで! 彼女らの心を惑わせて!」(ビアンカ/『ダークエルフの口づけIV』p211)
「そっと忍び込んで! 彼女らの心を惑わせて!」(ビアンカ/『ダークエルフの口づけIV』p211)
シェイド
「ラ・ニュイ! ラ・フィギュール・デュ・フレイユール! あたしのいちばん親しい友達、夜と恐怖の精霊よ!」
「ラ・ニュイ! ラ・フレイユール!」(スキュラ/「ジェライラの鎧」『レプラコーンの涙』p252)
「ラ・ニュイ! ラ・フレイユール!」(スキュラ/「ジェライラの鎧」『レプラコーンの涙』p252)
「闇の精霊よ。私に力を貸して」(ユーマ/「子供たちは眠れない」『マンドレイクの館』p125)
「闇、そして恐怖を司る精霊シェイドよ、我が望む地にその闇をもたらし給え」(イッシュ/「黒き肌の軍師」『戦乙女の槍』p136)
「闇よ 夜に住まいし闇の精霊よ……」(シラルム/漫画『漆黒のカース』p21)
「闇の精霊シェイドよ、あいつらを眠らせて!」(マティアラ/『自由人の歎き(下)』p159)
「闇の精霊、シェイドよ……!」(マティアラ/『自由人の歎き(下)』p222)
「闇の精霊、シェイドよ……!」(パーミア/『自由人の歎き(下)』p222)
「……闇の精霊シェイドよ!」(マティアラ/「哀しみの賢者」『ゲート・デーモンの仮面』p81)
「暗黒なる闇の力」
「漆黒なる完全の闇の精霊」
「闇シェイド」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝3』p86,p87)
「漆黒なる完全の闇の精霊」
「闇シェイド」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝3』p86,p87)
「頼むよ」(ノリス・ウェストイック/「ノリスは踊る」『集え!へっぽこ冒険者たち』p276)
※シェイドを呼び出す。ただし、精霊語と明記してある下の台詞が『』で括られているのに対し、こちらはそうなっていないため、精霊語ではない可能性もある。
※シェイドを呼び出す。ただし、精霊語と明記してある下の台詞が『』で括られているのに対し、こちらはそうなっていないため、精霊語ではない可能性もある。
「ぶつかれーっ!」(ノリス・ウェストイック/「ノリスは踊る」『集え!へっぽこ冒険者たち』p283)
「闇の精霊シェードよ、恐怖を司るものよ……」(ゼーネア/『新ロードス島戦記5 終末の邪教(上)』p184)
「闇の精、その姿を現して、黒き壁になりなさいっ!」(シャイアラ/「グルービー・ベイビー」『ぺらぺらーず漫遊記』p160)
「闇の精霊、アイツの精神を食べちゃって!」(シャイアラ/「グルービー・ベイビー」『ぺらぺらーず漫遊記』p171)
「闇の精霊よ……」
「暗き壁を作りて、喪失のぉ、おおお!?」(精霊使い/「マーマン・ロマン」『ぺらぺらーず漫遊記 乙女の巻』p28)
※詠唱中断。呪文からすると「スピリットウォール・シェイド」の可能性もある。
「暗き壁を作りて、喪失のぉ、おおお!?」(精霊使い/「マーマン・ロマン」『ぺらぺらーず漫遊記 乙女の巻』p28)
※詠唱中断。呪文からすると「スピリットウォール・シェイド」の可能性もある。
「闇の精霊、アタシの声に応え……」(シャイアラ/「ライアー・ラヴァー」『ぺらぺらーず漫遊記 乙女の巻』p184)
※詠唱中断。レベルや状況的に「シェイド」と判断。
※詠唱中断。レベルや状況的に「シェイド」と判断。
「闇を司りし暗黒のもの、来たれ!」(エリストリトール/『波濤の彼方に待つもの』RPGドラゴン第4号p30)
※単行本未収録。同一のシーンが『混沌の大地I』にも存在するが、そちらでは呪文が削除されている。
※単行本未収録。同一のシーンが『混沌の大地I』にも存在するが、そちらでは呪文が削除されている。
「闇よ、出でてその暗黒の姿を現わせ」(ヴォーゲル/『波濤の彼方に待つもの』RPGドラゴン第5号p99)
※単行本未収録。
※単行本未収録。
「消えてしまえ」(ヴォーゲル/『波濤の彼方に待つもの』RPGドラゴン第5号p99)
※単行本未収録。呼び出したウィル・オー・ウィスプとシェイドをぶつけて互いに消滅させる。
※単行本未収録。呼び出したウィル・オー・ウィスプとシェイドをぶつけて互いに消滅させる。
ファナティシズム
フォーゲット
ホールド
「ノーム、大地の精霊よ。地より沸き上がり、かの幻獣を捕らえよ」
「捕らえよ!」(ヒース/「幻獣の遺産」『マンドレイクの館』p198,p199)
※地面から複数の手を伸ばして敵を捕らえる。相手の抵抗を破るまで複数ラウンドかかったという可能性もあるが、おそらくは達成値上昇の小説表現であり魔法の行使はあくまで1回と判断。
「捕らえよ!」(ヒース/「幻獣の遺産」『マンドレイクの館』p198,p199)
※地面から複数の手を伸ばして敵を捕らえる。相手の抵抗を破るまで複数ラウンドかかったという可能性もあるが、おそらくは達成値上昇の小説表現であり魔法の行使はあくまで1回と判断。
「大地の精霊よ、戒めの手を!」(リーライナ/「ロマールの罠」『ロマールの罠』p50)
「大地の小人よ、戒めの手を」(リーフ/『ロードス島戦記6 ロードスの聖騎士(上)』p151)
「豊かなる大地の子よ。あの男の自由を奪いたまえ」(リューク/「ドワーフ村殺人事件」『ドワーフ村殺人事件』p108)
「大地の精霊ノームよ! あいつの足を掴んでおくれ!」(マティアラ/『自由人の歎き(上)』p88)
「…大地の精霊よ、敵を捕らえよ…」(シラルム/漫画『漆黒のカース』p5)
「大地の戒めの手よ!」(ライファン/『はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア』p88)
※『クリスタニアRPG』では3レベル魔法。
※『クリスタニアRPG』では3レベル魔法。
「大地の戒めの手よ」(ライファン/『はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア』p197)
※同上。
※同上。
「大地の精霊ノームよ、いましめの手を!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p208)
※同上。
※同上。
「大地の精霊ノームよ、戒めの手を!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈下〉』p28)
※同上。
※同上。
「大地の精霊よ。地より出て、かのものを捕らえよ」(デルグソン・トゥリーネ/『混沌の大地II』p202)
「大地の小人よ 戒めの手を……」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝1』p100)
「大地の小人よ、戒めの手を!」(リーフ/『新ロードス島戦記1 闇の森の魔獣』p186)
「大地の精霊よ」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p58)
「大地の精霊よ、彼に戒めを!」(ゼニス・ウェストイック/「幸せにいたる道」『集え!へっぽこ冒険者たち』p116)
※声が聞こえただけで発動した魔法の描写はないが、「ホールド」でほぼ間違いないはず。
※声が聞こえただけで発動した魔法の描写はないが、「ホールド」でほぼ間違いないはず。
3レベル
インビジビリティ
「小さき精霊スプライトよ。姿なき者よ。汝が姿を我が物とせよ」(ダークエルフ/『ロードス島戦記 灰色の魔女』p87)
「小さき精霊よ。姿なき者よ。汝が姿を我が物とせよ」(リューク/「サラマンダーの憂鬱」『ロマールの罠』p147)
「見えざる小さき精霊よ。汝が姿を我が姿とせよ」(ピロテース/『ロードス島戦記6 ロードスの聖騎士(上)』p27)
「小さき精霊よ。姿なき者よ。汝が姿を我が物とせよ」(リューク/「ドワーフ村殺人事件」『ドワーフ村殺人事件』p118)
「小さき精霊スプライトよ、おまえの力を貸しておくれ……!」(マティアラ/『自由人の歎き(上)』p116)
「小さき精霊スプライトよ……!」(マティアラ/『自由人の歎き(上)』p168)
「隠れ鬼の逃げ手よ、消え入るまで身を縮めた者よ。汝、我が恥じらいの心スプライトよ。我がティリーの名において求む、汝が羽の粉を我が身に!」(ティリー/『アルバトロス追撃!』p135)
「小さき精霊スプライト、汝の姿を我がものとせよ……」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p46)
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法。
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法。
「小さき精霊スプライト、汝の姿を我がものとせよ……」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈下〉』p135)
※同上。
※同上。
「小さき精霊スプライトよ 姿なき者よ」
「汝が姿を」
「我が物とせよ!」(ダーク・エルフ/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女1』新装版p154)
「汝が姿を」
「我が物とせよ!」(ダーク・エルフ/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女1』新装版p154)
「スプライト」
「僕の姿は誰の心にも映らない」
「インビジビリティ!」(エキュー/漫画『突撃!へっぽこ冒険隊』p8)
「僕の姿は誰の心にも映らない」
「インビジビリティ!」(エキュー/漫画『突撃!へっぽこ冒険隊』p8)
「見えざる精神の精霊よ、姿遮る衣をボクに」(ノリス・ウェストイック/「へっぽこ冒険者と緑の蔭」『へっぽこ冒険者と緑の蔭』p323)
ウォーター・ブリージング
「ベル・ヴィエルジュ・ド・クレール・リビィエール、優しき水の乙女たちよ……」(ミスリル/『ヒーローになりたい!』p182)
「清く華麗なる水乙女…」
「ウンディーネよ!」
「汝等の身体に纏いし水衣を清らかなる絹の衣と変え」
「汝等の国での生命を我等に与えよ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神1』新装版p190)
「ウンディーネよ!」
「汝等の身体に纏いし水衣を清らかなる絹の衣と変え」
「汝等の国での生命を我等に与えよ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神1』新装版p190)
「水の精霊ウンディーネよ。形なき乙女よ。我らは水に溺れることなく、その重みにも潰れることなく……」(ピロテース/「海魔」『黒衣の騎士』文庫版p115)
※「ディクリース・ウォータープレッシャー」も併用。ルール的には2ラウンドかかるので呪文はあくまで小説表現と判断。
※「ディクリース・ウォータープレッシャー」も併用。ルール的には2ラウンドかかるので呪文はあくまで小説表現と判断。
「水の精霊ウンディーネよ 形なき乙女よ」
「我らは水に溺れることなく その重みに潰れることなく そのやさしき御手の加護で包みたまえ」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝4』p149)
※「ディクリース・ウォータープレッシャー」も併用。ルール的には2ラウンドかかるので呪文はあくまで漫画表現と判断。
「我らは水に溺れることなく その重みに潰れることなく そのやさしき御手の加護で包みたまえ」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝4』p149)
※「ディクリース・ウォータープレッシャー」も併用。ルール的には2ラウンドかかるので呪文はあくまで漫画表現と判断。
「水の乙女……」(ディードリット?/『新ロードス島戦記4 運命の魔船』p204)
※この呪文はリーフが唱えた可能性もある。
※この呪文はリーフが唱えた可能性もある。
「清らかなる水の乙女ウンディーネ……」(リーフ?/『新ロードス島戦記4 運命の魔船』p204)
※この呪文はディードリットが唱えた可能性もある。
※この呪文はディードリットが唱えた可能性もある。
「清らかなる水の精霊……」(ディードリット/『呪縛の島の魔法戦士』p249)
「ウンディーネ、流れゆく水の乙女よ! 我に吐息を与え給え! 汝とともに戯れんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p220)
コントロール・スピリット
「西風よ、遥かなる旅人よ……」
「あたし? あたしはディードリットよ。この森に住んでいるの」
「話を聞かせて。あなたが旅をして、見てきた世界の……」
「ありがとう、シルフ」
「もうしばらく、あたしのそばにいて」(ディードリット/「帰らずの森の妖精」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p254,p255)
※シルフと会話して情報を得る。最後にシルフを水晶の首飾りに封じているので、「コントロール・スピリット」の小説表現と判断。
「あたし? あたしはディードリットよ。この森に住んでいるの」
「話を聞かせて。あなたが旅をして、見てきた世界の……」
「ありがとう、シルフ」
「もうしばらく、あたしのそばにいて」(ディードリット/「帰らずの森の妖精」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p254,p255)
※シルフと会話して情報を得る。最後にシルフを水晶の首飾りに封じているので、「コントロール・スピリット」の小説表現と判断。
「火の精霊よ 我らに暖かさの糧を……」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝1』p83)
※焚き火に火を点ける。「ファイア・ボルト」の可能性もあるが、「コントロール・スピリット」で支配した精霊に作業を命じたものと判断。
※焚き火に火を点ける。「ファイア・ボルト」の可能性もあるが、「コントロール・スピリット」で支配した精霊に作業を命じたものと判断。
「ありがとうシルフ もう少しそばにいて」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 下巻』p135)
※シルフを水晶の首飾りに封じる。
※シルフを水晶の首飾りに封じる。
「風の精霊シルフよ……」(ゼーネア/『新ロードス島戦記5 終末の邪教(上)』p188)
※シルフを召喚し突風を吹かせる。この後の地下神殿の戦闘でもシルフを支配していたので、「コントロール・スピリット」で支配した精霊に作業を命じたものと判断。
※シルフを召喚し突風を吹かせる。この後の地下神殿の戦闘でもシルフを支配していたので、「コントロール・スピリット」で支配した精霊に作業を命じたものと判断。
「風の乙女シルフ……」(リーフ/『新ロードス島戦記6 終末の邪教(下)』p193)
※地下神殿に持ち込んだシルフを使って突風を起こす。「コントロール・スピリット」で支配した精霊に作業を命じたものと判断。
※地下神殿に持ち込んだシルフを使って突風を起こす。「コントロール・スピリット」で支配した精霊に作業を命じたものと判断。
「ウンディーネ……」(セレシア/『煙火の島の魔法戦士』p144)
※ウンディーネに火を消させる。「コントロール・スピリット」で支配した精霊に作業を命じたものと判断。
※ウンディーネに火を消させる。「コントロール・スピリット」で支配した精霊に作業を命じたものと判断。
サイレンス
「自由なる風の乙女よ。大気の震えを止め、すべての音を消し去って」(ディードリット/『ロードス島戦記 灰色の魔女』p173)
「風の乙女よ。大地の理を知る者よ。大気の動きを静め、沈黙を導け!」(ディードリット/『ロードス島戦記2炎の魔神』p154)
「自由なる風の乙女よ。大気の震えを止め、沈黙を導け!」(リューク/「ドワーフ村殺人事件」『ドワーフ村殺人事件』p108)
「風の精霊、麗しき乙女シルフよ。我が望む地の一切の音を消し給え」(イッシュ/「黒き肌の軍師」『戦乙女の槍』p135)
「音の担い手たる 風の乙女シルフよ
大気の理を知る 自由なる旅人よ
しばし その運び手の任を解く
すべての音を消し去れ 静寂の闇のごとく……!」(ティリー/『ナイトブレイカーズ爆発!』p53,p54)
大気の理を知る 自由なる旅人よ
しばし その運び手の任を解く
すべての音を消し去れ 静寂の闇のごとく……!」(ティリー/『ナイトブレイカーズ爆発!』p53,p54)
「風霊シルフよ、その力をしばし休めん。音を、声を、伝えることをやめよ」(エリストリトール/『混沌の大地II』p219)
「シルフ! 自由なる風の乙女よ! 大気の震えを止め 全ての音を消し去って!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女2』新装版p176)
「風の乙女よ 大気の理を知る者よ 大気の動きを静め 沈黙を導け!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p21)
「風霊シルフよ、その力をしばし休めん。音を、声を、伝えることをやめよ」(エリストリトール/『混沌の大地III』p18)
「風の精霊シルフよ……」(ゼーネア/『新ロードス島戦記5 終末の邪教(上)』p210)
シャドウボディ
「シェイド…… 闇に住まう精霊よ」(ライファン/『はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア』p117)
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法。
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法。
「光と対なす闇の精霊、影の護りを我等に」(アロート/「若き承認者」『クリスタニア 封印伝説序章』p61)
※同上。
※同上。
「闇の精霊よ、彼を守って!」(ライファン/『封印伝説クリスタニア』p108)
※同上。
※同上。
ストーンブラスト
「大地の精霊ノームよ、お前の石つぶてを!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p142)
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法。
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法。
「出でよ!! “地の爪”」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p156)
※地面から尖った岩を飛び出させて攻撃する魔法のようだが、「ストーンブラスト」の漫画表現と判断。
※地面から尖った岩を飛び出させて攻撃する魔法のようだが、「ストーンブラスト」の漫画表現と判断。
「“地の爪!!”」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p190)
※同上。しかしここの表記は「“地の爪”!!」が正しい気がする。
※同上。しかしここの表記は「“地の爪”!!」が正しい気がする。
「大地の精霊ノームよ、石つぶてを食らわせろ!」(カル/「混沌の娘」『傭兵伝説クリスタニア 過去からの来訪者』p91)
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法。
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法。
「弾けろ、土の精霊ノーム! 跳ねて踊れ!」(ノリス・ウェストイック/「へっぽこ冒険者と緑の蔭」『へっぽこ冒険者と緑の蔭』p365)
※この作品では台詞内に魔法語の呪文がある場合さらに別の括弧でくくられ区別されるようだが、上の引用部分はそうなっていないので、精霊魔法の呪文ではない可能性がある。
※この作品では台詞内に魔法語の呪文がある場合さらに別の括弧でくくられ区別されるようだが、上の引用部分はそうなっていないので、精霊魔法の呪文ではない可能性がある。
「ノーム、堅き大地を司る者よ! その拳を突き上げ給え!」
「我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p15,p16)
「我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p15,p16)
「石の飛礫を!」(ディードリット/『新ロードス島戦記6 終末の邪教(下)』p209)
「ノーム、堅き大地を司る者よ!」
「その拳を突き上げ給え……」(ベラ/『ダークエルフの口づけII』p64)
※詠唱中断。
「その拳を突き上げ給え……」(ベラ/『ダークエルフの口づけII』p64)
※詠唱中断。
「ノーム、堅き大地を司る者よ!」(ベラ/『ダークエルフの口づけII』p251)
※詠唱中断。
※詠唱中断。
「ノーム、堅き大地を司る者よ!」(ベラ/『ダークエルフの口づけII』p285)
※詠唱中断。
※詠唱中断。
「硬き大地司る土の精霊よ! その拳の力を我が敵に!」(マウナ・ガジュマ/『輝け!へっぽこ冒険譚2』p272)
「ノーム、堅き大地を司る者よ!」
「その拳を突き上げ給え! 我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIII』p14)
「その拳を突き上げ給え! 我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIII』p14)
「ノーム、堅き大地を司る者よ! その拳を突き上げ給え! 我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIII』p146)
「ノーム、堅き大地を司る者よ!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIII』p149)
※この直後に場面転換しているので特定はできないが、状況的に「ストーンブラスト」だろうと判断。
※この直後に場面転換しているので特定はできないが、状況的に「ストーンブラスト」だろうと判断。
「ノーム、堅き大地を司る者よ! その拳を突き上げ給え!」
「我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIII』p269,p270)
「我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIII』p269,p270)
「大地のノーム! 槌となりて、打ち砕け!」(ファナ/『ダークエルフの口づけIV』p133)
「大地のノーム!」(ファナ/『ダークエルフの口づけIV』p134)
「ノーム、堅き大地を司る者よ!」
「その拳を突き上げ給え! 我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIV』p338,p340)
「その拳を突き上げ給え! 我が敵を打ち砕かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIV』p338,p340)
バインディング
「アリエネ・フォレ! あたしの静かな友達、ねじくれた森の精霊よ、その男を抱きしめてあげて!」(スキュラ/「ジェライラの鎧」『レプラコーンの涙』p257)
「樹木の精霊ドライアードよ、あの巨人の動きを封じて……!」(パーミア/『自由人の歎き(上)』p116)
「受け入れろ……」(黄金樹/「開かれた森」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p140)
※全身に黄金樹の枝が絡みつく。ただしパーンにも意味が理解できたようなので、これは精霊語の呪文ではないかもしれない。
※全身に黄金樹の枝が絡みつく。ただしパーンにも意味が理解できたようなので、これは精霊語の呪文ではないかもしれない。
「樹木の精霊、森の乙女よ……」(ディードリット/「帰らずの森の妖精」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p278)
「樹霊ドライアード、緑の乙女! 彼を抱きしめて、放さないで!」(マウナ・ガジュマ/『へっぽこ冒険者と眠る白嶺』p222)
「ドライアード、草木を司る美しき乙女よ! その腕を伸ばし給え! 彼の者の自由を絡め取らんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけII』p163)
ヒーリング
「知られざる生命の精霊よ、アーヴェルの傷を治しておくれ……」(マティアラ/『自由人の歎き(下)』p200)
「生命の精霊よ。この者の傷をすべて癒したまえ」(マウナ・ガジュマ/「シャーマン・イン・ザ・ダーク」『踊れ!へっぽこ大祭典』p278)
「知られざる生命の精霊よ、呼びかけに応えよ。命の流れ、すべてを健やかに、あるべきままに」(マウナ・ガジュマ/『へっぽこ冒険者と眠る白嶺』p212)
「知られざる生命の精霊よ この者に癒しを……」(マウナ・ガジュマ/漫画『突撃!へっぽこ冒険隊』p131)
「知られざる生命の精霊、密かなるものよ! その見えざる手によりて彼を抱き給え! 傷を癒し死を遠ざけよ!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p224)
「知られざる生命の精霊、密かなるものよ! その見えざる手によりて彼を抱き給え! 傷を癒し死を遠ざけよ!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIV』p348)
ミュート
「風乙女シルフよ、封印を抜け、我が導きに応じよ。かの者の音を伝えるのを妨げよ」(ケイン・クレンス/「見えすぎた目」『スチャラカ冒険隊、南へ』p248)
「風の精霊シルフよ、わたしに力を貸して……」
「……大気を鎮め、沈黙を導け!」(ルシーダ/『ロードス島伝説2 天空の騎士』p119,p121)
「……大気を鎮め、沈黙を導け!」(ルシーダ/『ロードス島伝説2 天空の騎士』p119,p121)
「風霊シルフよ、汝に命ず。かの者の音、声、伝えざることを!」(デルグソン・トゥリーネ/『混沌の大地II』p220)
「自由なる風の乙女シルフよ……」
「大気を鎮め、沈黙を導け!」(ディードリット/『新ロードス島戦記―序章― 炎を継ぐ者』p91)
「大気を鎮め、沈黙を導け!」(ディードリット/『新ロードス島戦記―序章― 炎を継ぐ者』p91)
「風霊シルフよ、風に舞う乙女よ。かの者の発する音、声を伝えざれ!」(ソリタス/『混沌の大地III』p214)
「風霊シルフよ、風に舞う乙女よ。かの者の発する音、声を伝えざれ!」(マウナ・ガジュマ/『へっぽこ冒険者と眠る白嶺』p150)
「静けさよ! 風の乙女よ、あいつの口を塞げ」(ノリス・ウェストイック/「へっぽこ冒険者と緑の蔭」『へっぽこ冒険者と緑の蔭』p364)
「風の精霊よ、あの者の放つ音を消し去りたまえ!」(シェファー/「クリティカル・クリミナル」『ぺらぺらーず漫遊記』p90)
「もう一度……っ、風の精霊よ!」(シェファー/「クリティカル・クリミナル」『ぺらぺらーず漫遊記』p91)
※前半は精霊語ではないかもしれない。
※前半は精霊語ではないかもしれない。
「閉ざしなさい、シルフ。静けさこそがあたしの望み」(ミゼル/『ダークエルフの口づけIV』p135)
4レベル
ウォーター・ウォーキング
「ウンディーネ、水にたわむれる乙女よ、この者の身体をしばし支えよ、この者が汝らの領域を騒がさぬように」(クロタイト・バーソン/『混沌の夜明けI』p204)
「水の精霊、清らかなる乙女……」(リーフ/『新ロードス島戦記1 闇の森の魔獣』p298)
「水の精霊ウンディーネ……」(ピロテース/「船出」『黒衣の騎士』文庫版p16)
「水の精霊ウンディーネよ……」(アロート/『傭兵伝説クリスタニア 異界の決戦』p117)
シンク
「ラ・スタグナン・オ・フェ! あたしの古い友達、よどんだ水の精霊たちよ。その人と遊んであげて!」(スキュラ/「ジェライラの鎧」『レプラコーンの涙』p250)
スリープ
「レ・サブレ・ナン……アムネ・レーヴ……」
「あたしの小さな友達、夢の精霊よ、この女の眼に砂をまいてあげて。楽しい夢が見られるように」(スキュラ/「ジェライラの鎧」『レプラコーンの涙』p259)
「あたしの小さな友達、夢の精霊よ、この女の眼に砂をまいてあげて。楽しい夢が見られるように」(スキュラ/「ジェライラの鎧」『レプラコーンの涙』p259)
「レ・サブレ・ナン………アムネ・レーブ。夢の精霊よ、こいつの目に砂をまけ! 夢の中で遊ばせるんだ」(アスタール/『ロードス島戦記4 火竜山の魔竜(下)』p111)
「夢の精霊よ、かのものの目に砂をまけ!」(クロタイト・バーソン/『混沌の夜明けI』p169)
「眠りの精霊サンドマンよ、巨人の目に眠りの砂粒を……!」(マティアラ/『自由人の歎き(下)』p185)
「眠りを司る砂の小人よ。彼女の瞳に砂をまけ、安らかな眠りにさそうのだ」(エスタス/「妖精界からの旅人」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p84)
「眠れ……」(黄金樹/「開かれた森」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p141)
※おそらく「スリープ」。精霊語は聞こえていたようだが、この部分はパーンにも意味が理解できたようなので精霊語の呪文ではないかもしれない。
※おそらく「スリープ」。精霊語は聞こえていたようだが、この部分はパーンにも意味が理解できたようなので精霊語の呪文ではないかもしれない。
「眠りを司る砂の小人よ」
「彼女の瞳に砂をまけ 安らかな眠りにさそうのだ」(エスタス/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p103,p104)
「彼女の瞳に砂をまけ 安らかな眠りにさそうのだ」(エスタス/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p103,p104)
「受け入れろ……」
「眠れ……」(黄金樹?/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 下巻』p65)
※帰らずの森の呪いに囚われたパーンが聞いた精霊語。おそらく「スリープ」。
「眠れ……」(黄金樹?/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 下巻』p65)
※帰らずの森の呪いに囚われたパーンが聞いた精霊語。おそらく「スリープ」。
「来なさい、サンドマン。眠りという名の安息をもたらすために」(ミゼル/『ダークエルフの口づけIII』p160)
トンネル
「土の精霊よ!」(シラルム/『死せる神の島(下)』p83)
※相手の足元に穴を開けて転落させる。ルール的には無理なので、「スネア」の小説表現の可能性もある。
※相手の足元に穴を開けて転落させる。ルール的には無理なので、「スネア」の小説表現の可能性もある。
「豊かなる大地の子よ。その強大なる力をもって、大地に穴を空けよ」(リューク/「ドワーフ村殺人事件」『ドワーフ村殺人事件』p107)
「豊かなる大地の子よ。その強大なる力をもって、大地に穴を空けよ」(リューク/『失われた狂気を求めて』p130)
「大地の精霊ノームよ、この岩壁に穴を開けて……!」(パーミア/『自由人の歎き(下)』p43)
「豊かなる大地の子よ。その強大なる力をもって、壁に穴を空けよ」(リューク/「古代の呪い」『魔法の豚足』p225)
「大地の精霊ノームよ!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈下〉』p139)
「我が友なる地霊ノームよ、我らの前に道を示せ。汝の領域に踏みこむことを許せ」(スイフリー/「バブリーズ・リターン」『バブリーズ・リターン』p313)
「我が友なる地霊よ、我らの前に道を示せ。汝の領域に踏みこむことを許せ」(スイフリー/「バブリーズ・リターン」『バブリーズ・リターン』p314)
「ノーム、堅き大地を司る者よ!」
「汝が領域を開き給え! 我が前に道を示さんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p220)
「汝が領域を開き給え! 我が前に道を示さんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p220)
「大地の精霊ノームよ。しばし我が前に道を開けよ」(マウナ・ガジュマ/『輝け!へっぽこ冒険譚3』p100)
フィア
「わが暗闇の友よ。やつの心に恐怖を植えつけたまえ……」(リューク/『果てしなき宝島』p75)
「闇の精霊シェイドよ。ここへ来てかの者の心を恐怖で縛れ」(エキュー/「シャーマン・イン・ザ・ダーク」『踊れ!へっぽこ大祭典』p265)
※「シェイド」の可能性もある。
※「シェイド」の可能性もある。
「シェイド、光を覆う影! 暗き闇の精霊よ!」
「我が敵の心に潜み給え! その意志を挫かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p203,p204)
※「シェイド」である可能性も高いが、発動の描写がなく特定不可能であるので呪文から「フィア」と判断。
「我が敵の心に潜み給え! その意志を挫かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけ』p203,p204)
※「シェイド」である可能性も高いが、発動の描写がなく特定不可能であるので呪文から「フィア」と判断。
「シェイド、光を覆う影! 暗き闇の精霊よ!」
「我が敵の心に潜み給え! その意志を挫かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIV』p218)
※同上。
「我が敵の心に潜み給え! その意志を挫かんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIV』p218)
※同上。
レストア・ヘルス
5レベル
コントロール・プラント
シュートアロー
「――風の精霊シルフよ!」(アロート/『暗黒伝説クリスタニア』p30)
※『クリスタニアRPG』では3レベル魔法。
※『クリスタニアRPG』では3レベル魔法。
チャーム
「優しき森の精霊ドライアードよ。あのオーガーは我が友なり」(ディードリット/『ロードス島戦記 灰色の魔女』p85)
「優しき森の精霊よ。この男の心を縛り、あたしの友とせよ」(ディードリット/『ロードス島戦記2 炎の魔神』p158)
「優しき森の精霊よ」
「この男の心を縛り私の友とせよ」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p25)
「この男の心を縛り私の友とせよ」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p25)
バルキリー・ジャベリン
「バルキリー。おまえのジャベリンを!」
「暗黒神ファラリスのもとへいきやがれ!」(ケニー・アルバス/「一角獣の乙女」『レプラコーンの涙』p56)
※後半は精霊語の呪文ではない可能性が高い。
「暗黒神ファラリスのもとへいきやがれ!」(ケニー・アルバス/「一角獣の乙女」『レプラコーンの涙』p56)
※後半は精霊語の呪文ではない可能性が高い。
「戦いの精霊!」(シラルム/『死せる神の島(下)』p82)
「戦乙女よ、おまえの投げ槍を!」(リュテス/「風の泣く谷」『ただひとたびの奇跡』p90)
「ナン・フェレイラ・エ・レ・リュミエール……」
「イザス・イーマブヴン!」(精霊使い/『混沌の夜明けII』p76,p78)
※前半の呪文でバルキリーを出現させ、後半の呪文で槍を投げさせる。この小説では台詞内に魔法語の呪文がある場合“ ”でくくられ区別されるようだが、この呪文の後半部分はそうなっていないので、精霊語ではなくケイオスランド語である可能性もある。この声に周囲が歓声を上げていること、ケイオスランド語にもイザスという単語があることから実に微妙。
「イザス・イーマブヴン!」(精霊使い/『混沌の夜明けII』p76,p78)
※前半の呪文でバルキリーを出現させ、後半の呪文で槍を投げさせる。この小説では台詞内に魔法語の呪文がある場合“ ”でくくられ区別されるようだが、この呪文の後半部分はそうなっていないので、精霊語ではなくケイオスランド語である可能性もある。この声に周囲が歓声を上げていること、ケイオスランド語にもイザスという単語があることから実に微妙。
「バルキリー、あの悪魔に槍を投げつけろ!」(レジュア/「戦乙女の槍」『戦乙女の槍』p46)
「バルキリー、ぼくの気力の続く限り、攻撃の手を緩めるな!」(レジュア/「戦乙女の槍」『戦乙女の槍』p47)
「戦乙女ヴァルキリーよ……」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p176)
※詠唱中断。おそらく「バルキリー・ジャベリン」。クリスタニアでは女性でも使用できるらしい。
※詠唱中断。おそらく「バルキリー・ジャベリン」。クリスタニアでは女性でも使用できるらしい。
「戦乙女ヴァルキリーよ、お前の投げ槍ジャベリンを!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p201)
※クリスタニアでは女性でも使用できるらしい。
※クリスタニアでは女性でも使用できるらしい。
「戦乙女ヴァルキリーよ……!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p229)
※同上。詠唱中断。
※同上。詠唱中断。
「来いバルキリー!!」
「お前のジャベリンを!!」(ケニー・アルバス/漫画『ユニコーンの乙女』p126)
「お前のジャベリンを!!」(ケニー・アルバス/漫画『ユニコーンの乙女』p126)
「闘いの精霊よ、われに力を貸し与えたまえっ」(リューク/『果てしなき宝島』p175)
「戦いの精霊よ、われに力をっ」(リューク/『わらべうた殺人事件』p208)
「我が盟友、汝の名はシルヴァーナ……我が魂を戦場に誘いし戦乙女ヴァルキリーよ」(ライアセントゥース/『蟻帝伝説クリスタニア』p169)
「女王の娘よ。ジャカオに与せよ。力は、すべてジャカオに帰す。汝の力も我らがものなり」
「射て!」(ソリタス/『混沌の大地III』p222)
「射て!」(ソリタス/『混沌の大地III』p222)
「アーム・ド・クラージュ、精神の精霊よ……」
「トゥルエ!」(ミスリル/『やっぱりヒーローになりたい!』p303)
「トゥルエ!」(ミスリル/『やっぱりヒーローになりたい!』p303)
「猛き者、勇敢なる者を守り給う乙女バルキリー」(ギュリルモ/『ダークエルフの口づけII』p159)
※詠唱中断。
※詠唱中断。
ミサイル・プロテクション
「風の精霊よ、自由なる乙女よ。あたしたちを矢から守って……」(ディードリット/『ロードス島戦記4 火竜山の魔竜(下)』p213)
「シルフ! 風の乙女! 汝の力をもってかの者を守れ!」(クロタイト・バーソン/『混沌の夜明けI』p179)
「風の精霊よ、我を助けよ。来たりて楯となれ。我に飛びくるものを逸らせ」(精霊使い/『混沌の夜明けIII』p108)
「さあ、風の精霊シルフ達よ、頑張ってください」(イッシュ/「黒き肌の軍師」『戦乙女の槍』p140)
※「ミサイル・プロテクション」の使用中にシルフに声をかけただけであり、魔法発動の呪文というわけではない。
※「ミサイル・プロテクション」の使用中にシルフに声をかけただけであり、魔法発動の呪文というわけではない。
「自由なる風の乙女よ……」(ディードリット/「帰らずの森の妖精」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p308)
「シルフ! 風の精霊よ」
「降りそそぐ鋼の雨より我らを守って!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女3』p129)
「降りそそぐ鋼の雨より我らを守って!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女3』p129)
「風の精霊シルフよ」
「どうか私に力を貸して」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p13)
「どうか私に力を貸して」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p13)
「……風の精霊シルフよ、自由なる乙女よ」(ピロテース/「永遠のはじまり」『黒衣の騎士』文庫版p198)
「自由なる風の乙女よ……」(リーフ/『新ロードス島戦記2 新生の魔帝国』p224)
6レベル
コントロール・サウンド
スピリットウォール
スピリットウォール・ウィスプ
「輝けるものよ、ウィル・オー・ウィスプよ! 暗闇を退けて。閃光の障壁となって彼らを隔てよ!」(ビアンカ/『ダークエルフの口づけIII』p161)
スピリットウォール・ウンディーネ
「ウンディーネ、水の精霊よ。集いて壁となれ。いかなる物体も通さぬ障壁となれ」(クロタイト・バーソン/『混沌の夜明けI』p124)
「ウンディーネ 佳麗なる水乙女たちよ」
「汝等のまといし薄衣を大瀑布と変じて 死の舞のうちに取り籠めよ!」(エルフたち/漫画『ロードス島戦記 ファリスの聖女II』p64,p65)
「汝等のまといし薄衣を大瀑布と変じて 死の舞のうちに取り籠めよ!」(エルフたち/漫画『ロードス島戦記 ファリスの聖女II』p64,p65)
スピリットウォール・サラマンダー
「防げ、火とかげサラマンダー!」(ライアセントゥース/『蟻帝伝説クリスタニア』p95)
※『クリスタニアRPG』では5レベル魔法「ファイアウォール」に相当。
※『クリスタニアRPG』では5レベル魔法「ファイアウォール」に相当。
「サラマンダー、猛き炎を司る者よ!」
「我が前に集い給え! 敵を焼き尽くす障壁となりて!」(ベラ/「〈黄金の車輪〉」『へっぽこ冒険者と緑の蔭』p164)
「我が前に集い給え! 敵を焼き尽くす障壁となりて!」(ベラ/「〈黄金の車輪〉」『へっぽこ冒険者と緑の蔭』p164)
「火蜥蜴サラマンダーよ、炎の障壁となれ!」(ドニア/『新ロードス島戦記6 終末の邪教(下)』p192)
「走りなさい、サラマンダー。彼らを行かせてはならない」(ミゼル/『ダークエルフの口づけIV』p308)
スピリットウォール・シェイド
スピリットウォール・シルフ
「シルフよ」
「風の舞姫たちよ」
「汝等の猛き舞の輪に取り籠められし者に 風の裁きは下されん!」(エルフの長/漫画『ロードス島戦記 ファリスの聖女I』新装版p251,p252)
※空を飛ぶ魔物に激しい風を浴びせる。描写は「ウィンドストーム」のようだが、そちらはジンの力を借りる魔法なので、「スピリットウォール・シルフ」の漫画表現と判断。複数の壁を生み出し敵を囲んだ可能性もある。
「風の舞姫たちよ」
「汝等の猛き舞の輪に取り籠められし者に 風の裁きは下されん!」(エルフの長/漫画『ロードス島戦記 ファリスの聖女I』新装版p251,p252)
※空を飛ぶ魔物に激しい風を浴びせる。描写は「ウィンドストーム」のようだが、そちらはジンの力を借りる魔法なので、「スピリットウォール・シルフ」の漫画表現と判断。複数の壁を生み出し敵を囲んだ可能性もある。
「拒みなさい、シルフ。彼らをここに来させてはならない」(ミゼル/『ダークエルフの口づけIII』p162)
※術者を囲むように円形に立てている?
※術者を囲むように円形に立てている?
スピリットウォール・ドライアード
「ドライアード 緑なる王の同胞よ」
「そのからみ合う腕もて 我が楯と化せ!」(エルフの長/漫画『ロードス島戦記 ファリスの聖女I』新装版p223)
※無数の茨で魔物を巻き込みながら巨大な壁(柱?)を発生させる。「スピリットウォール・ドライアード」の漫画表現と判断。
「そのからみ合う腕もて 我が楯と化せ!」(エルフの長/漫画『ロードス島戦記 ファリスの聖女I』新装版p223)
※無数の茨で魔物を巻き込みながら巨大な壁(柱?)を発生させる。「スピリットウォール・ドライアード」の漫画表現と判断。
「ドライアード、草木を司る美しき乙女よ! その四肢を広げ給え!」
「我が敵の行く手を」
「閉ざさんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけII』p160,p161)
「我が敵の行く手を」
「閉ざさんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけII』p160,p161)
スピリットウォール・ノーム
「ノーム、大地の子よ。ここに集え。集いて」
「……壁となれ。なにものをも通さぬ障壁となれ」(クロタイト・バーソン/『混沌の夜明けII』p158)
「……壁となれ。なにものをも通さぬ障壁となれ」(クロタイト・バーソン/『混沌の夜明けII』p158)
「大地のノーム!」
「立ち上がれ。ふたりを隔てる壁となれ!」(ファナ?/『ダークエルフの口づけIII』p20,p21)
「立ち上がれ。ふたりを隔てる壁となれ!」(ファナ?/『ダークエルフの口づけIII』p20,p21)
「ノーム、堅き大地を司る者よ!」
「立ち上がり給え! 我と彼を隔てる障壁とならんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIII』p277)
「立ち上がり給え! 我と彼を隔てる障壁とならんがため!」(ベラ/『ダークエルフの口づけIII』p277)
スピリットウォール・フラウ
ディクリース・ウォータープレッシャー
「水の精霊ウンディーネよ。形なき乙女よ。我らは水に溺れることなく、その重みにも潰れることなく……」(ピロテース/「海魔」『黒衣の騎士』文庫版p115)
※「ウォーター・ブリージング」も併用。ルール的には2ラウンドかかるので呪文はあくまで小説表現と判断。
※「ウォーター・ブリージング」も併用。ルール的には2ラウンドかかるので呪文はあくまで小説表現と判断。
「水の精霊ウンディーネよ 形なき乙女よ」
「我らは水に溺れることなく その重みに潰れることなく そのやさしき御手の加護で包みたまえ」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝4』p149)
※「ウォーター・ブリージング」も併用。ルール的には2ラウンドかかるので呪文はあくまで漫画表現と判断。
「我らは水に溺れることなく その重みに潰れることなく そのやさしき御手の加護で包みたまえ」(リーフ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝4』p149)
※「ウォーター・ブリージング」も併用。ルール的には2ラウンドかかるので呪文はあくまで漫画表現と判断。
ブリザーブ・サウンド
7レベル
ウィンドストーム
「……あたしの親しき友、偉大なる“風の王”イルクよ。風を刃に変える竜巻を起こし、あの魔竜を切り裂いて」(ディードリット/『ロードス島戦記3 火竜山の魔竜(上)』p242)
※これは「盟約」かもしれないが、「ウィンドストーム」の小説表現と判断。
※これは「盟約」かもしれないが、「ウィンドストーム」の小説表現と判断。
「偉大なる風の王イルクよ……」(ディードリット/『ロードス島戦記5 王たちの聖戦』p148)
※同上。
※同上。
「我が盟友たる偉大なる風の王イルクよ。我が召喚に応じ、その姿を現わせ……」
「風よ裂けて刃となれ。猛き風の王、我が友イルクよ」(ディードリット/「妖精界からの旅人」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p83,p84)
※同上。発動直前に阻止。
「風よ裂けて刃となれ。猛き風の王、我が友イルクよ」(ディードリット/「妖精界からの旅人」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p83,p84)
※同上。発動直前に阻止。
「風の王よ……」(ピロテース/「船出」『黒衣の騎士』文庫版p24)
※詠唱中断。状況から「ウィンドストーム」と判断。
※詠唱中断。状況から「ウィンドストーム」と判断。
「我が盟友たる偉大なる王イルクよ」
「我が召喚に応じその姿を現わせ…」
「風よ裂けて刃となれ」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p102,p103)
※発動直前に阻止。
「我が召喚に応じその姿を現わせ…」
「風よ裂けて刃となれ」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p102,p103)
※発動直前に阻止。
「風の上位精霊ジンよ 我との契約の証を示せ」
「切りきざめウインドストーム」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝3』p28,p30)
「切りきざめウインドストーム」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝3』p28,p30)
「風の上位精霊ジンよ」
「我との盟約の証を示せ」
「切りきざめウインドストーム」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝4』p126-128)
「我との盟約の証を示せ」
「切りきざめウインドストーム」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝4』p126-128)
「疾き者、荒れ狂う風の王ジン」
「刃となりて」
「吹き荒れ…」(ギュリルモ/『ダークエルフの口づけII』p160)
※詠唱中断。
「刃となりて」
「吹き荒れ…」(ギュリルモ/『ダークエルフの口づけII』p160)
※詠唱中断。
クラック
「大地の理を統べる、大いなる精霊よ。我の呼びかけに答えよ」
「硬き大地、堅固なる岩々。大いなる大地の精霊よ、汝の力を以て、巨大なる岩を切り裂け!」(リュテス/「風の泣く谷」『ただひとたびの奇跡』p133,p134)
「硬き大地、堅固なる岩々。大いなる大地の精霊よ、汝の力を以て、巨大なる岩を切り裂け!」(リュテス/「風の泣く谷」『ただひとたびの奇跡』p133,p134)
バルキリー・ブレッシング
プラントシェル
フルコントロール・スピリット
「我が呼びかけに答え、出でよ、炎の獣」
「行けっ!」
「もういい、やめろ!」
「もうそいつは抵抗できない。無理に命を奪うことはない」
「我が言葉に従え。かりそめの姿を捨て、あるべき姿へ戻れ」(リュテス/「風の泣く谷」『ただひとたびの奇跡』p76,p77,p79,p80)
※サラマンダーを灰色熊と戦わせている。これらはコントロール用の命令文であって、「フルコントロール・スピリット」を発動させる呪文ではない。
「行けっ!」
「もういい、やめろ!」
「もうそいつは抵抗できない。無理に命を奪うことはない」
「我が言葉に従え。かりそめの姿を捨て、あるべき姿へ戻れ」(リュテス/「風の泣く谷」『ただひとたびの奇跡』p76,p77,p79,p80)
※サラマンダーを灰色熊と戦わせている。これらはコントロール用の命令文であって、「フルコントロール・スピリット」を発動させる呪文ではない。
「出でよ! 炎の精霊!」(リュテス/「風の泣く谷」『ただひとたびの奇跡』p116)
※サラマンダーを狂ったシルフと戦わせている。
※サラマンダーを狂ったシルフと戦わせている。
「火の精霊、全てを燃やし尽くすサラマンダー、その炎の力の全てを解放せよ」(イッシュ/「黒き肌の軍師」『戦乙女の槍』p136)
※サラマンダーに命じて軍需物資に放火してまわらせている。
※サラマンダーに命じて軍需物資に放火してまわらせている。
「我が召還せし守護精霊。我が命に従え」(ダーク・エルフ/「剣の主」『戦乙女の槍』p262)
※精霊界に送還されそうになったサラマンダーを物質界に留める。
※精霊界に送還されそうになったサラマンダーを物質界に留める。
「心の随に漂う風の精霊よ」
「我が召喚に応えたまえ」
「シルフィード」
「森中を巡って何か見つけたらオレに知らせてくれ」(ケニー・アルバス/漫画『ユニコーンの乙女』p28,p29)
※「フルコントロール・スピリット」と漫画表現と判断。しかし「シルフィード」はミスなのか、シルフの個体名なのか微妙。
「我が召喚に応えたまえ」
「シルフィード」
「森中を巡って何か見つけたらオレに知らせてくれ」(ケニー・アルバス/漫画『ユニコーンの乙女』p28,p29)
※「フルコントロール・スピリット」と漫画表現と判断。しかし「シルフィード」はミスなのか、シルフの個体名なのか微妙。
8レベル
アイス・コフィン
アイス・ストーム
カレント
「水の流れよ、我が意のままに……」(ピロテース/「海魔」『黒衣の騎士』文庫版p124)
サフォケイト
ナイトメア
ファイアストーム
「守護神よ、いにしえの盟約により命ずる。我が召喚に応じよ。そして敵を残らず焼きつくせ!」(アズモ/『ロードス島戦記2 炎の魔神』p305)
※正確には「盟約」かもしれないが、この後にエフリートが炎の嵐を起こしているので、「ファイアストーム」の小説表現と判断。
※正確には「盟約」かもしれないが、この後にエフリートが炎の嵐を起こしているので、「ファイアストーム」の小説表現と判断。
「炎を統べる精霊の王よ。破壊を司る魔神よ。我が願いを聞きとどけよ。我にその力を貸し与えよ」(ケニー・アルバス/「一角獣の乙女」『レプラコーンの涙』p59)
※ケニーのシャーマン技能は7レベルなので本来は使えないはずの魔法だが、小説の発表時点ではまだ上級ルールが出ていなかったという事情もある。
※ケニーのシャーマン技能は7レベルなので本来は使えないはずの魔法だが、小説の発表時点ではまだ上級ルールが出ていなかったという事情もある。
「炎の精霊王エフリート、炎の嵐をおこし、焼き尽くし給え」(イッシュ/「黒き肌の軍師」『戦乙女の槍』p137)
「破壊を司る炎の魔神よ」
「我が願いを聞き届けよ――」
「我に力を貸し与えよ」
「イフリート!!」(ケニー・アルバス/漫画『ユニコーンの乙女』p154,p157)
※「イフリート」は原文のまま。
「我が願いを聞き届けよ――」
「我に力を貸し与えよ」
「イフリート!!」(ケニー・アルバス/漫画『ユニコーンの乙女』p154,p157)
※「イフリート」は原文のまま。
「我が盟友ディルレイン、破壊を司りし猛き炎の魔神イフリートよ……」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈下〉』p27)
※「イフリート」は原文のまま。「盟約」かもしれないが、「ファイアストーム」の小説表現と判断。
※「イフリート」は原文のまま。「盟約」かもしれないが、「ファイアストーム」の小説表現と判断。
「炎の上位精霊イフリートよ 我との契約の証を示せ……」
「焼き殺せ!!」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p76,p77)
※「イフリート」は原文のまま。
「焼き殺せ!!」(ジバ/漫画『ロードス島戦記 英雄騎士伝6』p76,p77)
※「イフリート」は原文のまま。
「猛き炎の精霊王、破壊の業火を司りし炎の魔神イフリートよ……」(ダークエルフ/『暗黒伝説クリスタニア』p116)
※同上。
※同上。
「猛々しき炎の魔神、イフリート。汝の大いなる怒りを今ここに!」(アロート/「過去からの来訪者」『傭兵伝説クリスタニア 過去からの来訪者』p193)
※同上。
※同上。
メイズ・ウッズ
「森の守護者、樹木の精霊エントよ。あなたの森に侵入する招かれざる者どもを、その力により迷わせ給え」(イッシュ/「黒き肌の軍師」『戦乙女の槍』p141)
9レベル
アースクエイク
フリーズ
メイルシュトローム
10レベル
コントロール・スピリットロード
ニュートラライズ・エレメンタル
レベル不明
特定不能
「お願いシルフ 力を貸して」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 下巻』p158)
※具体的にどの魔法を使おうとしたか不明。
特定不能
「お願いシルフ 力を貸して」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 下巻』p158)
※具体的にどの魔法を使おうとしたか不明。
アイスニードル
「氷の精霊フラウよ……。貫け!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p144)
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法だが『ソード・ワールドRPG』では未設定。
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法だが『ソード・ワールドRPG』では未設定。
ウインドスラッシュ
「風の精霊シルフよ……。見えざる刃を!」(シェール/『神王伝説クリスタニア〈上〉』p171)
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法だが『ソード・ワールドRPG』では未設定。
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法だが『ソード・ワールドRPG』では未設定。
「風の精霊シルフよ」
「切り裂け!!」(シェール/漫画『レジェンド・オブ・クリスタニア3 はじまりの冒険者たち』p93)
※同上。
「切り裂け!!」(シェール/漫画『レジェンド・オブ・クリスタニア3 はじまりの冒険者たち』p93)
※同上。
「――見えざる友、風の精霊シルフよ。刃となりて、奴を……えっ」(フィロキア/「暗雲の予兆」『傭兵伝説クリスタニア 暗雲の予兆』p48)
※同上。詠唱中断。
※同上。詠唱中断。
「…我が友。見えざる風の精霊シルフ。お前の力を刃と化え、奴らを切り裂いて!」(フィロキア/「暗雲の予兆」『傭兵伝説クリスタニア 暗雲の予兆』p63)
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法だが『ソード・ワールドRPG』では未設定。
※『クリスタニアRPG』では2レベル魔法だが『ソード・ワールドRPG』では未設定。
敵発見(仮)
「水の精霊よ。あなたの目には見えるでしょう。黒エルフはどこかしら。きっと、奴は姿を隠して来ているのよ」(ディードリット/『ロードス島戦記 灰色の魔女』p87)
※「インビジビリティ」で姿を消したダーク・エルフにウンディーネを向かわせる。レベルが怪しいが「フルコントロール・スピリット」の可能性もある。「コントロール・スピリット」でこれをできるかどうかは微妙。
※「インビジビリティ」で姿を消したダーク・エルフにウンディーネを向かわせる。レベルが怪しいが「フルコントロール・スピリット」の可能性もある。「コントロール・スピリット」でこれをできるかどうかは微妙。
「ウンディーネ」
「あなたには見えるでしょう? 黒エルフはどこ?」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女1』新装版p156,p157)
※同上。ウンディーネをダーク・エルフに飛ばす。
「あなたには見えるでしょう? 黒エルフはどこ?」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 灰色の魔女1』新装版p156,p157)
※同上。ウンディーネをダーク・エルフに飛ばす。
風の精霊界への門(仮)
「自由の象徴たる風の精霊よ。わたしの願いを聞き届けよ。異界の扉を開き、わたしを迎え入れよ」(ディードリット/『ロードス島戦記2 炎の魔神』p266,p267)
混沌の地の技術(仮)
「炎の精霊サラマンダー、生命の営みを支える小さき火とかげよ……」(パーミア/『自由人の歎き(上)』p103)
※体内の精霊力の歪みを完全に正す。混沌の地から伝わった技術らしいが、精霊魔法であるかどうかは不明。
※体内の精霊力の歪みを完全に正す。混沌の地から伝わった技術らしいが、精霊魔法であるかどうかは不明。
「炎の精霊サラマンダー、生命の営みを支える小さき火とかげよ……深き眠りにつけ!」(ミディスン/『自由人の歎き(上)』p124)
※体内の炎の精霊力を抑える。やはり混沌の地から伝わった謎の技術。
※体内の炎の精霊力を抑える。やはり混沌の地から伝わった謎の技術。
「水の精霊ウンディーネ、生命の営みを司る清らかな乙女よ……」
「……あなたの恵みを断ち切って。今すぐに!」(パーミア/『自由人の歎き(下)』p128)
※体内の水の精霊力を抑える。やはり謎技術。
「……あなたの恵みを断ち切って。今すぐに!」(パーミア/『自由人の歎き(下)』p128)
※体内の水の精霊力を抑える。やはり謎技術。
フェニックス召喚(仮)
「不死鳥フェニックス、お願い……」
「炎の鳥、始源の巨人の希望の心を伝えるものよ。浄化を、そして再生を。あなたの聖なる炎もて」
「浄化を、そして再生を」(ディードリット/「復讐の霧」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p230,p231)
※「ファイアストーム」の小説表現という可能性もある。
「炎の鳥、始源の巨人の希望の心を伝えるものよ。浄化を、そして再生を。あなたの聖なる炎もて」
「浄化を、そして再生を」(ディードリット/「復讐の霧」『ハイエルフの森 ディードリット物語』p230,p231)
※「ファイアストーム」の小説表現という可能性もある。
「炎の精霊王よ」
「新しい生命の約束を!!」
「お願い 応えて……」
「お願い!!」
「お願い 力を貸して!!」
「知られざる精霊王!!!」
「不死鳥フェニックス!!!」
「司るは再生!!!」
「浄化を!!!」
「そして再生を!!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p166-169)
※「ファイアストーム」の漫画表現という可能性もある。
「新しい生命の約束を!!」
「お願い 応えて……」
「お願い!!」
「お願い 力を貸して!!」
「知られざる精霊王!!!」
「不死鳥フェニックス!!!」
「司るは再生!!!」
「浄化を!!!」
「そして再生を!!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 ディードリット物語 上巻』p166-169)
※「ファイアストーム」の漫画表現という可能性もある。
「浄化と再生を司る聖なる炎の鳥よ!」(ディードリット/『新ロードス島戦記6 終末の邪教(下)』p188)
※「ファイアストーム」の小説表現という可能性もある。
※「ファイアストーム」の小説表現という可能性もある。
サラマンダー召喚(仮)
「燃え盛る精霊よ すべてを食らうどん欲な者よ」
「水と風の名のもと 森のディードリットが汝に命ず!!」
「我が呼びかけに答えよ」
「汝 我が命に従うが運命ぞ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神1』新装版p43,p44)
「水と風の名のもと 森のディードリットが汝に命ず!!」
「我が呼びかけに答えよ」
「汝 我が命に従うが運命ぞ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神1』新装版p43,p44)
エフリート説得(仮)
「炎の魔神、始源の巨人の怒れる心。破壊を司る猛き精霊王スピリットロード……」
「いけないよ!」(ビーン/『漂流伝説クリスタニア3』p187,p188)
※エフリート(原文ではイフリート)の攻撃を止めさせようと説得を試みるが失敗。
「いけないよ!」(ビーン/『漂流伝説クリスタニア3』p187,p188)
※エフリート(原文ではイフリート)の攻撃を止めさせようと説得を試みるが失敗。
シルフ召喚(仮)
「自由なる風の乙女よ……」
「あなたに訊ねたいことがあるの」(セレシア/『魔法戦士リウイ2』p102,p103)
※召喚の呪文そのものは前半のみ。シルフの力を借りる精霊魔法のいずれか、あるいは「コントロール・スピリット」の小説表現の可能性もある。
「あなたに訊ねたいことがあるの」(セレシア/『魔法戦士リウイ2』p102,p103)
※召喚の呪文そのものは前半のみ。シルフの力を借りる精霊魔法のいずれか、あるいは「コントロール・スピリット」の小説表現の可能性もある。
ドライアード召喚(仮)
「優しき森の精霊よ。我が兄弟よ友よ」(シラルム/「立ち枯れの森」『ロマールの罠』p190)
※もしかするとドライアード(だけ)ではなくスプライトに語りかけている可能性もある。
※もしかするとドライアード(だけ)ではなくスプライトに語りかけている可能性もある。
盟約(?)
「盟約に従いて、我に力を貸しあたえよ! 偉大なる守護神よ。猛き炎の王よ!」(アズモ/『ロードス島戦記2 炎の魔神』p95)
※具体的な効果は描写なし。
※具体的な効果は描写なし。
「盟約に従いて我に力を貸しあたえよ!」
「偉大なる守護神 猛き炎の王よ!!」(アズモ/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神1』新装版p140,p141)
※巨大な火柱を発生させ軍勢を分断させる。
「偉大なる守護神 猛き炎の王よ!!」(アズモ/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神1』新装版p140,p141)
※巨大な火柱を発生させ軍勢を分断させる。
「古の盟約者アザードの血にて命ず」
「我が召喚に応じよ 気高き炎の王」
「エフリートよ!!」(アズモ/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p146,p147)
※「アザード」は原文のまま。実はこの漫画では一貫してアザードになっている。
「我が召喚に応じよ 気高き炎の王」
「エフリートよ!!」(アズモ/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p146,p147)
※「アザード」は原文のまま。実はこの漫画では一貫してアザードになっている。
「我が召喚に応じよ」
「風の王…」
「イルクよ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p155)
「風の王…」
「イルクよ!!」(ディードリット/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p155)
大津波(仮)
「深淵にして広大なる海の王よ……」
「……すべてを飲みこむ奔流となれ!」(ディードリット/『新ロードス島戦記6 終末の邪教(下)』p167)
※地表に大津波を発生させ、地下神殿にいた敵を押し流す。「メイルシュトローム」とも考えにくく、「盟約」の可能性が高い。
「……すべてを飲みこむ奔流となれ!」(ディードリット/『新ロードス島戦記6 終末の邪教(下)』p167)
※地表に大津波を発生させ、地下神殿にいた敵を押し流す。「メイルシュトローム」とも考えにくく、「盟約」の可能性が高い。
瞬間移動(仮)
「猛り狂う炎の者よ」
「深遠より出ずる灼熱の影にて我が道を開け」(アズモ/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p37)
※炎を爆発させて瞬間移動する?
「深遠より出ずる灼熱の影にて我が道を開け」(アズモ/漫画『ロードス島戦記 炎の魔神2』新装版p37)
※炎を爆発させて瞬間移動する?
アイス・コフィン消去(仮)
「氷雪の魔狼よ……」(フロスト・ジャイアント/『魔法戦士リウイ7』p140)
静謐(仮)
「精霊たち手伝って!」
「ナーセルのまわりに静かな気を送って」(ライファン/漫画『レジェンド・オブ・クリスタニア2 はじまりの冒険者たち』p27)
※大気を操り魔法に集中できるようにする? 「コントロール・スピリット」の漫画表現という可能性もある。
「ナーセルのまわりに静かな気を送って」(ライファン/漫画『レジェンド・オブ・クリスタニア2 はじまりの冒険者たち』p27)
※大気を操り魔法に集中できるようにする? 「コントロール・スピリット」の漫画表現という可能性もある。