作品登録の手引き
最終更新:
nandayo
-
view
目次

まずはメンバー登録
本wikiの編集権を得るためにはメンバーになる必要があります。
ログイン
「ログイン」ボタンからメンバー登録申請を行ってください。
その際、管理人へのメッセージ内でご自身のSNSアカウントを明示するようにお願いします。
後ほど管理人が承認することで、正式にメンバーとして登録されます。申請後は少々お待ちください。
その際、管理人へのメッセージ内でご自身のSNSアカウントを明示するようにお願いします。
後ほど管理人が承認することで、正式にメンバーとして登録されます。申請後は少々お待ちください。
登録できる作品の条件
本wikiに登録することのできる作品の条件はカテゴリごとに以下の通りです。
全ての条件を満たせない場合、その作品は登録することができません。ご了承ください。
全ての条件を満たせない場合、その作品は登録することができません。ご了承ください。
イラスト
- 固有のタイトル(表題)がある
- pixivやGyazoなどの画像投稿サイトに投稿されている(SNSにのみ投稿されたものは不可)
※既にSNSに投稿されたものでも、改めて投稿サイトに投稿しているものがあれば登録は可能
- 登録者自身が作成し、権利を持つ作品である(メーカー等は不可)
- 権利者が許諾している場合はファンアート等も可
ノベル
- 固有のタイトル(表題)がある
- 文字数が1400文字以上ある
- pixivやハーメルンなどの小説投稿サイトに投稿されている(SNSにのみ投稿されたものなどは不可)
※既にSNSに投稿されたものでも、改めて投稿サイトに投稿しているものがあれば登録は可能
※カクヨムや小説家になろうは二次創作作品の投稿が規約で禁じられておりますのでご注意ください
※カクヨムや小説家になろうは二次創作作品の投稿が規約で禁じられておりますのでご注意ください
- 登録者自身が権利を持つ作品である
その他
- 固有のタイトル(表題)がある
- Youtubeやnoteなど、外部のメディア向けプラットフォームに投稿されている(SNSにのみ投稿されたものは不可)
※既にSNSに投稿されたものでも、改めてプラットフォームに投稿しているものがあれば登録は可能
- テキストベースの場合、文字数が1400文字以上ある
- 登録者自身が権利を持つ作品である
作品の登録手順
カテゴリ別のテンプレートページにアクセスし「このページをコピーして新規ページ作成」を選んで、作品ページを作成してください。


その際、下記画像のように作品カテゴリに合わせ新規ページ名が「カテゴリ名/」から始まるように記述してください。
(例えばノベルの場合は「ノベル/」という記法になります)

作成ボタンを押したらページ作成は完了です。
(例えばノベルの場合は「ノベル/」という記法になります)

作成ボタンを押したらページ作成は完了です。
タグの設定方針
ページ編集画面下部から、そのページにタグを設定することができます。

作品登録に際しては本wikiが推奨している以下3つのタグを設定してください。
「作品カテゴリ(イラスト、ノベル、その他)」
「制作者名」
タグは作品の検索性を向上させる上で重要な要素となります。
後から登録することもできるので、気が付いたタイミングで追加するようにしてください。

作品登録に際しては本wikiが推奨している以下3つのタグを設定してください。
「作品カテゴリ(イラスト、ノベル、その他)」
「制作者名」
タグは作品の検索性を向上させる上で重要な要素となります。
後から登録することもできるので、気が付いたタイミングで追加するようにしてください。
子ページの考え方
メンバーは自身が登録した作品ページから下の階層へ向け、自由に子ページを作成することができます。
作品ページを基点として個人用の領域を作成するイメージです。

子ページの数に制限はなく、自身の作品ページの下の階層であれば個々人の自由な方式で運用できます。
作品に登場した人物の紹介ページや、組織図を始めとする設定資料のページを作成するなど、様々な使い方で世界を広げてください。
作品ページを基点として個人用の領域を作成するイメージです。

子ページの数に制限はなく、自身の作品ページの下の階層であれば個々人の自由な方式で運用できます。
作品に登場した人物の紹介ページや、組織図を始めとする設定資料のページを作成するなど、様々な使い方で世界を広げてください。
子ページの作り方
まず親にしたいページを開いた状態で、画像のように「このページの子ページを作成」を選択します。

ページ名の頭に親階層に関する記述がされていることを確認し、作成ボタンを押します。

子ページの作成はこれで完了です。
作品ページテンプレートでは子ページを表示する領域を予め用意しています。必要に応じてご活用ください。


ページ名の頭に親階層に関する記述がされていることを確認し、作成ボタンを押します。

子ページの作成はこれで完了です。
作品ページテンプレートでは子ページを表示する領域を予め用意しています。必要に応じてご活用ください。

ほか、不明点等ございましたら御伽月/みかづきまでDM等でご連絡ください。