導入に当たっての設定1(proxy.pac)

⚙️ 導入に当たっての設定1 (proxy.pac)




proxy.pacファイルの作成


- 📝 設定ファイルの準備
proxy_sample.pacからコピペ&リネームしてproxy.pacを作っておきます。

⚠️ 重要な注意事項
今後の更新に伴ってproxy_sample.pacが上書きされる恐れがあるので「proxy_sample.pac」という名前のまま使わないで下さい。


💡 必ずproxy.pacという名前にリネームしてください



ブラウザの設定


ニコニコ動画へ接続するときのみNicoCacheを経由させる方法


- 🌐 効率的な設定方法
NicoCacheで全てのページに接続するように設定すると、ニコニコ動画以外のサイトの表示まで遅くなる可能性があります。
この方法を使うことにより効果的にNicoCacheを使うことができます。


Internet Explorerについて

- 🚫 サポート対象外のブラウザ
InternetExplorerはサポート対象外です

インターネットエクスプローラーは使うのはやめましょう。
マイクロソフト、企業にInternet Explorerの使用をやめるよう要請。「IEは技術的負債もたらす」 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/02/08/internet-explorer-ie/



Mozilla Firefoxの場合


- 🦊 Firefox設定手順
1. 右上の≡を押します
2. 「設定」を開きます
3. 下まで全てスクロールし「ネットワーク設定」を探します
4. 「Firefoxのインターネットへの接続方法を設定します。詳細情報」の「接続設定(E)...」を押します
5. 「自動プロキシ設定スクリプト URL(A)」のラジオボタンを押し、以下のいずれかを入力:
  - `http://127.0.0.1:8080/proxy.pac`
  - `http://localhost:8080/proxy.pac`
6. 「OK」を押して閉じてください

⚠️ Windows 10 Version 1607以降の注意事項
file://プロトコル、及びC:といった指定方法は無効となりました。
参照:LAN のプロキシ サーバーの設定について https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2014/10/08/lan/


Google Chromeの場合


- 🌐 Chrome設定手順
1. 設定を開きます
2. 「プロキシ」で検索します
3. 「プロキシ設定を開く」をクリックして下さい
4. 接続タブの下の方にある「LANの設定(L)」のボタンをクリックします
5. 「自動構成スクリプトを使用する(S)」にチェックを入れ、アドレスに以下のいずれかを記入:
  - `http://127.0.0.1:8080/proxy.pac`
  - `http://localhost:8080/proxy.pac`
6. 全てOKを押して閉じます

⚠️ Windows 10 Version 1607以降の注意事項
file://プロトコル、及びC:といった指定方法は無効となりました。
参照:LAN のプロキシ サーバーの設定について https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2014/10/08/lan/

タグ:

config settings
最終更新:2025年06月23日 23:58