{夜行特急ドリームいなば }; | |
Dream Inaba Midnight Express | |
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
|
運行会社 |
ニコニコ鉄道 臨港支社、四北高速鉄道、海鳴支社・二湖支社、幻想鐵道、 幻想郷支社・良船支社・小神支社・涼宮支社 |
運行区間 | 四乃森駅(臨港支社)〜涼宮市(涼宮支社)間 |
使用車両 | 787系(食堂車付) |
本数 | 1日片道1本 |
平均所要時間 | ?時間?分 |
{なお姉妹特急である昼行・特急「(ニコ鉄)いなば」についても本項で説明する。 列車ロゴはパチパチ様作成 };
広域初音地方のハッテンも成熟したものになりつつある中で、際立って初音西部地域の“縦のアクセス”が 非常に悪かった。 その事を社の重要課題として位置づけられ、緊急に周辺支社長陣が本社に集められ会議が行われた。 そして会議中、ふと出た「縦?だったら縦貫する列車を作っちゃえばいいじゃない!」の鶴のひと声で計画されたのが寝台列車計画であった。 しかし、転車設備などの関係により寝台計画は頓挫。後に、改案されたのが当夜行列車計画である。 {(以下、後日追記予定) };
全編公開しました。 (製作が当初より大変遅れました事を関係各位に深くお詫び申し上げます。)
●=停車 ○=涼宮市方面のみ停車 レ=通過・運転停車
管轄 | 路線 | 駅名 | ダイヤ |
臨港 | 臨港線 | 四乃森 | ● |
獅子王 | レ | ||
黒野 | ● | ||
黒幕線 | |||
火鳥 | レ | ||
水無 | レ | ||
天子町 | レ | ||
斜里 | レ | ||
志津 | レ | ||
オレンジタウン | レ | ||
四北 | 春度 | レ | |
四北平 | レ | ||
迎図 | レ | ||
海鳴 | 有沙台 | ● | |
志野撫 | レ | ||
寿々香 | レ | ||
乃江留 | レ | ||
藤見町 | ● | ||
海鳴本線 | 海鳴市 | レ | |
八束 | レ | ||
幻鳴線 | |||
二湖 | 停車駅なし | レ | |
幻想鐵道 | 猫又 | レ | |
東方線 | |||
上白沢 | ● | ||
求聞線 | 魔法の森 | レ | |
阿九 | ● | ||
氷精 | レ | ||
気門 | レ | ||
上白沢本線 | |||
幻想郷 | 能登急行線 | わたつき海浜公園 | レ |
宮小路 | レ | ||
鳥栖手院線 | アリア姫川 | レ | |
渡良瀬海岸 | レ | ||
和泉小鉈 | ● | ||
春原 | レ | ||
岡崎 | レ | ||
平賀彩都 | レ | ||
ルイズ庭園美術館前(※) | レ | ||
瀬賀磐梯 | レ | ||
鳥栖手院 | ● | ||
魔法研究所前 | レ | ||
良船 | 七奉行線 | 惜武川 | レ |
奥羽田 | レ | ||
海浜尾田 | レ | ||
会津黄門 | レ | ||
龍本橋 | レ | ||
小泉平 | レ | ||
梶山 | レ | ||
小渕 | レ | ||
神父村 | ○ | ||
竹花大橋線 | |||
小神 | 園樹 | レ | |
瑞銀線 | |||
こがみ市 | ● | ||
燈 | レ | ||
桑田 | レ | ||
栢山 | レ | ||
瀬戸 | レ | ||
野川 | レ | ||
喜緑線 | |||
苺台 | レ | ||
涼宮 | 鶴宮 | ● | |
涼宮線 | |||
博之 | レ | ||
本博之 | レ | ||
新房 | レ | ||
涼宮市 | ● |
※正式名称は、ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール庭園美術館前駅。
全編公開まで本当に時間かかってすみませんでした; そして、ここでちょっと製作裏話。 まず1つ、あの隣席の老人は誰なのかというコメが多少あったのでネタばらしすると、 俳優の原田芳雄氏。加工しすぎて誰だかわかんなくなっちゃいましたね(ぉ 2つ目に、NowLoadingの「信号の色が緑と赤が逆」とのコメを1章で頂きました。 私の鉄分不足です;不徳の致すところ。2章より修正させていただいてます。ご指摘ありがとうございました。 最後に、四乃森A8化ではrkqさん、TNさん。二湖A8化では、四獅子さん。ロゴ・キャッチフレーズ関連では、パチパチさん、 でっていう太郎さん、藤さん。関連9社支社長方、そしてこの全3章を見てくださった株主のみなさま。 などなど様々な方々のご協力がなければ今回の企画は成立できなかったものだと痛感しております。 この場を借りてみなさまに深くお礼申し上げます。ありがとうございました。
ニコ鉄という世界が今後もよりよいハッテンをすることを願って。平成21年11月 動画編集責任者・良船
+ | [過去ログ] |