鶴屋旅客鉄道会社 > 平次駅

平次(ひらのつぐ)駅

概要

松波本線の駅としては、8番目に開業した駅。2面3線を有する待避可能駅。 最初はオフィス街になるかと思われたが、今はどう見ても住宅地になっている。 しばらく前までは街中に思いっきりゴルフ場があったが、玉井緑地駅前に強制移転させられている。 この駅から隆松線は分岐しており、そのため、糖武鉄道への直通電車も当駅から分岐する。

準急の設定に伴い、適切な優等が設定されたと判断されたためか、 現在は急行系の種別は一切停車していない。

歴史

  • 第5回(2016年)松波本線第8の駅として開業。当初は対向式ホーム2面2線の駅であった。
  • 第6回(2021年)稲六坂駅〜当駅の間に鳥原町駅が、当駅〜桃塚駅の間に土筆原駅と荒田台駅が開業。 当時は、当駅で折り返す電車も存在していた。
  • 第7回(2024年)隆松線、当駅〜倉田空港駅間開業。同線の始発駅になる。

名所

  • かゞみや平次店
    • 2029年に、活気がなくなってきた春井駅から移転してきた。 糟日部店との競合については、鉄道運営が別会社である都合上、乗り継ぐと運賃がどうしても高くなる。 そのため、お互いが自分の住んでいる市のかゞみやを利用しているようで、競合はひどくないようだ。

路線と隣の駅

松波本線

 特急、急行、区間急行   通過

 快速   菩薩町駅 ― 平次駅 ― 倉田空港駅  準急(松波発)   春井駅 → 平次駅 → 倉田空港駅  準急(松波行)   玉井緑地駅 ← 平次駅 ← 倉田空港駅  普通

  鳥原町駅 ― 平次駅 ― 土筆原駅

隆松線   平次駅 ― 倉田空港駅

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。