鶴屋旅客鉄道会社 > 辛味線

辛味線

  • 管轄(事業種別)鶴屋旅客鉄道会社(第1種鉄道事業者)
  • 路線距離(営業キロ):27.9km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:7駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:春井駅〜里端駅間、竹見新田駅〜仙波川駅間
  • 電化区間:全線(交流20,000V)
  • 閉塞保安方式
    • ATS-P
  • 車両最高速度:130km/h
  • 運転指令所:松波総合指令所

概要

鶴屋旅客鉄道会社松波支社が2番目に開通させた路線。 ちなみに、辛味線の名称は、近くにある入り江「辛味坊」からとったものであり、 読み方も、「しんみせん」となるので、読み間違いには十分注意していただきたい。 第16回で路線再編が行われてからは、松波本線からの直通急行が通るようになり、 南北をつなぐバイパス路線としての役割を果たしている。

仙波川〜松波間の最速達種別であり、第20回で「快速」に改名している。 但し、途中に単線区間があり、本線と呼べるまでには十分な輸送量を確保できないことから、 あくまでも松波本線の支線クラスの扱いとなっている。

なお、普通は里端駅で系統が分離されており、松波からの普通は里端線夜池方面に乗り入れ、 仙波川からの普通は里端駅で折返し運転をおこなっている。

利用状況

里端駅を中心に混雑が見られる。普通はそれほど酷い混雑ではないが、 夜池に直通があったり、里端で直通急行との接続があったりで、空席は目立たないようだ。

歴史

  • 第3回(2010年)春井駅〜中江駅間の路線として開業。
  • 第4回(2013年)中江駅〜辛味坊駅間開業。
  • 第5回(2016年)辛味坊駅〜逢瀬坂駅間開業。
  • 第16回(2035年)路線再編に伴い、辛味北線を併合。と同時に、里端〜逢瀬坂駅間を移管。

駅名 接続路線
春井駅 松波本線
中江駅
竹見新田駅
上仁駅
東仙波駅

運行車両

  • TX-2000系(直通急行)
  • E531系(普通:里端〜仙波川)
  • E501系(普通:春井〜里端)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。