二庫堂アールシータワーズ
概要
二庫堂駅前にそびえ立つ地上60階立ての巨大タワー。鶴抵トライアングルビルディングの1つ。
ハル棟、ホタル等、ユウヤケ棟、ズッコロ棟の4棟から成り立ち、(地下階の有無は棟によって異なる)
4棟の中央にニューシャトルのシャトル二庫堂駅がある。
地下1階、そして地上は10階、20階、30階、40階が連絡通路で繋がっており、各棟の行き来が可能となっている。
鶴抵の名所として、また地方特有の店舗を多数集め、各地方の文化の交流を果たす目的として建設され、
たぬきち百貨店、ジャンク堂書店をはじめとしたニコ鉄ワールドの多くの企業が入居し、
東方地方随一の商業・オフィス複合施設として機能している。
その高級そうな外見とは裏腹に、鶴抵支社や二庫堂市が入居支援を行っているとかで
賃貸料は他と比べると結構安いとか。それゆえに、雀荘から百貨店まで揃う「入居カオス」状態である。
また、二庫堂開発計画の幹として位置づけられたこのビルは、
その役目を十分に果たし、二庫堂に鶴抵支社初となるニョキニョ期をもたらした。
第1期工事によって誕生したビルと主な入居・入居予定テナント
-
ハル 穏やかな春を告げて飛んでくる、其の姿は妖精か
-
鴉天狗通信社 鶴抵支局 支局:51F〜60F グッズ販売店・案内所:1F
-
東方シネマ 東方シネマズ二庫堂RC 映画館:4F〜5F 事務所50F
-
ボーダー商事 二庫堂支所 8F・9F
-
イナバ置物 二庫堂支所 17F・18F
-
サークル? 二庫堂店 1F
-
冷凍食品に定評があって、本当にあたいったらさいきょーね!?
-
ヨドヤバシカメラ 二庫堂店 2F〜3F
-
ANA(全ニッ空)チェックインカウンター B1F
-
徒歩0分の二庫堂駅から「れいむ」と「ゆかり」を乗り継いで上海空港から快適な空の旅へ!
-
小野塚海運 42F
-
殿戸の渡しなどを管理する海運会社。海路拡大の起爆剤となるか?・・・サボってるから無理かorz
-
道具屋工科大学 鶴抵キャンパス 43F〜49F
-
今、各界で注目を集める大学のキャンパスが二庫堂アールシータワーズに登場。
-
ホタル 帰ってきてくれ風物詩、其れがショタキャラでも構わぬゆえ
-
たぬきち百貨店(たぬきちデパート) 二庫堂店 2〜3F
-
他区域初進出となるわけだが、社長はどうなってしまうのかね………。
-
ジャンク堂書店 二庫堂店 4〜7F
-
「本を読まない子はジャンクにしてあげるわぁ」………先生!漫画は本に入りますか!?
-
漢の裸単騎(おとこのらたんき) 二庫堂店 11F
-
鉈屋(鉈屋ミニ) 二庫堂アールシータワーズ店 4F
-
調理器具(特に刃物)に定評のある百貨店。ただし、ミニ店舗での出展です。
-
ニコニコヘリコプター輸送 二庫堂ヘリポート 屋上
-
専用の直通エレベーターと地下の連絡通路を通って上海空港まで行くお手伝い。
-
ニコニコ通運 二庫堂営業所 25F
-
小神の貨物輸送を支える通運会社。独自の貨物列車を持ち、ときどき鶴抵にも訪れる
-
CHURUYA 二庫堂店 B1F
-
欧州で評判のスーパーマーケット。その流通ルートを生かし、二庫堂では輸入品を中心に販売。
-
東方学園 鶴抵サテライト 43F〜49F
-
帝王学から弾幕ごっこまで、なんでもござれの幻想郷の大学。
-
ほってもっと 二庫堂店 40F
-
北アメリカのお弁当屋さん。子会社設立の際に会長と秘書が揉めたという逸話が残る。
-
Fast二庫堂 1F
-
対々急行系列の場外馬券売り場。外から来たのは・・・!?
第2期工事によって誕生したビル・およびその入居・入居予定テナント
-
ユウヤケ 夕焼け小焼けで日が暮れる、それに映えるは鴉の姿か
-
ぬるぽーと
ガッ! 二庫堂 2F〜7F
-
初音再開発局が設置した、総合ショッピングセンター。
-
…………東方的には「めるぽーと」が正しいのか?
-
紳士服のコナタ 二庫堂店 2〜3F(ぬるぽーと内)
-
新感覚、コスプレ紳士服屋。もはやカオスってレベルではない。
-
二庫堂バスターミナル
-
サウンド? 二庫堂アールシータワーズ店 B1F
-
駅ナカもしくは駅直結なのが売りのCDショップ。二庫堂ではその制限にはかからなかった。
-
ズッコロ ずいずいと行列をなしてやってくる、其れは月の姫君か
-
ホームセンターみくる 6F
-
日曜大工用品に定評のあるホームセンター。他の店舗にはない広い店舗面積が売り。
-
芝忠 4F・5F
-
芝市が誇る家具店。多くの家具が揃うが、その店舗の真実はアッー
-
ツンデレラーメン 2F
-
べ…べつに、あんたになんか来て欲しく無かったんだから!
………でも、ありがとう……。
ビル名元ネタ一覧
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
棟の名前には基本的に「Fooさん」が絡んでいる。
-
ハル棟
-
棟の名前
-
穏やかな春を告げて飛んでくる、其の姿は妖精か
-
東方Projectより「リリー・ホワイト」をイメージし、ステージ始めに表示される文っぽくしてみた。
-
春を告げることに定評のある妖精。その表現方法が弾幕なのが問題か。
-
ホタル棟
-
棟の名前
-
帰ってきてくれ風物詩、其れがショタキャラでも構わぬゆえ
-
東方Projectより「リグル・ナイトバグ」をイメージし、ステージ始めに表示される文っぽくしてみた。
-
「G」とか「おとこの娘」とか「りぐるきゅん」とかかなり不憫な娘。だがそれがいい!
-
ユウヤケ棟
-
棟の名前
-
夕焼け小焼けで日が暮れる、それに映えるは鴉の姿か
-
東方Projectより「射命丸文」をイメージし、ステージ始めに表示される文っぽくしてみた。
-
天狗を無視したらこうなった。反省する気はさらさらない。
-
ズッコロ棟
-
棟の名前
-
ずいずいと行列をなしてやってくる、其れは月の姫君か
-
東方Projectより「蓬莱山輝夜」をイメージし、ステージ始めに表示される文っぽくしてみた。
-
「ずいずいずっころばし=大名行列に飛び出しちゃだめよ」ということらしいので、
「東方の中で大名っぽいやつって誰だろう」ってなったら、「やっぱ姫君の輝夜かなぁ」となった。
最終更新:2010年08月06日 15:05