鶴抵支社 > 虹相線

虹相線

  • 管轄(事業種別)ニコニコ鉄道株式会社(第1種鉄道事業者)
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:4
  • 複線区間:三笛金掘〜東方水津間、小頃有川〜二湖畔間
  • 単線区間:浦日本〜三笛金堀間、東方水津〜小頃有川間
  • 電化区間:全区間
  • 閉塞保安方式:
    • 東川金町〜二湖畔間:複線自動閉塞式(ATS-P)
  • 車両最高速度
    • 130km/h(快速)
    • 100km/h(普通)
  • 運転指令所
    • 守谷大鷹総合指令区   

概要

ラインカラーは(伽羅色)で、鶴抵支社の幹線の1つ。 小頃有川から二湖支社の二湖畔までを結び二湖畔からは二湖縦幹線に直通する。 物潟〜二湖畔間は二庫二湖線と線路が共用のため、 誤乗防止の意味も込め、守谷おおたかの森〜二湖畔間には「ごっすんベイライン虹相線」という愛称が付いていている。

利用状況

放置されて衰退した虹相地区の再開発を担う路線であり、 虹相地区の再ハッテンに伴い利用客が増加し、なかなかな利用率を誇っている。 二湖支社、海鳴支社と直通運転を行っている快速蓬莱エクスプレスは、 主に守谷おおたかの森に勤め〜二湖方面に住む人や連座毬〜江布追から二湖市・海鳴方面へ通勤する人の 通勤列車となっている。 休日は、鶴抵方面からお○ん○んランド・八束温泉方面へ出かける人や 反対に二湖・海鳴方面から二庫堂アールシータワーズや守谷とねぎぬヒルズなどに出かける人に 大変便利な列車となっている。

歴史

  • 第3回(2013年):守谷大鷹の森〜連座毬間開業
  • 第6回(2019年):連座毬〜二湖畔間開業。二湖支社との直通運転を開始
  • 第6.5回(2019年):快速「蓬莱エクスプレス」運転開始
  • 第7回(2021年):守谷おおたかの森〜東川金町間開業
  • 第9回(2027年):東川金町〜小頃有川間開業
  • 第12回(2037年):小頃有川〜浦日本間開業、快速彩風運転開始

駅(第12回現在)

管轄 駅名 読み仮名 接続路線 快速 急行
彩風 蓬莱 やくもと
鶴抵 浦日本 うらひのもと 鶴抵線
三笛金堀 みてきかなほり
東方水津 とうほうすいつ
小頃有川 こころありかわ
毛呂久谷町 もろひさやまち 明光山登山鉄道線
東川金町 ひがしかわかなまち
柏の葉おおたかの森
セントラルパークキャンパス
かしわのはおおたかのもり
せんとらるぱーくきゃんぱす
守谷おおたかの森 もりやおおたかのもり 鶴抵線
五寸橋 ごすんばし
嫁品西 よめしなにし
連座毬 れんざまり 神連線新茂須線
雅知鞭線
鶴辺 つるっぺ 雅知鞭線
垰瀬内 たおせない
物潟 ものがた 二庫二湖線二庫堂方面
菊池線
江布追 えふおい
二湖 二湖畔 にこはん 二湖縦幹線二湖丸線
卯酉新幹線

彩風は物潟から菊池線・かのんまで直通。 蓬莱(蓬莱エクスプレス)は鶴辺から雅知鞭線・巻熊まで、二湖畔から二湖縦幹線経由海鳴口まで直通。 連座毬駅は雅知鞭線ホームに到着。

運行系統

快速蓬莱エクスプレス

  • 巻熊〜海鳴口 1往復/2日

快速彩風

  • 小頃有川〜かのん 1往復/2日

各駅停車

  • 小頃有川〜物潟 1往復/1日
  • 浦日本〜小頃有川 1往復/2日
  • 明光山久谷口〜守谷おおたかの森 1往復/4日    

運行車両

車種 種別 運転区間 登場回 引退回
JR205系 各駅停車 守谷大鷹の森〜連座毬 第3回 第5回
東急5000系 小頃有川〜物潟 第6回
TX-2000系 快速 巻熊〜海鳴口 第6回
E217系 小頃有川〜かのん 第12回
AX2100形 小頃有川〜連座毬 第10.75回
485-3000系 急行 明光山登山口〜物潟 第13回

※臨時特別快速ジャスティスほうらい(停車駅:小頃有川・連座毬)

元ネタ

路線名から駅名までそのほとんどが様々な二次創作とかどじーんな音楽の曲名に由来。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。