鶴抵支社 > 神連線

神連線

  • 管轄(事業種別)ニコニコ鉄道株式会社(第1種鉄道事業者)
  • 軌間:1480mm
  • 駅数:6
  • 複線区間:神戸大開〜連座毬間
  • 電化区間:全区間
  • 閉塞保安方式:
    • 神戸大開〜連座毬間:複線自動閉塞式(ATC)
  • 車両最高速度
    • 110km/h(普通)
  • 運転指令所
    • 守谷大鷹総合指令区   

概要

ラインカラーは(紺色)で、鶴抵支社の幹線の1つ。 愛称として「ぁぅぁぅエクスプレス」という名前が付いている。 神戸大開から連座毬を結び、連座毬から鏡音市支社の新茂須線(あらもすせん)大城戸まで、 神戸大開からは能登急行線五島座まで直通する。

新在直通新幹線「ひななゐ」は能登急行線から神連線を経由して、鏡音市支社の大城戸まで直通する。

余談だが、いつぞやのチー鉄占領騒動(夢オチ)で敷かれた 「テルヨ空港線」とほぼ同じ位置に線路が引かれている。

歴史

  • 第8回 能山〜連座毬間で開業。
  • 第9回 神戸大開〜能山間を延伸。快速運転と能登急行線への直通を開始。

駅(第9回現在)

管轄 駅名 読み仮名 接続路線 ひななゐ
↑各駅停車は能登急行線五島座まで直通
|ひななゐは能登急行線経由卯酉新幹線鑑台まで直通
鶴抵 神戸大開 こうべだいかい 鶴抵線二庫堂線能登急行線
赤畑不動 あかはたふどう
紅蓮海灘町 ぐれんかいなだまち 二庫堂線
能山 のうざん
佐鵜山 さうざん
連座毬 れんざまり 虹相線新茂須線雅知鞭線
↓各駅停車・ひななゐは鏡音市支社新茂須線経由、大風線大城戸まで直通

運行系統

各駅停車

  • 能山〜連座毬 1往復/1日    

運行車両

車種 種別 運転区間 登場回 引退回
西武20000系 各駅停車 五島座〜大城戸 第8回
AX2100形 快速 五島座〜連座毬 第10回 第12回
JR400系 特急 鑑台〜神戸大開〜大城戸 第12回

元ネタ

路線名は「神戸大開」と「連座毬」の頭文字から拝借。 愛称名は「大変な有楽町線シリーズ」の名物「ぁぅぁぅ急行線」から拝借。 駅名は「組曲『懐古』」から拝借。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:04
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。