_コメント
- 群雄集結シナリオの上杉憲賢は戦術『車懸』を持っている。謙信と同じ上杉なので製作陣がミスったのだろう…。憲賢が自らを軍神と -- 名無しさん (2009-01-08 22:49:56)
- 検証して欲しいバグがあります。攻め込まれたときに、城主(または大名)を出さずに、他の武将を兵数0で複数出陣させると、バグが起きます。自軍の兵士・米数・商業・石高は変化しませんし、もちろん武将を捕獲されることもありません。 -- (名無しさん) 2009-08-29 10:34:02
- すみません。兵0バグとしてすでに掲載されていましたね。 -- (名無しさん) 2009-08-29 10:35:43
- シナリオ1の織田家で駿河の今川家に攻め込んだとき、大名は今川義元なのに総大将は徳川家康であるというバグが起こった。 -- (公家) 2010-04-14 19:13:23
- 公家さんのは徳川家康が駿河の城主だからでは? -- (八) 2010-08-06 14:00:04
- 今川義元じゃないの? -- (第六・天魔王) 2010-08-28 16:55:57
- 北条家で大名は北条氏康なのに城主は北条時宗や北条早雲だったというバグが起こった。 -- (名無しさん) 2010-04-21 16:54:19
- 島津家で鉄甲船を造って与える武将を決める時に何故か武田家の武将に配属されました。 -- (明智光秀) 2010-06-19 14:16:18
- (明智光秀)さんと同じようなことがありました。「敵に塩を送る。」・・・?・・・みたいな。あまり…なのか? -- (天下布武・改) 2010-07-27 15:18:49
- 信長の野望DS2の中古を買ったら、前使っていた人のデータが残っていました。セーブデータを見てみたら、大名の名前の下に小さく「天下統一」と書いてありました。ですが、僕が天下統一をしても以前セーブしたデータのままでした。天下統一した後はそうなるものなんですか?もしそうだったら何故僕のデータがそうならないのか分かる人は是非教えてください。 -- (松永久秀) 2010-06-19 14:34:08
- バグかどうか分からないけど九鬼守隆(嘉隆の次男)が何故か蠣崎季広の顔グラだった -- 名無しさん (2010-05-16 22:27:38)
- 同盟をしなくても、敵に攻められないようにするには、どうすればいいですか。 -- (名無しさん) 2011-06-27 17:18:37
- 敵領に隣接する国に、十分な兵士を置いておけばOK。モードや相手大名の野望や友好にもよるけど、隣接国の5割から7割くらいの兵力を置いておけば大抵大丈夫。貢物をして友好を上げるのも一つの手だけど、それをやるなら素直に兵士を増やすか同盟を結んでしまおう。 -- (名無しさん) 2011-06-28 18:03:07
- 陶晴堅 -- (大内義隆) 2011-08-05 14:10:48
- 上のはミスです。陶晴堅の謀反で、なぜか大内義長が死亡する。 -- (大内義隆) 2011-08-05 14:12:24
- バグ?チュートリアルの7章で久政の戦闘が88になってるような -- (今川義元) 2012-01-09 21:14:31
- CPU大名の領国の収入が自国収入と比べて1.5倍くらい多めになってるのは仕様? -- (名無しさん) 2012-02-26 03:41:02
- 兵0バグ便利 -- (斎藤道三) 2012-03-11 11:24:25
- 新武将のバグです。血縁を全て消してから、編集を選び、カーソルを親へ持っていき、Lボタンを押して下さい -- (斎藤道三) 2012-03-23 13:18:27
- 上の付け足しです。上に書いてある事をすると、エラー武将が出てきます -- (斎藤道三) 2012-03-23 13:22:07
- 金がMAXになるバグない? -- (せり) 2013-08-31 13:36:33
- 何故か出雲で毛利と戦ったのに兵0のバグやったら陸奥のへいりょく兵70000なんだけどwww -- (おしっこwww) 2013-09-10 15:59:49
- 国分いらな~~~~ -- (ヒヒヒヒヒヒヒヒひひひひひひひひひひひひひひいっひひひっひhwww) 2013-09-10 20:52:23
- 好きな武将は? -- (A) 2013-09-21 18:24:12
- 初音ミク -- (顔ぱんぱん) 2013-09-25 17:12:49
- 2010-4-21の人と同じバグが発生しました。原因は不明ですが大名が羽柴秀吉で生きているにも関わらず城主に秀吉が存在しないというバグです。画像載せときます。http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org1123.jpg.html -- (斎藤道三) 2014-03-02 19:56:03