GregTech 5で機械類とその機械による加工が追加される。
※加工途中に電力不足などで加工が止まった場合、作業がリセットされる。
各レシピは、それが実行されることができる必要最低限のTierがあります。
これは、対象とするレシピが必要とするEU/tによって定義されます。
必要最低限なTierより上位のTierの機械で実行すると、オーバークロックが適用されます。
オーバークロックは可能な限り何度でも適用され、その度に必要エネルギーは4倍になり、処理時間は半分になります。
例えば、必要EUが100EU/tで、8秒かかるレシピは、LVの最大値である32EU/tより多いため必要最低限な機械のTierはMVです。
また、HVの機械では、400EU/tで4秒かかり、EVの機械では、1600EU/tで2秒かかります。
名前 |
GUI |
説明 |
合金精錬機 (Alloy Smelter) |
 |
2種類の金属を精錬して合金にする装置。また、金型と使用することでプレートなどを作成できる。 |
電気組立機 (Assembling Machine) |
 |
電子回路などの中間素材を作成する装置。また、被覆ケーブルの作成に使用する。 |
金属加工機 (Bending Machine) |
 |
金属を加工してプレートやホイルを作成する装置。特にプレートは、インゴット1つで作成できるため、序盤に作成したい機械である。 |
電動缶詰装置 (Canning Machine) |
 |
電池の中身を入れたり、名前の通り缶詰を作ったり、核燃料棒の中身を入れたりするための機械。 |
圧縮機 (Compressor) |
 |
鉱石ブロックを作ったり人工ダイヤモンドを作ったりできる機械。 |
ブロック切断機 (Cutting Machine) |
 |
鉱石ブロックを切断してプレートにしたり、シリコン単結晶を切ってウェハーにしたりする機械。 |
電気かまど(Furnace)
文字通り、電気で動くかまど
GUI |
 |
電気抽出機(Extractor)
樹液からゴムを取り出したり出来る機械。
GUI |
 |
押出加工機(Extruder)
金属をプレートに加工したり、Cellを作ったり、バケツを作ったり出来る機械。
GUI |
 |
旋盤(Lathe)
インゴットから棒を作ったりボルトからねじを作ることの出来る機械。
GUI |
 |
電気粉砕機(Macerator)
文字通り電気で動く粉砕機。
GUI |
 |
電子レンジ(Microwave)
食べ物専用の電気かまど。もちろん金属を入れたら爆発する。
GUI |
 |
電動印刷機(Printer)
スキャナーで作った組み立てラインのデータなどを紙に印刷するだけの機械。もちろん組み立て機で本にしないと読めない。
GUI |
 |
リサイクラー(Recycler)
いらないものからスクラップを作る機械。ただし土や丸石などは使えない。
GUI |
 |
スキャナー(Scanner)
組み立てラインのレシピのデータを作ったり、複製機での原子のデータを読み込んだりするために必要な機械。
GUI |
 |
ケーブル作成機(Wiremill)
ケーブルや細いワイヤーなどを金属から作るための機械。
GUI |
 |
遠心分離機(Centrifuge)
いろいろなものが混ざっている粉を分けるための機械。(実は樹液を遠心分離すれば、ゴムが手に入る。)
GUI |
 |
電解槽(Electrolyzer)
物質を電解分離するための機械。例えば水を水素と酸素にできたりする。
GUI |
 |
熱遠心分離機(Thermal Centrifuge)
熱の力を使って遠心分離する機械。鉱石洗浄機と併用するとかなりの効率で鉱石を処理しながら、副産物もたくさん得られる。(ちなみにHV粉砕機を使うとさらに副産物を手に入れることができる。
GUI |
 |
鉱石洗浄機(Ore Washing Plant)
鉱石を洗浄するための機械。熱遠心分離機と併用すると(以下略
GUI |
 |
パッケージャ(Packager)
ULV~LVのワイヤーにカーペットを巻き付けて被覆したり、コンテナにアイテムを入れるための機械。
GUI |
 |
アンパッケージャ(Unpackager)
パッケージャーの逆の働きをする機械
GUI |
 |
化学反応炉(Chemical Reactor)
化学反応を利用してアイテムを作る機械。序盤でいえばゴムと硫黄から、液体ゴムを作ることができる。
GUI |
 |
液体缶詰装置(Fluid Canner)
文字通りCellなどに液体を詰めるための装置逆に中身を取り出す際もこの機械を使う。
GUI |
 |
砕石機(Rock Breaker)
溶岩と水を隣接させると丸石を生成してくれる装置。
GUI |
 |
電気解体機(Disassembler)
簡単に言うと電気で動くリバースワークベンチ。しかし分解したときにアイテムが出てくる確率はIV以降でないと100%にならないので気を付けよう。
GUI |
 |
マター製造機(Mass Fabricator)
液体マターを作るための機械。UUAを入れると液体マター生成が加速する。
GUI |
 |
マター増幅装置(Amplifabricater)
スクラップやスクラップボックスなどからUUAを作るための機械。
GUI |
 |
複製機(Replicator)
液体マターを使用して物質を複製するための機械。複製するためには複製する物質の原子攻勢をスキャンした情報が必要。
GUI |
 |
醸造機(Brewery)
名前の通り、醸造するための機械。もちろんポーションも作れる。
GUI |
 |
発酵槽(Fermenter)
物を発酵させていろいろな物質を作る機械。
GUI |
 |
金属融解機(Fluid Extractor)
主にはんだを溶かしたりするのに使う。
GUI |
 |
金属鋳造機(Fluid Solidifier)
金属に限らずゴムなどもプレートにできたりする機械。
GUI |
 |
蒸留機(Distillery)
蒸留塔の機械バージョン。触媒を用いて液体を醸造する。
GUI |
 |
化学槽(Chemical Bath)
木から紙を作ったり、入れで染められたものを塩酸で漂白できたりする機械。
GUI |
 |
偏光機(Polarizer)
強力な電磁石を用いて磁性体を磁石にするための機械。これでレッドストーンの節約になる。
GUI |
 |
磁力分離機(Electromagnetic Separator)
磁力を用いて金属の粉を分離する機械。
GUI |
 |
結晶結合機(Autoclave)
粉から宝石などを作る機械。IC2のエナジウムクリスタルを作るためにも使う。
GUI |
 |
ミキサー(Mixer)
コンクリートを作ったり、粉を混ぜたりする機械。粉に関しては青銅以外は素手でやった方がいいと思う。
GUI |
 |
レーザー加工機(Precision Laser Engraver)
レーザーを用いてシリコン基板を加工する機械。もちろんレーザーの焦点を合わせるためのレンズも必要。
GUI |
 |
圧縮成形機(Forming Press)
昔はこの機械を使って
電子部品を作っていた。しかし今となっては何に使うかわからない。もしAEを入れてるならばこの機械を使うことで、チップを作れる。
GUI |
 |
電気鍛造機(Forge Hammer)
最序盤にお世話になる機械。金属の粉をたたいたり、プレートを作ったりしてくれる機械。しかしプレートに関しては、金属加工機ができたら使わなくなる。
GUI |
 |
液体加熱装置(Fluid Heater)
水を蒸気にしたりする機械。正直これ以外に使い道が見当たらない。
GUI |
 |
スライサー(Slicing Machine)
食べ物などを切ってくれる機械。
GUI |
 |
電動ふるい装置(Sifting Machine)
洗浄された宝石の粉から宝石をふるってくれる機械。
GUI |
 |
アーク炉(Arc Furnace)
機械を酸素を使って金属に戻す機会。これを使って錬鉄を作ることもできる。
GUI |
 |
プラズマアーク炉(Plasma Arc Furnace)
プラズマを使って機械を金属に戻す機会。しかしプラズマを使うため使うのは後半になると思われる。
GUI |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Plasma_Arc_Furnace_gui) |
電気オーブン(Electric Oven)
食べ物専用の電気かまど電子レンジとは違い金属を入れても爆発はしない。
GUI |
 |
汎用粉砕機(Universal Macerator)
HV以降の粉砕機がこんな名前になる。これを使うことで粉砕で副産物を得ることができるようになる。
GUI |
 |
ポンプ(Pump)
液体を組みための機械。積み重ねると性能が向上する。
GUI |
 |
発電機類
燃料を入れると、Luquid Amountのところの下に入れている液体が見える。ちなみにこのディーゼル発電機だと
、液体燃料で発電してくれる。
GUI |
 |
- 磁力分離機の【くん族⇒金属】、電気鍛造機【再序盤⇒最序盤】【しかしぷれーとにかんしては⇒しかしプレートに関しては】に修正しました。他に誤字・脱字があれば修正お願いします。 -- 名無しさん (2022-08-25 15:34:19)
- アーク炉の「機会」から「機械」に直してしました -- 通過 (2023-05-24 07:02:21)
- アーク炉の「機会」から「機械」に直したよー -- 通過 (2023-05-24 07:06:32)
- 修正ありがとうございます -- 名無しさん (2023-05-24 08:25:23)
最終更新:2023年05月24日 08:25