青銅マシン | ||
名前 | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|
小型石炭ボイラー (Small Coal Boiler) |
![]() |
青銅プレート×5+レンガブロック×2+かまど×1 このMODを入れた時、まず初めに作成を目指すべき装置。 石炭、木炭、褐炭を燃料に蒸気を発生させる最初期の機械。温度が高いほど燃料の消費が遅くなる。 四角のある4面(上面・側面・背面)から蒸気を搬出できる。 石炭を消費する際、一定確率で極小の灰の粉ができる。 十分温まり尚且つ水が枯渇した状態で水を投入すると爆発するので注意。 生成蒸気量は6mB/t。 |
簡易太陽熱ボイラー (Simple Solar Boiler) |
![]() |
銀プレート×3+ガラス×3+小型青銅液体パイプ×2+青銅レンガ筐体×1 太陽熱で水を蒸気に変換できる。 他のボイラーと違って、蒸気排出面は1面のみ。 生産蒸気量は6mB/t。 |
蒸気かまど (Steam Furnace) |
![]() |
小型青銅液体パイプ×7+かまど×1+青銅レンガ筐体×1 蒸気を消費して精錬を行うかまど。 基本的な動作は電気炉と変わらない。 BuildCraftなどの輸送で取り扱う場合、上面から右スロットに搬入、側面から左スロットに搬入、後面から搬出することができる。 蒸気機械の共通事項として、加工終了時に後面の蒸気搬出口から蒸気を排出する為、排出口が塞がれると動作が停止してしまう(レンチで排出口の位置を変更可能)。 排出される蒸気に触れるとダメージを受ける。 消費蒸気速度は6mB/t、精錬時間は12.8秒。 |
蒸気粉砕機 (Steam Macerator) |
![]() |
小型青銅液体パイプ×4+青銅マシン筐体×1+(ピストン/粘着ピストン)×2+(ダイヤモンド/工業用ダイヤモンド)×2 蒸気で動く粉砕機。 消費蒸気速度は2mB/t、粉砕時間は40秒。 |
蒸気抽出機 (Steam Extractor) |
![]() |
小型青銅液体パイプ×6+ピストン×1+青銅マシン筐体×1+ガラス×1 このMODを入れた時、まず初めに作成を目指すべき装置。 蒸気で動く抽出機。 この機械でゴムの樹液やスライムボールを抽出するところから電子機器の作成が始まる。 蒸気消費速度は2mB/t、抽出時間は40秒。 |
蒸気鍛造機 (Steam Forge Hammer) |
![]() |
小型青銅液体パイプ×6+ピストン×1+青銅マシン筐体×1+鉄ブロック×1 ハンマーを使うクラフトの一部を、ハンマーを消費せずに蒸気の力で行ってくれる装置。 2つのインゴットから金属板を作成する他、1つの鉱石を1つの砕けた鉱石(金属類)やアイテム(宝石類)にしたり(ハンマークラフトは削除済)、砕けた鉱石を汚れた粉にしたり、石系アイテムにひびを入れたりできる。 蒸気消費速度や処理時間はレシピ依存だが、鉱石や石を叩くものは10mB/t、他は16mB/t。 NEIでは電気鍛造機のレシピしか見られないが、蒸気消費速度は1mB/t=1EU/t、時間は2倍で換算すれば蒸気鍛造機でのレシピになる。 |
蒸気圧縮機 (Steam Compressor) |
![]() |
小型青銅液体パイプ×6+ピストン×2+青銅マシン筐体×1 蒸気で動く圧縮機。 消費蒸気速度は2mB/t、処理時間は40秒。 |
蒸気合金精錬機 (Steam Alloy Smelter) |
![]() |
小型青銅液体パイプ×6+かまど×2+青銅レンガ筐体×1 2種類のインゴットから粉末を経ることなく合金インゴットを精錬できる機械。 合金の粉をクラフトで作成するよりも合金の作成数が増加する、またこの機械でしか作成できない合金もある。 各種鋳型をセットすることでプレート、アイテムケーシング、歯車、ガラス瓶、インゴット、ブロック、ナゲットが作成可能。 消費蒸気速度や処理時間はレシピ依存だが、合金精錬は16mB/t。 NEIでは電気合金精錬機のレシピしか見られないが、蒸気消費速度は1mB/t=1EU/t、時間は2倍で換算すれば蒸気合金精錬機でのレシピになる。 |
鋼鉄マシン | ||
名前 | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|
高圧石炭ボイラー (High Pressure Coal Boiler) |
![]() |
鋼鉄プレート×5+レンガブロック×2+かまど×1 小型石炭ボイラーの強化版、出力が2.5倍に増加している事以外は基本的には小型石炭ボイラーと仕様は同じ。 生成蒸気量は15mB/t。 |
高圧溶岩ボイラー (High Pressure Lava Boiler) |
![]() |
鋼鉄プレート×5+ガラス×3+鋼鉄レンガ筐体×1 溶岩を燃料にして蒸気を発生させる機械。石炭や木炭より燃焼時間がはるかに長く(4倍?)、出力も高圧石炭ボイラーの2倍。 溶岩の搬入はバケツと液体パイプのみ使用可能(セルや万能液体セルは使用不可)。 粉のアイコンが背景のスロットは空バケツの返却に使用される(灰は発生しない)。 生成蒸気量は30mB/t。 |
高圧かまど (High Pressure Furnace) |
![]() |
小型鋼鉄液体パイプ×7+かまど×1+鋼鉄レンガ筐体×1 蒸気かまどの強化版。 消費蒸気速度は18mB/t、精錬時間は6.4秒。 |
高圧粉砕機 (High Pressure Macerator) |
![]() |
小型鋼鉄液体パイプ×4+鋼鉄マシン筐体×1+(ピストン/粘着ピストン)×2+(ダイヤモンド/工業用ダイヤモンド)×2 蒸気粉砕機の強化版。 3倍の速度で蒸気を消費し、半分の時間で粉砕できる。 消費蒸気速度は6mB/t、粉砕時間は20秒。 |
高圧抽出機 (High Pressure Extractor) |
![]() |
小型鋼鉄液体パイプ×6+ピストン×1+鋼鉄マシン筐体×1+ガラス×1 蒸気抽出機の強化版。 蒸気消費速度は6mB/t、抽出時間は20秒。 |
高圧鍛造機 (High Pressure Forge Hammer) |
![]() |
小型鋼鉄液体パイプ×6+ピストン1+鋼鉄マシン筐体×1+鉄ブロック×1 蒸気鍛造機の強化版。 蒸気消費速度は3倍、処理時間は半分。 |
高圧圧縮機 (High Pressure Compressor) |
![]() |
小型鋼鉄液体パイプ×6+ピストン×2+鋼鉄マシン筐体×1 蒸気圧縮機の強化版。 序盤の蒸気タービンは発電効率が悪いので、電気時代に入ってからもしばらく使える。 蒸気消費速度は6mB/t、圧縮時間は20秒。 |
高圧合金精錬機 (High Pressure Alloy Smelter) |
![]() |
小型鋼鉄液体パイプ×6+かまど×2+鋼鉄レンガ筐体×1 蒸気合金精錬機の強化版。 蒸気消費速度は3倍、処理時間は半分。 |
名前 | 画像・レシピ | 説明 | |
---|---|---|---|
基本マシン | |||
合金精錬機 (Basic・Advanced Alloy Smelter Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 電気で動く合金精錬機。 合金を作成したり、鋳型の形に加工するのに使う。(蒸気と同様) |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電気組立機 (Basic・Advanced Assembling Machine Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 電気で主に電子回路や被覆ケーブルを作成する装置。 また、クラフトで作成するアイテムの一部は、この機械で作成できる。 Hullなどはクラフトで作成できるが、コスト削減、道具不使用を考えるとこっちのほうが良い |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
金属加工機 (Basic・Advanced Bending Machine Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 各種機械やツールに必要な金属板や金属ホイルを作成する装置。 通常は金属板に加工するのみだが、パターン回路をセットすることで圧縮板やセルが作成できるようになる。 現在はハンマーからも各種金属板を作成可能になったため必須ではないが、 ハンマーや鍛造機と比べインゴット1つで作成できるため早めに作成したい。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電動缶詰装置 (Basic・Advanced Canning Machine Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 各種粉末や食べ物をセルなどに詰める装置。 また、バッテリーの作成にも使用する。 Ver.5から個体と液体で別の機械を使うようになった。液体には Fluid Canner という機械が必要 BuildCraftなどの輸送で取り扱う場合、上面から右スロットに搬入、側面から左スロットに搬入、後面から搬出することができる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電気圧縮機 (Basic・Advanced Compressor Ⅰ~Ⅲ/Singularity Compuressor) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 電気で動く圧縮機。 機能自体は蒸気圧縮機と同様。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
ブロック切断機 (Basic・Advanced Cutting Machine Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 各種金属ブロックや宝石ブロックを各種プレートに加工する装置、また宝石プレートを作成できる ウエハー加工には必須となる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電気かまど (Basic・Advanced Electric Furnace Ⅰ~Ⅲ/Electron Exitement Processor) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 蒸気かまどの電気版。 機能はかまどと同じ。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電気抽出機 (Basic・Advanced Extractor Ⅰ~Ⅲ/Vacuum Extractor) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 蒸気抽出機の電気版。 主にゴムを抽出するのに使用する。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
押出加工機 (Basic・Advanced Extruder Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: メタルフォーマー、プレート作成機、切断機、旋盤の各種加工機能を兼ね備え、加工速度が早くなった汎用工作機械。 後述する各種金型をセットすることでそれぞれのアイテムに加工できる。 ほとんどの加工にはMV以上が必須となるが、ロッド、リング、ボルトなどを自動で作成できるため作っておいたほうが良い |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
旋盤 (Basic・Advanced Lathe Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 金属を削って棒にしたり、宝石プレートからレンズを作成する機械。木材も棒にできる。 やすりでも金属棒は作れるが、旋盤で作ると小さな粉が2個手に入ったり一度に2本できたりするため少しお得。 金属ではこっちよりもExtruderを使うことをお勧めするが、ラピスラズリなどはこの機械を使用する必要がある。 また、ボルトをスクリューにもできる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電気粉砕機 (Basic・Advanced Macerator/Universal Macerator・Pulverizer/Blend-o-Matic 9001) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 蒸気粉砕機の電気版。 機能は蒸気粉砕機と同じ。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電子レンジ (Basic・Advanced Microwave Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 電気炉と誘導加熱炉の中間程度の精錬速度を誇るが、精錬できるのは食物だけで金属類などを精錬しようとすると爆発し、可燃性のブロックを精錬しようとすると炎上する。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電動印刷機 (Basic・Advanced Printer Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 染料+アイテム1つの紙や本にインクを消費して地図などを作成する機械。 データメモリーを用いて内容を書き込むこともできる。 スキャンしたデータを印刷するのにも使う。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
リサイクラー (Basic・Advanced Recycler Ⅰ~Ⅱ/The Oblitterator) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 様々な物をリサイクルしてスクラップを得ることができる。 丸石などのアイテムはリサイクルできないので注意。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
スキャナー (Basic・Advanced Scanner Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 中に入れたアイテムが複製可能かをスキャンする。 LuV以上の部品、マター生成時に利用する |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
ケーブル作成機 (Basic・Advanced Wiremill Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 各種コイルやワイヤーを作成する機械。 インゴットから直接ワイヤーを作成でき、1つのインゴットから2つのワイヤーを作成できる。 道具で作る場合よりも4倍お得になる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
遠心分離機 (Basic・Advanced Centrifuge/Molecular Separator・Cyclone) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 各種素材アイテムから素材の成分となるアイテムを分離する。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電解槽 (Basic・Advanced Electrolyzer Ⅰ~Ⅲ/Molecular Disintegrator E-4908) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: アイテムを電気分解する装置。 IC2の電解水精製装置と同じく水セルを電解水セルにすることもできる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
熱遠心分離機 (Basic・Advanced Thermal Centrifuge Ⅰ~Ⅲ/Blaze Sweatshop T-6350) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 主に砕けた鉱石や純粋な砕けた鉱石を入れることでそれらの精錬結果で入手出来るものの他に余剰物が作成される。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
鉱石洗浄機 (Basic・Advanced Ore Washing Plant Ⅰ~Ⅲ/Repurosed Laundry-Washer I-360) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 動作毎に水を消費する。基本的に砕けた鉱石を入れることで純粋な砕けた鉱石・小さい鉱石の粉・石の粉を入手出来る |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
パッケージャ (Basic・Advanced Packager Ⅰ~Ⅲ/Boxinator) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 小さな鉱石の粉などを鉱石の粉にまとめる装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
アンパッケージャ (Basic・Advanced Unpackager Ⅰ~Ⅲ/>Unboxinator) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 被覆ケーブルからゴムを剥がすことができる装置 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
化学反応炉 (Basic・Advanced Chemical Reactor Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 化学反応でアイテムを作成する装置。 IC2の肥料を作成できる。 樹脂の作成にはたくさん使用することになる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
液体缶詰装置 (Basic・Advanced・Instant Fluid Canner) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 各種液体をセルなどに詰める装置。 Ver.5から個体と液体で別の機械を使うようになった。 自動化処理には大量に作成することになる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
砕石機 (Basic・Advanced Rock Breaker Ⅰ~Ⅲ/Cryogenic Magma Solidifier R-8200) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 丸石などを作成する装置。 この装置の左右に水源と溶岩源を置くことで、丸石などを作成できる |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電気解体機 (Basic・Advanced Disassembler Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 機械を解体して部品に戻す機械。 完全に分解するにはIV以上の機械が必要。 また、StemCellsにはこの機械を使用する(要検証) |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
マター製造機 (Basic・Advanced Mass Fabricator Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 電力からマターを生成する装置。 旧IC2と違い生成されるのは液体マターで、これを複製機に投入して使用する。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
マター増幅装置 (Basic・Advanced Amplifabricator Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: スクラップかスクラップボックスからマターを生成する装置。 旧IC2と違い生成されるのは液体マターで、これを複製機に投入して使用する。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
Amplifabricater_UV.png レシピなし |
||
複製機 (Basic・Advanced Replicator Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: マターを消費してパターン記憶装置内に記憶されたアイテムを複製する。選択したアイテムによって必要電力とマターの量が異なる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
醸造機 (Basic・Advanced Brewery Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 電力で醸造台の醸造をする装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
発酵槽 (Basic・Advanced Fermenter Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 液体を発酵させて別の液体にする装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
金属融解機 (Basic・Advanced Fluid Extractor Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 金属やゴム、ガラスを溶かして液体にする装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
金属鋳造機 (Basic・Advanced Fluid Solidifier Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 溶かした金属などを、型に入れて固める装置。インゴットやブロックを作成できる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
蒸留機 (Basic・Advanced Distillery Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: BCの黒オイルを蒸留し金オイルにしたりする装置。2種類以上に蒸留するには蒸留塔が必要。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
化学槽 (Basic・Advanced Chemical Bath Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: パルプから紙を作成したり、染色したりする装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
偏光機 (Basic・Advanced Polarizer Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 新規に追加された磁化鉄ロッドや磁化鋼ロッド等を作成する機械。 磁化鉄ロッドは通常craftでも作成できるが、鋼以上はこちらの機械を使う必要がある。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
磁力分離機 (Basic・Advanced Electromagnetic Separator Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 磁力で金属の粉を分離する装置。 純粋な金属の粉を用いる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
圧力釜 (Basic・Advanced Autoclave Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 水を消費して各種クオーツの粉から各種クオーツを作成できる装置。基本的に確率で作成できる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
ミキサー (Basic・Advanced Mixer Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 鉱石の粉や染料を混ぜる装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
レーザー加工機 (Basic・Advanced Precision Laser Engraver Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: レーザーを用いて加工する装置。 加工には各種レンズが必要。 ほとんどの加工にはクリーンルームが必要 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
圧縮成形機 (Basic・Advanced Forming Press Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 2つのアイテムを圧縮加工する装置。主に回路の基板と配線を貼り付けるのに使う。 5.09.28以降の回路作成機の追加によって、使い道がほぼ無くなってしまった。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電気鍛造機 (Basic・Advanced Forge Hammer Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 電気で動く鍛造機。 機能は蒸気鍛造機と同じ。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
液体加熱装置 (Basic・Advanced Fluid Heater Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 液体を加熱する装置。 水を加熱して蒸気にすることもできる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
スライサー (Basic・Advanced Slicing Machine Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 主に食材をスライスする装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
電動ふるい装置 (Basic・Advanced Sifting Machine Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 純粋な砕けた鉱石から確率で大きな鉱石などに分離する装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
アーク炉 (Basic・Advanced Arc Furnace Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 主に酸素を用いて、機械をインゴットなどの素材にする装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
Arc_Furnace_UV.png レシピなし |
||
プラズマアーク炉 (Basic・Advanced Plasma Arc Furnace Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 主に各種プラズマを用いて、機械をインゴットなどの素材にする装置 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
Plasma_Arc_Furnace_UV.png レシピなし |
||
電気オーブン (Basic・Advanced Electric Oven Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 機能は電気炉とほぼ同じ。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
回路組立機 (Basic・Advanced Circuit Assembling MachineⅠ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 5.09.28で追加された電子回路を作成する装置。 また、高圧以降の回路作成に必須になる装置でもある。 その機械の上のレベルの回路が作成で必要になる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
モンスターリプリケータ (Basic・Advanced Monster Replicator Ⅰ~Ⅶ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: 電力でモンスターを湧かなくする装置。電力がなくても一定範囲に効果がある。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
ポンプ (Basic・Advanced Pump Ⅰ~Ⅳ) |
![]() |
![]() |
LV: MV: HV: EV: IV: 液体を吸い上げる装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
電力発信器 (HV~ZPM Microwave Energy Transmitter) |
![]() |
![]() |
HV: EV: IV: LuV: ZPM: 電力を無線で発信する装置。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
テレポーター (Teleporter) |
![]() |
LuV:エネルギー流動回路×3+LuVマシン筐体×1+データオーブ×2+磁場発生器(EV)×3 電力を用いてテレポートする装置。 |
発電装置 | ||
名前 | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|
ディーゼル発電機 (Basic・Advanced・Turbo Diesel Generator) |
![]() |
LV: MV: HV: IC2のバイオ燃料セル、石炭燃料セル、Gregで追加されるニトロディーゼルセル、ニトロ石炭セル、 BuildCraftの金オイル(ディーゼルセル)やForestryForMinecraftのバイオエタノールで発電する発電機。出力は32EU/t(低圧) 128EU/t(中圧) 512EU/t(高圧)。 IC2の石炭セルとバイオ燃料セルではボーナスで火力発電機で燃料にするより25%発電量が多くなる。 |
![]() |
||
![]() |
||
ガスタービン (Basic・Advanced・Turbo Gas Turbine) |
![]() |
LV: MV: HV: 各種気体セルで発電する発電機。出力は32EU/t(低圧) 128EU/t(中圧) 512EU/t(高圧)。 有り余る食物を遠心分離してメタンセルを作り発電する方法がエコロジーで効率的(一律差引+20,000EU)。 |
![]() |
||
![]() |
||
蒸気タービン (Basic・Advanced・Turbo Steam Turbine) |
![]() |
LV: MV: HV: 蒸気で発電する発電機。出力は32EU/t(低圧) 128EU/t(中圧) 512EU/t(高圧)。 序盤でお世話になる発電機。燃費が悪いため、中圧以上ではラージボイラーが欲しい所。 |
![]() |
||
![]() |
||
魔力変換機 (Novice・Adept・Master Magic Energy Converter) |
![]() |
LV: MV: HV: GregTech4にあったネザースターやエンダーアイなどの魔力で発電する発電機。ArsMagicaやThaumcraftを同時に導入することでそのMODの固有アイテムからもエネルギーを抽出することができる。出力は32EU/t(低圧) 128EU/t(中圧) 512EU/t(高圧)。 |
![]() |
||
![]() |
||
魔力吸収機 (Novice・Adept・Master・Grandmaster Magic Energy Absorber) |
![]() |
LV: MV: HV: EV: GregTech4にあった魔力を吸収して発電する装置。主にエンダードラゴンの卵を用いた発電に使用する。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
避雷針 (Lightning Rod Ⅰ~Ⅲ) |
![]() |
HV: EV: IV: GregTech4にあった落雷を受けて発電する装置。本体の上に鉄柵を伸ばしてやる必要がある。 一度の発電で2500万EUを獲得できる。 このmodで追加された物質製造機であれば直付けすることも可能。GUIこそないものの内部ストレージ(1億EU)が存在する。 落雷を拾う確率は、256tick(約13秒)毎に{鉄柵の長さx(鉄柵の長さ+発電機の高さ)}÷ (4096 x ワールドの高度限界)である。 高さの限界値が254であり、5ほどから254まで伸ばした場合は約6%となる。 雷雨の場合はこのとおりだが、雨の場合確率は1/10になる。 また、鉄柵の上にそれ以外のブロックを配置したり 雷雨時のみ鉄柵の長さと発電機の高さを足した数が128未満(127以下)の場合には、鉄柵の長さが0として扱われ、落雷率が大幅に下がってしまう。 |
![]() |
||
![]() |
||
プラズマ発電機 (Plasma Generator Mark Ⅰ~Ⅲ) |
![]() |
EV: IV: LuV: プラズマを使用して発電する装置。 プラズマは、セルなどで入れるかパイプを用いて搬入できる。 |
![]() |
||
![]() |
||
ナクアダリアクター (Naquadah Reactor Mark I~Ⅲ) |
![]() |
EV: IV: LuV: 濃縮ナクアダを消費して発電する装置。 |
![]() |
||
![]() |
大型機械 | ||
名前 | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|
ブロンズ装甲高炉 (Bronze Plated Blast Furnace) |
![]() |
青銅プレート×4+かまど×4+レンチ×1 精錬鉄と石炭または木炭を用いてスチールインゴットを作成する為の溶鉱炉。動力源を必要としない。 またRCを導入していればコークスを燃料として使用できる ダンジョンチェストからのスチールや村の交易で火打石と打ち金を入手していない場合、真っ先に作るべき装置。 この炉は単体では使用できず、ブロンズ装甲レンガを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
電気高炉 (Electric Blast Furnace) |
![]() |
かまど×3+基本電子回路×3+1倍錫被覆ケーブル×2+インバーマシン外装×1 通常のかまどや電気炉では溶かせない高融点金属粉をインゴットにする為の溶鉱炉 この炉は単体では使用できず、コイルブロックや各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 小さな粉などは精錬して纏めてくれる。 コイルブロックの種類を変えることで温度を上昇させることができる。 |
内破圧縮機 (Implosion Compressor) |
![]() |
黒曜石×3+基本電子回路×3+1倍アルミ被覆ケーブル×2+スチールマシン外装×1 爆発による高温高圧によってイリジウム板を成形したり各種宝石粉末を再び固める装置。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
真空冷凍機 (Vacuum Freezer) |
![]() |
データ操作回路×3+電気ポンプ(HV)×31倍金被覆ケーブル×2+アルミニウムマシン外装×1 氷セルを生成したり、加熱タングステン鋼を冷却する装置。 また各種冷却セルの耐久度を回復させることもできる。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
大型かまど (Multi Smelter) |
![]() |
かまど×3+発展電子回路×3+1倍軟銅被覆ケーブル×2+インバーマシン外装×1 スタック単位で精錬できる電気炉の上位互換。複数の素材を精錬でき、素材ごとに精錬速度が変わる。 この炉は単体では使用できず、コイルブロックや各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 コイルブロックの種類を変えることで精錬速度を上昇させることができる。 |
大型蒸気ボイラー (Large Bronze Boiler Large Steel Boiler Large Titanium Boiler Large Tungstensteel Boiler) |
![]() |
[青銅/鋼鉄/チタン/タングステン]火室1+[錫/銅/金/アルミニウム]被覆ケーブル×4+各種電子回路×4 小型ボイラーの上位互換。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
大型タービン (Large Steam Turbine Large HP Steam Turbine Large Gas Turbine Large Plasma Generator) |
![]() |
[HV/EV/IV/UV]マシン筐体×1+各種電子回路×2+[鋼鉄/ステンレス鋼/タングステン鋼]ギア×4+大型/超大型[ステンレス鋼/チタン/タングステン鋼]液体パイプ×2 各種タービンの上位互換でそれぞれ、蒸気、高圧蒸気、ガス、プラズマに対応する。 稼動にはタービンのプロペラが必要。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
蒸留塔 (Distillation Tower) |
![]() |
EVマシン筐体×1+エネルギー流動回路×4+電気ポンプ(EV)×2+大型ステンレス鋼液体パイプ×2 蒸留器の上位互換で、原油などを蒸留して複数の液体/気体に分ける装置。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
大型熱交換器 (Large Heat Exchanger) |
![]() |
チタンパイプ筐体×1+チタン液体パイプ×4+電気ポンプ(EV)×4 液体の熱を使って蒸気を発生させる装置。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
石油掘削装置 (Oil Drilling Rig) |
![]() |
MVマシン筐体×1+上位基本電子回路×2+電気モーター(MV)×3+鋼鉄フレーム×3 主に油砂の採掘と原油を取り出す装置 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
発展採掘機 (Advanced Miner Ⅱ) |
![]() |
EVマシン筐体×1+データスティック/データ記憶回路×2+電気モーター(EV)×3+チタンフレーム×3 鉱石の採掘と粉砕を自動的に行う装置 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
熱分解炉 (Pyrolyse Oven) |
![]() |
MVマシン筐体×1+上位基本電子回路×3+電気ピストン(MV)×2+電気ポンプ(MV)×2+2倍白銅ケーブル×2 主に原木や植物を加工してバイオマスや重油を生成する装置。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
油分解装置 (Oil Cracking Unit) |
![]() |
HVマシン筐体×1+発展電子回路×2+電気ポンプ(HV)×2+白銅コイルブロック×4 燃料を精製して精製された燃料に加工する装置。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
組立ライン (Assembry Line) |
![]() |
IVマシン筐体×1+データオーブ×2+ロボットアーム(IV)×2+組立ライン外装×4 IV以上のマシンの中間素材を作成する装置。スキャナーで作成するよりも速く作成できる。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
ディーゼルエンジン (Diesel Engine) |
![]() |
EVマシン筐体×1+データオーブ×1+電気モーター(EV)×2+電気ピストン(EV)×2+チタンギア×2+1倍タングステン鋼被覆ケーブル×1 超高圧以上の電力を出力するディーゼル発電機の上位互換。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
プロセッシングアレー (Processing Array) |
![]() |
EVマシン筐体×1+エネルギー流動回路×4+ロボットアーム(EV)×2+ラポトロニックエナジーオーブ×1+大型ステンレス鋼液体パイプ×1 電気機械の加工を複数同時に加工するための装置。 加工に使用する機械ブロックを入れる必要がある。 単体では使用できず、各種ハッチを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
無菌室コントローラー Cleanroom Controller) |
![]() |
HV Machine Hull:1+Stainless Steel Rotor:2+Electric Motor (HV):2+HV Electric Circuit:1+Item Filter:3 高圧以降の電子回路作成のウエハー加工に必要になる装置。 単体では使用できず、各種ブロックを適切に設置することで初めて使用出来る。 |
大型機械構成ブロック | ||
ブロンズ装甲レンガ (Bronze Plated Bricks) |
![]() |
青銅プレート×6+レンガブロック×2+ハンマー×1 ブロンズ装甲高炉を構成するのに必要な筐体、ブロンズ装甲高炉を組み立てるためには32個必要になる。 |
マシン外装 (~ Machine Casing) |
![]() |
各種プレート×6+各種フレーム×1+ハンマー×1+レンチ×1 各種大型機械を構成するブロック。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
ギアボックス筐体 (~ Gear Box Casing) |
![]() |
各種プレート×4+各種ギア×2+各種フレーム×1+ハンマー×1+レンチ×1 各種大型機械を構成するブロック。 |
![]() |
||
![]() |
||
パイプ筐体 (~ Pipe Machine Casing) |
![]() |
各種プレート×4+各種液体パイプ×4+各種フレーム×1 各種大型機械を構成するブロック。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
火室筐体 (~ Firebox Casing) |
![]() |
各種プレート×4+各種棒×4+各種フレーム×1 各種大型機械を構成するブロック。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
タービン筐体 (~ Turbine Casing) |
![]() |
各種プレート×6+タービン筐体×1+ハンマー×1+レンチ×1 各種大型機械を構成するブロック。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
エンジン筐体 (Engine Intake Casing) |
![]() |
チタンローター×64+チタンマシン外装×1+チタン液体パイプ×2+ハンマー×1+レンチ×1 各種大型機械を構成するブロック。 |
組み立てライン筐体 (Assembler Machine Casing/Assembler Line Casing) |
![]() |
組み立てラインを構成するブロック。 |
![]() |
||
フィルター筐体 (Filter Casing) |
![]() |
鉄格子:3+Item Filter:3+Electric Motor (MV):1+Steel Frame Box:1+Steel Rotor:1 無菌室を構成するブロック。 |
格子筐体 (Grate Casing) |
![]() |
鉄格子:6+Electric Motor (MV):1+Steel Frame Box:1+Steel Rotor:1 組み立てラインを構成するブロック。 |
各種コイルブロック (~ Coil Block) |
![]() |
2x Wire:8+レンチ:1 電気高炉やマルチかまどに使用するブロック。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
平板ブロック (Plascrete Block) |
![]() |
組立機:Black Steel Flame Box:1+Polyethylene Pulp:1+Wet Concrete:144mB Cleanroomの構成ブロック。 |
超伝導コイルブロック (Superconducting Coil Block) |
![]() |
2x Superconducting Wire:8+レンチ:1 Fusion Coil作成の中間素材。 |
各種ハッチ | ||
名前 | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|
搬入ハッチ (Input Hatch) |
![]() |
[ULV~MAX]マシン筐体×1+ガラス×1 各種大型機械に液体を搬入するブロック。 作成に使用したマシン筐体の種類によって容量が変わるが、使用するには低圧のもので十分。 |
搬出ハッチ (Output Hatch) |
![]() |
[ULV~MAX]マシン筐体×1+ガラス×1 各種大型発電機から出る副産物を搬出するブロック。 各種大型機械から液体を搬出するブロック。 大型蒸気ボイラーの蒸気搬出等に使う。 作成に使用したマシン筐体の種類によって容量が変わるが、使用するには低圧のもので十分。。 ドライバーで右クリックすることで蒸気、液体、アイテムの搬出をそれぞれ組み合わせでフィルタリングできる。 |
搬入バス (Input Bus) |
![]() |
[ULV~MAX]マシン筐体×1+チェスト×1 各種大型機械にアイテムを搬入するブロック。 木炭・石炭等の燃料や、精錬素材はこのブロックに入れることになる。 作成に使用したマシン筐体の種類によって搬入できるスタック数が変わるが、使用するには低圧のもので十分。 |
搬出バス (Output bus) |
![]() |
[ULV~MAX]マシン筐体×1+チェスト×1 各種大型機械で生成されるアイテムを搬出するブロック。 精錬後の素材はこのブロックから取り出すことになる。 作成に使用したマシン筐体の種類によって搬出できるスタック数が変わるが、使用するには低圧のもので十分。 |
ダイナモハッチ (Dynamo Hatch) |
![]() |
[ULV~MAX]マシン筐体×1+[1倍鉛/1倍錫/1倍銅/1倍金/1倍アルミ/1倍タングステン/1倍バナジウム-ガリウム/1倍ナクアダ/4倍ナクアダ合金/1倍超伝導]被覆ケーブル×1 各種大型機械のうち、発電機で生成される電力を取り出すブロック。 作成に使用したマシン筐体の種類によって出力電圧が変わる。 |
エネルギーハッチ (Energy Hatch) |
![]() |
[ULV~MAX]マシン筐体×1+[1倍鉛/1倍錫/1倍銅/1倍金/1倍アルミ/1倍タングステン/1倍バナジウム-ガリウム/1倍ナクアダ/4倍ナクアダ合金/1倍超伝導]被覆ケーブル×1 各種大型機械に電力を供給するブロック。 対応電圧以上の電力を流すと爆発するので、注意が必要。 |
マフラーハッチ (Muffler Hatch) |
![]() |
[ULV~MAX]マシン筐体×1+鋼鉄液体パイプ×1 各種大型機械からPollution(廃棄物)を搬出するブロック。 このブロックをふさぐ形でブロックを置いてはいけない。 |
メンテナンスハッチ (Mentenance Hatch) |
![]() |
LVマシン筐体×1+ドライバー×1+レンチ×1+バール×1+ソフトハンマー×1+鋸×1+ヤスリ×1+ハンマー×1 ブロンズ製高炉以外の各種大型機械で使用されるブロック。 大型機械を組み立てた後、本体のGUIを開くとエラー文が出るが、このブロックを操作することによって解消できる。 |
オートメンテナンスハッチ (Auto Mentenance Hatch) |
![]() |
IVマシン筐体×1+Robot Arm (IV)×2+LuV Electric Circuit×4+Maintenance Hatch×2 メンテナンスハッチと同じように大型機械のメンテナンスをするブロック。ダクトテープ×4、潤滑油×、2鋼鉄スクリュー×4、HV電子回路×2を使うことでメンテナンスでき、自動搬入してメンテナンスすることが出来る。 |
核融合炉 | ||
名前 | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|
核融合炉制御コンピュータ (Fusion Control Computer MarkⅠ~Ⅲ) |
![]() |
組立ライン: MarkⅠ:1x Superconductor Wire:1 MarkⅡ:Europium Block:1 MarkⅢ:Americium Block:1核融合炉の核となる機械、核融合炉の組み方や現在の核融合炉の蓄電状況などが確認できる。 |
![]() |
||
![]() |
||
核融合炉機枠 (Fusion Casing) |
![]() |
タングステン鋼プレート×6+LuVマシン筐体×1+ハンマー×1+レンチ×1 核融合炉を構成するのに必要なブロック。 |
核融合炉機枠Ⅱ (Fusion Casing MK II) |
![]() |
核融合炉機枠×1+アメリシウムプレート×6+ハンマー×1+レンチ×1 核融合炉を構成するのに必要なブロック。核融合炉MK II以上で必要。 |
核融合炉コイル (Fusion Coil) |
![]() |
エネルギー流動回路×4+超伝導コイルブロック×1+磁場発生器(MV)×2+イリジウム中性子反射板×2 核融合炉を構成するのに必要なブロック。 |
輸送系装置 | |||
名前 | 画像・レシピ | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|---|
一時格納装置 (Chest Buffer) |
![]() |
![]() |
各電圧マシン筐体×1+基本電子回路×1+各電圧コンベアーモジュール×1+チェスト×1 一時的にアイテム格納して搬出する装置。 設定で電力の送信、内部状態のレッドストーン出力、レッドストーンの出力パターンを変更できる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
アイテムフィルター (Item Filter) |
![]() |
![]() |
各電圧マシン筐体×1+基本電子回路×1+各電圧コンベアーモジュール×1+チェスト×1+アイテムフィルター×1 アイテム搬出にフィルターをかける装置。 設定で電力の送信、内部状態のレッドストーン出力、レッドストーンの出力パターン、フィルターのパターン、NBTフィルターを変更できる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
アイテムタイプフィルター (Type Filter) |
![]() |
![]() |
各電圧マシン筐体×1+上位基本電子回路×1+各電圧コンベアーモジュール×1+チェスト×1+アイテムフィルター×1 アイテム搬出にタイプ(砕けた鉱石、鉱石の粉など)でフィルターをかける装置。 設定で電力の送信、内部状態のレッドストーン出力、レッドストーンの出力パターン、フィルターのパターン、NBTフィルターを変更できる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
加工装置 (Regulator) |
![]() |
![]() |
各電圧マシン筐体×1+発展電子回路×4+チェスト×1+アイテムフィルター×1+各電圧ロボットアーム×2 複数アイテムをまとめて搬出する装置。 設定で電力の送信を変更できる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
発展格納装置 (Super Buffer) |
![]() |
![]() |
各電圧マシン筐体×1+各電圧コンベアーモジュール×1+データオーブ×1 データオーブを用いた一時格納装置の上位互換。 設定で電力の送信、内部状態のレッドストーン出力、レッドストーンの出力パターンを変更できる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
蓄電装置 | |||
名前 | 画像・レシピ | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|---|
蓄電器 ( ~ Battery Buffer) |
![]() |
![]() |
ULV: LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: MAX: この装置の中に電池を入れることで蓄電器として使用できる。 機械の丸の面が出力面、それ以外が入力面となる。 出力電流は中に入れた電池の数で代わる。 クラフトのケーブルの太さを変えることで、内部スロットを増やすことができる[1/4/9/16]。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
変圧器 ( ~ Transformer) |
![]() |
![]() |
ULV: LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: MAX: 電圧を変換する装置。 機械の大きい丸の面が高圧面、小さい丸の面が低圧面でソフトハンマーを使って昇圧と降圧を変更する。 降圧した場合、出力は4Aになる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
充電装置 ( ~ Battery Charger) |
![]() |
![]() |
ULV: LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: MAX: 蓄電池と同じように中に入れたものを充電できる。充電のみで電力の出力は出来ない。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
その他機械 | |||
名前 | 画像・レシピ | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|---|
ロッカー ( ~ Locker) |
![]() |
![]() |
ULV: LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: MAX: 防具を保管できる機械。このブロックを右クリックすると、着ている防具と保管している防具を入れ替える。 電力を入力すると、保管しているときに防具に充電する。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
クアンタムチェスト (Quantum Chest) |
![]() |
![]() |
各電圧マシン筐体×1+[ステンレス鋼/チタン/タングステン鋼/ユウロピウム/アメリシウム]プレート×3+磁場発生器[LV/MV/HV/EV/IV]×1+[クリスタルチップ/データ記憶回路/データ操作回路/エネルギー流動回路]×4 一種類のアイテムを保管できるチェスト。 上位のマシン筐体のレシピで作成すると、保存できる容量が増える。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
クアンタムタンク (Quantum Tank) |
![]() |
![]() |
各電圧マシン筐体×1+[ステンレス鋼/チタン/タングステン鋼/ユウロピウム/アメリシウム]プレート×3+磁場発生器[LV/MV/HV/EV/IV]×1+[クリスタルチップ/データ記憶回路/データ操作回路/エネルギー流動回路]×4 一種類の液体を保管できるチェスト。 上位のマシン筐体のレシピで作成すると、保存できる容量が増える。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
地中探索装置 (Seismic Prospector) |
![]() |
![]() |
鋼鉄筐体×1+基本電子回路×2+センサー(LV)×3+2倍鋼鉄プレート×3 鉱脈を捜索する装置 |
木炭釜 (Charcoal Pit) |
![]() |
青銅レンガ筐体×1+錬鉄ナゲット×2+火打石×3 原木から木炭を作成する装置。原木から精錬して木炭が作れないため、この木炭釜を用いて作成する。単体では使用できず、各ブロックを適切に設置することで使用出来る。 |
中間素材 | |||
名前 | 画像・レシピ | 画像・レシピ | 説明 |
---|---|---|---|
マシン筐体 ( ~ Machine Casing) |
![]() |
![]() |
ULV: LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: MAX: 電気機械作成の中間素材になり、また電力の中継に使用できる。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
マシンハル ( ~ Machine Hull) |
![]() |
![]() |
ULV: LV: MV: HV: EV: IV: LuV: ZPM: UV: MAX: マシン筐体の中間素材。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
フレームボックス (Frame Box) |
![]() |
各種Rod:8+レンチ 中間素材 |
黄色のストライプブロック (Yellow Stripes Block) |
![]() |
Solid Steel Machine Casing:1+黒の染料:1+黄色の染料:1 装飾ブロック |
黄色のストライプブロック (Sign Block) |
![]() |
Solid Steel Machine Casing:1+黒の染料:1+黄色の染料:1 装飾ブロック |