豚吐露@wiki
問43回答
最終更新:
ohden
-
view
エ
【クラス図】
オブジェクト指向の分析・設計において、対象領域やシステム内部の静的な構造とクラス間の関係を示す図。
クラス図は、開発工程に応じてクラスを段階的に成長させるような使い方ができるように考慮されている点が特徴で、概念設計から仕様定義、詳細設計まで各フェイズでさまざまに利用される。概念レベルのクラスを表すには矩形内にクラス名を記すだけだが、仕様レベルでは矩形を分割して属性や操作も追加する。
実装レベルではさらに詳細化して実装に必要な情報を記述していく。
クラスの関係(リレーションシップ)は、クラスを表す矩形と矩形の間に線(パス)を引いて表現し、線の横に関連名や役割名、多重度などを記してその関係をより明確にする。
オブジェクト指向の分析・設計において、対象領域やシステム内部の静的な構造とクラス間の関係を示す図。
クラス図は、開発工程に応じてクラスを段階的に成長させるような使い方ができるように考慮されている点が特徴で、概念設計から仕様定義、詳細設計まで各フェイズでさまざまに利用される。概念レベルのクラスを表すには矩形内にクラス名を記すだけだが、仕様レベルでは矩形を分割して属性や操作も追加する。
実装レベルではさらに詳細化して実装に必要な情報を記述していく。
クラスの関係(リレーションシップ)は、クラスを表す矩形と矩形の間に線(パス)を引いて表現し、線の横に関連名や役割名、多重度などを記してその関係をより明確にする。
更新日: 2010年07月22日 (木) 02時37分41秒