豚吐露@wiki
コメントログ
最終更新:
ohden
-
view
- ニュートラルポジションは斜面に垂直ではなく、重力方向時がそれ。故にニュートラルポジションでは山側エッジに乗ってる状態。板がフラットな状態で基本姿勢を取ってしまうとタイミング的に遅すぎる。 -- (s1n) 2010-12-13 11:19:34
- 滑走レベルが高くなってくると手の握りなどでも影響がある。抜重時は手を開く、沈み込み荷重時は手を握る。など。 -- (s1n) 2010-12-13 11:21:05
- 順ローテのカービングのローテーションを完全に逆ローテに変えると。勝手にエッジが立つことがわかる。 -- (s1n) 2010-12-13 11:22:17
- クロスオーバーのきっかけに手を動かす。トゥ→ヒール:後ろ手を少し上げる。ヒール→トゥ:前手を少し上げる。手を動かす事でクロスオーバーのきっかけが作れる。 -- (s1n) 2010-12-13 11:24:11
- ベーシックのトゥサイドの入りは腰から下をターン内側に入れていくように。上体を入れていくと、内倒しやすい -- (s1n) 2010-12-25 12:30:46
- 前足を使うとは・・・山回りで立ち上がる時に、前足を緩めて、体を入れていく。 -- (s1n) 2014-02-12 15:49:19
- コブで速さを求めるなら過重移動は足首より下でやる -- (s1n) 2017-01-05 18:21:34
- ゲートでは切り替え時に見渡してないか?見ようとするとタイミングが遅れるのはそのため。 -- (s1n) 2017-01-05 18:23:16
- 運動は全て雪面に近いところから。違うのは重心位置をどこに置くか?重心位置が胸になるか?腹になるか?腰になるか?膝になるか? -- (s1n) 2017-01-05 18:25:39
- ヒールがスウェーしてる。→右足ストロークで膝を入れてあげるイメージを使ったら改善しないか?
トゥーの内倒。→左手の位置を気にすること。下げるのは左手であって、右手では無い。
外力に頼り切ったクロスオーバーしてる。→外力に頼ったクロスオーバーはダメ!外力を利用したクロスオーバーをする。
ストロークは、腰を落とすイメージでは無い!膝を曲げるイメージ!
トゥーエッジとヒールエッジを乗り換えるイメージを持つ。調子が悪いときはその移動量が少ない。 -- (s1n) 2017-01-25 10:29:20
外力に頼り切ったクロスオーバーしてる。→外力に頼ったクロスオーバーはダメ!外力を利用したクロスオーバーをする。
ストロークは、腰を落とすイメージでは無い!膝を曲げるイメージ!
トゥーエッジとヒールエッジを乗り換えるイメージを持つ。調子が悪いときはその移動量が少ない。 -- (s1n) 2017-01-25 10:29:20
- ベーシックは膝。ヒールが伸びてコンポにならないように。
ダイナミックでズラすには、脚の緊張を緩める。 -- (s1n) 2017-01-25 12:11:59