視点とその手法(学生アンケート?)

私たちは、慶應義塾大学商学部3年岡本大輔研究会の学生です。
この度は学生論文を執筆するにあたり、皆様のお力添えを得たく、ご連絡をさせて頂きました。
皆様の貴重なお時間を割いて頂き大変恐縮ですが、是非私たちのアンケートにご協力ください。

私たちはCSRについての論文を作成しています。
ここでいうCSRとは、「企業の様々な関係者に対して企業が果たすべき責任」のことです。

◆◆アンケート◆◆

まず初めに、差し支えなければ、あなたの企業に関する情報をお教えください。
記入されなくても結構です。
業種
会社名


以下の質問にそれぞれ該当する番号をお選びください。

以下の質問では、あなたの企業を同業他社と比較したうえで、最も近いものを1~6の中からお選びください。
1・・・全くそう思わない(CSR活動をやっていない、そのCSR活動に関して全く知らない場合も含む)
2・・・まあまあそう思わない
3・・・どちらかといえばそう思わない
4・・・どちらかといえばそう思う
5・・・まあまあそう思う
6・・・強くそう思う


①あなたの企業の従業員に対するCSR活動についてお尋ねします。
 ・あなたの企業は教育活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
   具体例:社内外教育、環境教育、留学支援

 ・あなたの企業は労使関係の活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
   具体例:賃上げ、評価方法

 ・あなたの企業は福利厚生に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでの福利厚生とは、従業員が働きやすい環境を整えることです。
   具体例:社宅、休暇制度、安定的な雇用保証、保険

 ・あなたの企業は安全・衛生に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでの安全・衛生とは、従業員が働く際に従業員の安全と衛生を保証することです。
   具体例:労働災害の防止、社内清掃

②あなたの企業の株主に対するCSR活動についてお尋ねします。
 ・あなたの企業は情報に関する活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでの情報に関する活動とは、企業・株主間で企業の運営や株式についての情報を公開 ・伝達することです。
   具体例:株主総会、IR活動(情報開示)、株主とのコミュニケーション

 ・あなたの企業は適切な配当がなされていますか? 番号を選択してください ▼

 ・あなたの企業は株主に対する配当の安定・増加のために積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼

 ・あなたの企業はSRI活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでのSRIとは、社会的責任投資を意味し、CSR活動が盛んな企業に投資することです。

③あなたの企業の顧客に対するCSR活動についてお尋ねします。
 ・あなたの企業は顧客との情報に対する活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
   具体例:(個人)情報保護、情報開示

 ・あなたの企業は製品 ・サービスの品質や安全性向上に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
   具体例:ユニバーサルデザイン、ISO9000シリーズ取得

 ・あなたの企業は顧客とのコミュニケーション活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
   具体例:コールセンター、お客様相談室

④あなたの企業の取引相手に対するCSR活動についてお尋ねします。
 ・あなたの企業は取引相手に対する公正さを保つ努力をしていますか? 番号を選択してください ▼

 ・あなたの企業は取引相手に対するコンプライアンスに取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでのコンプライアンスとは、取引を進めていく上で、取引相手に積極的に自社の公正性を示すことです。

 ・あなたの企業は取引相手に対するCSR推進要請を行っていますか? 番号を選択してください ▼
 ここでのCSR推進要請とは、CSRに取り組む企業と取引するために、取引相手にもCSR活動の推進を要請することです。

 ・あなたの企業は取引相手に対するSRI活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでのSRI活動とは資金調達先におけるCSRの情報開示を指します。

⑤あなたの企業の地域社会に対するCSR活動についてお尋ねします。
 ・あなたの企業は地域の環境改善活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
  具体例:ごみ拾い、緑化運動

 ・あなたの企業は災害復興活動に積極的に取り組んだことがありますか? 番号を選択してください ▼
  具体例:復興支援に対する募金、食料配布、仮住まいの提供

 ・あなたの企業は雇用創出に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでの雇用創出とは、地域住民に対する雇用の機会を提供することです。
  具体例:障害者雇用、女性雇用

 ・あなたの企業は教育 ・学術支援活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
  具体例:講演会、インターンシップ

 ・あなたの企業は物的支援活動に積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでの物的支援活動とは、地域社会にとって有益なものを提供することです。
  具体例:施設提供、寄贈品の授与

 ・あなたの企業はコンプライアンスに積極的に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでのコンプライアンスとは、地域住民が、企業と信頼した関係を築けるような取り組みを行っていくことです。
  具体例:地域住民との交流会、情報開示

⑥あなたの企業の地球環境に対するCSR活動についてお尋ねします。
 ・あなたの企業は環境負荷削減に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
   具体例:CO2削減、排ガス規制、植林

 ・あなたの企業は環境マネジメントに取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
 ここでの環境マネジメントとは、環境に配慮した経営システムのことです。
   具体例:ISO14000シリーズの取得、環境会計

 ・あなたの企業は自然保護に取り組んでいますか? 番号を選択してください ▼
  具体例:生物多様性の維持、砂漠化防止、




 最後にあなたのお勤めしている企業の雰囲気についてお尋ねします。
 ・職場は活気がありますか? 番号を選択してください ▼

 ・あなたの企業の従業員は仕事に対してやりがいを感じていますか? 番号を選択してください ▼

 ・あなたの企業の従業員は企業に対して誇りを感じていますか? 番号を選択してください ▼

 ・あなたの企業の従業員はチャレンジ精神を持って仕事をしていますか? 番号を選択してください ▼

 ・あなたの企業の従業員は自分を成長させる機会がありますか? 番号を選択してください ▼


アンケートにご協力頂きありがとうございました。
皆様のアンケートをもとに、良い論文が作れるよう頑張ります。
何かありましたら、以下のアドレスまでご連絡ください。
 [email protected]

慶應義塾大学商学部岡本大輔研究会3年
薩佐恭平
加藤大地
黒田健史
山際梨恵
弓達貴文
横山有佳里
最終更新:2009年09月30日 16:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。