基本情報 | |
---|---|
運営者 | Ferrovia Brasileira |
開業および全通年 | 2005年 |
路線情報 | |
起点駅 | 連邦区ブラジリアブラジリア駅 |
終点駅 | サンパウロ州サンパウロサンパウロ駅 |
路線図 | https://railway.chi-zu.net/148146.html |
駅数 | 10駅 |
最高速度 | 320km/h |
路線距離 | 919.5km |
軌間 | 1435mm |
概要
歴史
元々のブラジリアーサンパウロ間の鉄道輸送はサンパウロ線が行っていたが年々の乗客増加によって徐々に過密輸送となった。これを解決するために当時の運輸担当大臣は全線通しの需要が大きいことに気づき1995年の閣議に建設法案を提出。これが認可され実行され1998年に建設が開始された。2005年に開通。当初は300㎞/hが最高速度であったが2010年に320km/hが最高速度となった。
ダイヤ
全区間で毎時最低8本は用意されている。また、ウベルランディアより先の区間では最低12本もの列車が設定されている。
運行状況
最速種別はリミタッド、速達種別はアーピッド、各駅停車の種別はウズラーメルテとなっている。

停車駅案内

停車駅案内
各駅概要
ブラジリア駅
2面4線の島式ホーム駅。リオ・デ・ジャネイロ高速線に乗り換えづらいが、これは不正乗車を減らすためのものである。もちろん全種別停車
ルジアニア駅
中2線が通過線の相対式ホーム駅。この駅でリミタッドは300㎞程のスピードで通過していく。
アーピッドまで停車する。
アーピッドまで停車する。
カタラン駅
2面3線の相対式ホーム駅。ウズラーメルテのみ停車する。
ウベルランディア駅
2面4線の島式ホーム駅である。この駅から終点のサンパウロ迄の区間は毎時4本追加される。また、最速種別のリミタッドはこの駅でウズラーメルテと接続することが多い。
ウベラバ駅
1面2線の島式ホーム駅である。この駅ではウズラーメルテしか停車しないが、ウベルランディアあるいはリベイランプレートにて退避が行われるため通過線もない状況である。
リベイランプレート駅
ルジアニア駅と同様に中二線が通過線の相対式ホーム駅。アーピッド迄の種別が停車。
サン・カルロス駅
2面3線の相対式ホームの駅。時間帯によってはこの駅とリベイランプレート駅で二度退避する列車がある。ウズラーメルテのみ停車。
リオ・クラロ駅
この駅からすぐそこにクラロパークがあるため需要が非常に大きい。土休日の夕方以降は一部アーピッドが臨時停車をするが基本的にはウズラーメルテのみ停車。2面4線の島式ホーム駅。
カンピナス駅
この駅は2面2線の相対式ホーム駅で全種別が停車している。
サンパウロ駅
終点であり、頭端式ホームとなっている。パタゴニア方面とリオデジャネイロ方面の湾岸線の乗り換えは非常に便利。終点なのでもちろん全種別停車。
車両
使用車両はFB3000系が使用されている。
添付ファイル