atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • サゴジョウ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012

サゴジョウ

最終更新:2021年10月17日 21:28

oreca2012

- view
管理者のみ編集可
  • サゴジョウ
    • パラメータ
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • サゴジョウ 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 厳選
      • 由来
      • 余談
      • コマンドサンプル(【カッパのぬり薬】型)
      • コマンドサンプル(【カッパのぬり薬】+【降魔の宝杖】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【降魔の宝杖】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【ゴジョウの憂鬱】+【降魔の宝杖】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【ゴジョウの憂鬱】型・コマンド潜在)
      • 台詞

サゴジョウ

パラメータ

属性 水 HP 169-179
クラス ☆☆☆ 攻撃 50-53
種族 水族 素早さ 42-44
EX(ルーレット) ドクロノミズカガミ→髑髏の水鏡
入手方法 カッパ(Lv10)+降妖宝杖
CPU対戦時アイテム 降妖宝杖

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★
1 (カッパ(Lv10)から継承) なやんでいる ゴジョウの憂鬱
2 こうげき こうげき
3 こうげき! こうげき!
4 こうげき! こうげき!
5 ★★→★★★ 会心の一撃
6 降魔の宝杖 降魔の宝杖

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • 降魔の宝杖
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
    • カッパのぬり薬
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
    • ゴジョウの憂鬱
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる (進化前限定)
    • なやんでいる

サゴジョウ 出現条件

  1. ☆クラス合計 7~9
  2. ☆クラス合計 10~

クラスチェンジ派生

解説

「アイツはいいよな、気楽で…」

カッパから進化し、新たに【会心の一撃】【ゴジョウの憂鬱】【降魔の宝杖】(【なやんでいる】)を修得可能となった。

  • カッパから引き継ぐ【カッパのぬり薬】はカッパ同様に、味方1体のHP60回復(アンデッドでも回復)+状態異常も回復する無分類技。
    • 石化状態や呪い状態の回復も可能。(ドクロ系の呪い状態は回復不可能)
    • カッパ時代同様に「お薬ぬーりぬり」をしてくれるが、あまりにも低いテンションでゆっくり塗りたくるので不気味。
      • よく見ると薬瓶に描かれた顔もちゃんとサゴジョウに進化している。
  • 【ゴジョウの憂鬱】は敵全体に中確率で混乱を付与する無分類技。
    • 【謎かけ】や【あやしい舞】の旧効果と同様の効果を持つ。
      それぞれの正確な確率は不明だが、この技の場合は2リールから埋められると言う点は明白な特徴と言える。
    • アプリ版検証では、成功率は45%(90/200)と言う結果であった。
    • 小声でブツブツと不満を漏らすモーションが特徴的。
  • 【降魔の宝杖】は250%(聖属性のため実質268.75%)の威力を持つ聖属性の物理攻撃。つまり聖属性の【必殺の一撃】。
  • EX技は味方全員に「状態異常を引き起こす物理・魔法・ブレス技」を1回だけ反射するバリアを付与するEXゲージ7消費の魔法技。
    三分類のいずれかに当て嵌まるなら「状態異常のみの技」「追加効果で状態異常を与える技」のどちらにも対応。
    また、即死を与える技(【デス】【無影暗殺拳】など)も反射の対象となる。
    以下の(アプリ版検証)と付けたものはアプリ版v1.8.7にて確認、特殊な要素が多いためアーケード版で違いがあるかは要検証。
    • 味方それぞれが1回だけ反射させる事ができ、反射を行うまでターン制限は無しでバリアが持続する。
      発動時に眠り・麻痺・混乱状態にかかっているとバリアを得られず、発動中にそれらの状態になってしまっても解除される。(【いつわりの反射壁】の展開・持続と同様のシステムだと思われる)
    • 攻撃技を反射した場合、ダメージの量は本来受けるはずだったダメージがそのまま反射される。(アプリ版検証)
    • 反射した際、その技による状態異常の確率は凄まじい規模で高くなる。
      • !の付いていない【ダーク】【シャイン】でさえ、状態異常確定化を疑うほどの確率に高まる。
        但し、下位EX使用中に【ダーク】で一度だけ不発を確認したため、確定発生ではない模様。(アプリ版検証)
      • 【デス】も反射すれば必ず命中する模様。(アプリ版検証)
      • 【イージスの盾】併用下で相手の状態異常付きの攻撃(【終焉のいき】にて検証)を受けた場合、ダメージを反射するが、相手を状態異常にする事は無い模様。(アプリ版検証)
    • 大きく注意しなければならない点が一つあり、無分類技(物理・魔法・ブレスに属さない技)は反射できないばかりか、なぜかこちら側が確定で状態異常にかかってしまう。(*1)
      • 味方の【調停者の声】でも、喰らった際に石化状態が確定で発生する模様。(アプリ版検証)
      • 【竜の咆哮】では混乱だけ発生・麻痺だけ発生・両方発生の3パターンを確認。
        どれも発生しないと言う事は無かったが、必ず両方発生とはならない。(アプリ版検証)
      • 【イージスの盾】併用下で相手の【竜の咆哮】を受けた場合、お互いに状態異常は受けず、反射状態もそのまま維持される。(アプリ版検証)
      • 恐らく「『状態異常率を上げる効果』は味方側に適用されており、本来であれば『味方側で状態異常発生が決定した技』を反射する事で相手に高確率で状態異常発生となるが、それを反射できず被弾してしまうためこのような現象が起きている」…と考えられる。
        そうだとすれば、上記の【イージスの盾】併用時に【終焉のいき】反射で状態異常が発生しなかった事も説明が付く。
    • その他、参考および注意が必要な技。
      • ドレイン系は反射不可能。(アプリ版検証)
      • 【みそぎはらえのいき】を反射する事はできず、更に技の効果によってバリアは剥がされる。(アプリ版検証)
      • (BOSS)白のリヴィエールの【ホワイトエフェクト】や【女魔王の狂笑】を反射した場合、ボスにもかかわらず相手に混乱状態が発生する。(アプリ版検証)
        アーケード版においても反射でBOSSに混乱が発生と言う現象は確認されていたが、現在も同じであるかは要検証。
      • (BOSS)魔皇トカイの【甘いいき】を反射した場合、毒・眠り・麻痺・暗闇・沈黙・風邪・混乱がまとめて付与される。
        こちらもボスであるにもかかわらず混乱が発生するが、眠り状態が同時に付くと、兼ね合いのためか、一瞬だけ表示されて消える。
        反射時に状態異常7つが全て一度に付く事が大半だが、1~2個欠ける事もある。(アプリ版検証)
      • (BOSS)魔皇マオタイの【無影暗殺拳】を反射しても即死させる事はできず、【七死七殺拳】を反射しても呪い状態にはできない。
      • (BOSS)スカルボーンドラゴンの【さざれ石化のいき】を反射しても、石化させる事はできない。
    • 上下による効果の変化は不明。
      以前のWikiには「 毒属性攻撃 または状態異常を引き起こす技から守る」「どうやら上位だとそのまま跳ね返せるらしく、状態異常を引き起こす技は毒属性でなくともいいらしい」と記されていたが、追加効果の無い毒属性の【土剋水の息】(※アプリ版は「防御ダウン付与」追加前)は上下どちらを用いても反射不可能。
      • 反射ダメージ量変化なし、反射しない時の継続ターン数はどちらも永続、付与範囲変化なし、反射回数変化なし、状態異常の治療なども無し…と一通り検証したが違いは見つかっていない。
        「反射時の状態異常の発生率」可能性もあるが、先の通り下位で【ダーク】等を反射しても相当な確率で成功するため、比較は困難である。
    • かなり特殊ではあるが、反射して状態異常を超高確率で与えると言う面白い効果を秘めている。
      EXゲージを必要とするうえ、制約が多いので、発動が有効な場面かどうかはよく確認して使いこなしていこう。

技のバリエーションは上記の通りだが、方針を決めておかないと器用貧乏になりやすい事には注意したい。
また、☆3にしては1リールはコマンド容量が少なめの為、【★→★★】を入れるためにできるだけコマンド潜在を選んでおきたい。
構成も下記サンプルを参考にして、カッパの時点で初期技【ほほえんでいる】は変化させずにしておくことを強く勧めたい。

+ 技コストとキャパシティについて

正確なデータではないため注意。

  • 0(?):【ほほえんでいる】【なやんでいる】
  • 1.0:【こうげき】、1リールの【ためる】
  • 1.4:2リールの【ためる】
  • 1.6前後:【カッパのぬり薬】
  • 2.0:【こうげき!】
  • 2.8前後:【ゴジョウの憂鬱】
  • 3.0:【★→★★】
  • 4.0:【★★→★★★】【会心の一撃】
  • 5.0前後:【降魔の宝杖】

厳選

厳選の目安として、ステータスの優先度は
【カッパのぬり薬】を主体とする場合:体力≧素早さ>コマンド潜在≒攻撃
【ゴジョウの憂鬱】を主体とする場合:コマンド潜在>体力≒素早さ>攻撃
【降魔の宝杖】を主体とする場合:コマンド潜在>攻撃>体力≒素早さ
となるであろう。

どのステータスもカッパから引き継ぐので、特にコマンド潜在かどうかはカッパをレベル10にしてアイテム合体するまで分からない。
体力に関してはカッパのレベル3で37になれば潜在能力最高である。
攻撃と素早さに関してはカッパのレベル2で32になればそれぞれ潜在能力が高いものだが、最高かどうかは進化後でなければ確定できない。

由来

『西遊記』に登場する三蔵法師のお供の一人「沙悟浄」。
オレカに限らず、日本の文献ではサゴジョウはカッパとして描かれるが、 実は原典だとカッパではない。
日本に伝わった際に馴染みのある水の妖怪ということでカッパにされて広まっている。

余談

技モーションなどに個性的な点が多々ある。

  • カッパからの引き継ぎ限定で使用可能な【ほほえんでいる】に専用モーションがある(コマンドアップした時等と同じもの)。
    • 【ほほえんでいる】を覚えるモンスターは非常に多いが、モーションがあるのは彼だけである。
    • ちなみに【なやんでいる】はまた別のモーションが入る。
  • 【こうげき】【こうげき!】【会心の一撃】までは自身が被っている傘をブーメランのように投げて攻撃する。
    • 【会心の一撃】を引き当てれば傘で120を超えるダメージを叩き出すため、まともに武器を使っているモンスターよりも高いダメージになる事もある。
    • 同じように本来武器でないものを投げてそこそこのダメージを与えるモンスターとして、本をブーメランのように投げる青魔導シシなどがいる。
  • カードイラストは、ブロンズカード・シルバーカード・ゴールドカードで背景が激しく変化する。

コマンドサンプル(【カッパのぬり薬】型)

# ★ ★★ ★★★
1 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬
2 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬
3 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬
4 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬
5 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬
6 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬

カッパと変わらず余裕で埋める事が可能。
1止めにするならコマンド潜在も必要ない。

コマンドサンプル(【カッパのぬり薬】+【降魔の宝杖】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★
1 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬
2 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬
3 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 カッパのぬり薬 or ゴジョウの憂鬱
4 ★→★★ ★★→★★★ 降魔の宝杖
5 ★→★★ ★★→★★★ 降魔の宝杖
6 ★→★★ ★★→★★★ 降魔の宝杖

回復寄りにしながら攻撃を行える形を目指す場合、このような構成にするとキャパシティ的に無駄が無いものとなる。
最終リールは配分としても丁度3ずつで攻守のバランスが良い。

コマンドサンプル(【降魔の宝杖】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★
1 なやんでいる ためる なやんでいる
2 カッパのぬり薬 or ためる or こうげき ためる こうげき! or カッパのぬり薬
3 ★→★★ ★★→★★★ 降魔の宝杖
4 ★→★★ ★★→★★★ 降魔の宝杖
5 ★→★★ ★★→★★★ 降魔の宝杖
6 ★→★★ ★★→★★★ 降魔の宝杖
# ★ ★★ ★★★
1 (省略) なやんでいる (省略)
2 ゴジョウの憂鬱
3 ★★→★★★
4 ★★→★★★
5 ★★→★★★
6 ★★→★★★

コマンドサンプル(【ゴジョウの憂鬱】+【降魔の宝杖】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★
1 (省略) ゴジョウの憂鬱
2 ゴジョウの憂鬱
3 ゴジョウの憂鬱
4 ゴジョウの憂鬱
5 降魔の宝杖
6 降魔の宝杖

混乱と攻撃を両立させるとこのようになる。
敵が少ない状態で戦闘が長引くと【ゴジョウの憂鬱】がかえって邪魔になるため速攻向けの混乱使いとなる。

コマンドサンプル(【ゴジョウの憂鬱】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★
1 なやんでいる ゴジョウの憂鬱 ゴジョウの憂鬱
2 こうげき! ゴジョウの憂鬱 ゴジョウの憂鬱
3 ゴジョウの憂鬱 ゴジョウの憂鬱 ゴジョウの憂鬱
4 ゴジョウの憂鬱 or ★→★★ ゴジョウの憂鬱 ゴジョウの憂鬱
5 ゴジョウの憂鬱 or ★→★★ ゴジョウの憂鬱 ゴジョウの憂鬱
6 ゴジョウの憂鬱 or ★→★★ ゴジョウの憂鬱 or ★★→★★★ ゴジョウの憂鬱

コマンド潜在個体の場合、1リールは【★→★★】を3つまでにすると【こうげき!】が入るようになる。
このため、【ゴジョウの憂鬱】は【★→★★】よりも僅かばかり軽い事が判明した。
【こうげき!】の必要が無ければ、これを崩して【ためる】を2個入れてみるのも良いかもしれない。
2リールは【★★→★★★】を入れるとこれでキャパシティを使い切る模様。

台詞

行動前に言う上記の台詞の「アイツ」とはおそらく、西遊記の仲間にして怠惰な楽天家チョハッカイのことを言っているのだろう。

登場 「呼んだけ?」
攻撃前 「あいつはいいよなあ…気楽で…」
こうげき,会心の一撃 「はーああー…」「ほーいほい」「やれやれじゃ」「だるいのお」「ほーら」
カッパのぬり薬 「お薬ぬーりぬり…」
ゴジョウの憂鬱 「しかしそもそもめんどいと言うかやる気が出ないんよ…!カッパじゃけんっ…」
降魔の宝杖 「なんやついてないのう…」
ほほえんでいる 「クックック…」
なやんでいる、ミス 「こらかなわんな、しかし」
ステータス↑ 「…ヘヘ…!」
ステータス↓ 「」
麻痺 「なんでこんなことに…」
ダメージ 「ウグッ」「やめーや!」
EX発動 「はーああー…」
EX技 「とうとうこれを使うことになっちまったなあ…。しんどいと言うかめんどいと言うか、結構しんどいねん、わし……」
超EX技 「とうとうこれを使うことになっちまったなあ…。しんどいと言うかめんどいと言うか、カッパの癖にカナヅチと言うか……」
勝利 「へへへ…っ。…祝いでもすっかあ…」
撃破 「なんだかんだ言ってもカッパじゃけん…。」
排出(加入時) 「ちょっと休まんか…」
排出(通常) 「陸地は体が重いのう」
排出(Lv10) 「わしゃ、プールは行かんぞ?」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「罠やで」
「サゴジョウ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
記事メニュー
  • はじめに
    ┗オレカの遊び方
  • 遊び方
  • 属性 
  • ロケーション情報
    ┗設置店舗情報
  • iPhone版オレカバトル / 攻略
  • 海外版オレカバトル
  • イベント情報

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
☆1 ☆2 ☆3 ☆4
☆5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 植物 スライム
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 アンデッド
悪魔 光族
  • カード化不能モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧
対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ┗初心者必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • 状態異常の種類
  • 記録の鍵
    ┗どうぐ屋の情報
  • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

リンク

  • オレカバトル公式
  • 公式Twitter
  • 5ch本スレ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 炎の戦士バーン
  2. 鬼神ニラーハラー
  3. ロボ壱式
  4. ゴーレム
  5. 風隠の戦士ハヤテ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1242日前

    ロケーション情報
  • 1260日前

    右メニュー
  • 1260日前

    炎の戦士バーン
  • 1260日前

    アルラウネ
  • 1305日前

    能天使カマエル
  • 1323日前

    回復・サポート
  • 1323日前

    アヴァドンフード
  • 1323日前

    魔海将フィスカ
  • 1323日前

    龍巫師ライシーヤ
  • 1323日前

    参謀エンリル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 炎の戦士バーン
  2. 鬼神ニラーハラー
  3. ロボ壱式
  4. ゴーレム
  5. 風隠の戦士ハヤテ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1242日前

    ロケーション情報
  • 1260日前

    右メニュー
  • 1260日前

    炎の戦士バーン
  • 1260日前

    アルラウネ
  • 1305日前

    能天使カマエル
  • 1323日前

    回復・サポート
  • 1323日前

    アヴァドンフード
  • 1323日前

    魔海将フィスカ
  • 1323日前

    龍巫師ライシーヤ
  • 1323日前

    参謀エンリル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. AviUtl2のWiki
  6. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
注釈

*1 例えば、サゴジョウのEXでバリアを貼った状態で敵の【調停者の声】を受けると、あっという間に味方全員が石化して全滅する

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.