オリスタ @ wiki

オリジナルスタンド図鑑No.8411~8420

最終更新:

orisuta

- view
メンバー限定 登録/ログイン



■ No.8411
【案師】 ID:14c


「14へ、逝きなさい……」

【絵師】 ID:Tnk



【スタンド名】
マジックナンバー014
【本体】
迷信や占いを信じるダウナー系少女。「14」が死へ向かう数字であると信じこんでる。

【タイプ】
装備型

【特徴】
「014」の数字をモチーフとした装飾が施された杖

【能力】
このスタンドが触れた「14」という数字が書かれた物に罠を仕込む
仕込まれた後、最初にその数字が書かれた物に触れた生物・スタンドに対し罠は発動する。
罠の内容は発動するまで本体にも分からないが、大抵その物にちなんだもので理不尽かつ非科学的である。
(背番号「14」の野球のユニフォームなら高速で野球のボールが頭に向けて飛び出したり)

一度に複数の物に罠を仕込むことも可能。
さらに、同じ物に書かれていれば「そのものに書かれている数字を足して14」になるケースでも罠を仕込める。

破壊力-なし
スピード-なし
射程距離-なし

持続力-B
精密動作性-E
成長性-B









■ No.8412
【案師】 ID:b4p



【絵師】 ID:vrW



【スタンド名】
アンダーニース
【本体】
任せる

【タイプ】
近距離(パワー)型

【特徴】
丸い黒丸が大量についた人型スタンド

【能力】
踏みつけた場所に落とし穴を作る。落とし穴はマンホール大の直径の穴で、深さは最大5m。
作成時点では穴の縁である円形の溝のみが見えるが、ある程度の重量に反応して開く。
落下物が底についた時点で穴は消滅、落ちたものは穴の外に瞬間移動し、(通常なら)落下した勢いのまま元の地面に叩きつけられる。
ただし地下5m以内にある程度広い空間がある場合、落とし穴はそこにつながる。

破壊力-C
スピード-C
射程距離-D

持続力-C
精密動作性-D
成長性-C









■ No.8413
【案師】 ID:Yw5



【絵師】 ID:qqW
【絵師】 ID:qqW



【スタンド名】
ザ・ダウンワード・スパイラル
【本体】
感情の起伏が激しい暗殺者。急にテンションが上がったり、逆に常人なら相当テンパるような場面で冷静だったりする。

【タイプ】
近距離型

【特徴】
大きな単眼の人型。

【能力】
触れた場所に「落とし穴」を作り出す。そこが床である必要はなく、壁や天井にも仕掛けられる。大きさや深さは可変。誰かに触れられるまで開かず、視認はできない。
落とし穴は誰かが触れると蓋が開き、触れた対象は落とし穴に垂直な重力に従うかのように「落下」する。体のどの部分が触れたかは無関係で、落とし穴が仕掛けられた壁に手を付いただけでも、穴に吸い込まれるようにして落下する。
十分な高さがあれば対象を即座に転落死させられる他、この状態で落とし穴の蓋を閉じる事で、対象を穴の中に閉じ込める事ができる。脱出は本体が許可しない限り不可能。
本体も穴の中に入る事ができ、穴の中に身を隠したり、穴を次々に作り出しながら相手を尾行するなど、隠密行動に利用できる。

破壊力-B
スピード-B
射程距離-D

持続力-C
精密動作性-B
成長性-C









■ No.8414
【案師】 ID:rx2Bx2wo0



【絵師】 ID:vFP
【絵師】 ID:5KU

【絵師】 ID:W0Tx6bEI0



【スタンド名】
フラジャイル
【本体】
富豪の娘

【タイプ】
一人歩き型/物質同化型

【特徴】
青い宝石が飾られたネックレスのヴィジョン。

【能力】
実物のネックレスと同化した、独自の意思を持つ一人歩き型スタンド。意思は殆ど娘のものの引き写しで、自身と触れている者と会話ができる。
死者を追憶する能力。
スタンドは、自身を着用したまま死亡した生物を、「実体のある幻影」として再現、操作することが出来る。
幻影は着用者の「着用時の記憶」の積み重ねから出来ており、着用中に見せた振る舞いや技術は(スタンド能力すらも含めて)全て行使することが可能。
しかし幻影に意思は無く、記憶を元にスタンドが演じているだけに過ぎない(そのためスタンドが知らない一面を演じることなどは不可能)。
なお幻影は必ずスタンドを首にかけた状態で発現し、スタンドを手放すことは出来ない(首から外れた瞬間幻影は消滅する)。

スタンドは普段本体の幻影を再現しており、これによって(『大瓜ここのつぼし動物園』の)園長として活動している。

破壊力-なし
スピード-なし
射程距離-なし

持続力-なし
精密動作性-A
成長性-なし









■ No.8415
【案師】 ID:rNG



【絵師】 ID:Yia



【スタンド名】
グッド・アンド・エヴィル
【本体】
女学院に通う黒い長髪の少女。
一見大人しそうな美少女であるが、心の中は世の中に対しての憤りで渦巻いている。

【タイプ】
纏衣装着型

【特徴】
本体の身体を覆う青い全身タイツ。
本体がスタンドに覆われると、一気に背は伸び、顔は口が耳まで大きく裂け、
歯は獣のように鋭く尖り、いつもの本体の姿とかけ離れた怪物の姿となる。

【能力】
本体が心の中に溜めていた憤りを解放させる。
スタンドが発現すると、本体は心のうちに閉まっていた世の中への怒りや不満をぶちまけながら、
その激しい感情を表に出して暴れ回る。
その様はさながら神話上で語られる『悪魔』を髣髴とさせる。

破壊力-A
スピード-A
射程距離-E

持続力-A
精密動作性-E
成長性-E









■ No.8416
【案師】 ID:6jg



【絵師】 ID:oAU



【スタンド名】
ナイトホーク
【本体】
『大瓜ここのつぼし動物園』で飼育されているハシビロコウ。
頭が良く、自身のスタンドを園の為に使っている。

【タイプ】
遠隔操縦型

【特徴】
右目がライフルの照準のようになった金属的なヨタカ

【能力】
このスタンドの右目で睨んだ生物に強烈な「視線」を叩きつける。
視線を向けられた生物は自分が「見られている」事を自覚する。
本体が不快感や殺意などを込める事で視線にもそれらの感情を込められる。

本体はこの能力を使い園内を監視、怪しい人物をロックオンし追い出す事で未然に犯罪などを防いでいる。
スタッフや仲間以外でこのスタンドに気付いたら……

破壊力-D
スピード-B
射程距離-C

持続力-D
精密動作性-A
成長性-C









■ No.8417
【案師】 ID:crM



【絵師】 ID:OKT



【スタンド名】
ザ・フューリアス・ファイヴ
【本体】
『大瓜ここのつぼし動物園』に飼育されている、二本の尾を持つハクビシン。
『Z1プロダクション』に所属するスタンド使いによって殺害された兄がいる。

【タイプ】
近距離型

【特徴】
背中から四本の針が生えた三本足の獣型。

【能力】
『流れ』を作り出す能力。
水や電気や風、人混み等を一つの方向に動かすことができる。
作り出せる流れは一方向の流れのみで、一つのものをバラバラに分岐させて流れさせることはできない。
能力が解除されれば流れは即座に停止する。流れの移動速度はある程度自由に調整可能。
外部からの干渉で強引に流れを止められたり乱されたりした場合、能力は強制的に解除されてしまう。

破壊力-C
スピード-A
射程距離-D

持続力-B
精密動作性-C
成長性-C









■ No.8418
【案師】 ID:5Kx



【絵師】 ID:vD5



【スタンド名】
モンスター/スーサイド
【本体】
『大瓜ここのつぼし動物園』にて飼育されている天然バカな巨大イリエワニ
顎が外れて戻らなくなり大変困っている

【タイプ】
生物型

【特徴】
口が二つあるワニのような姿をしている

【能力】
形の無いモノも含めなんでも食べることができる能力
例えば『運』や『記憶』、『病気』などを食べ自分のモノとすることができる
ただし、食べたモノは一定時間が過ぎると消化され消滅してしまう
普通に形あるモノを噛み砕き食べることも当然できる

破壊力-A
スピード-D
射程距離-D

持続力-D
精密動作性-D
成長性-B









■ No.8419
【案師】 ID:o5f



【絵師】 ID:GnS



【スタンド名】
ワイルド・カード
【本体】
自意識過剰な性悪な男。
しかしその心には黄金の精神を秘めているとかいないとか

【タイプ】
近距離型

【特徴】
魔導師のような人型。
自我持ちで、本体同様自意識過剰。

【能力】
確率を視認し、操作する。
操作する、と言っても結構な限定的。操作出来るのは確率が70%以上でないと出来ず、それ以下の確率は一切操作不可。(視認は出来る。)
逆に言うと70%以上なら、確率を100%にも出来るし、下げる事も可能。しかし、70%未満に下げてしまうと、操作をやめた時点でその確率は操作不可となる。

破壊力-B
スピード-A
射程距離-D

持続力-D
精密動作性-C
成長性-C









■ No.8420
【案師】 ID:ejS



【絵師】 ID:o9J



【スタンド名】
ディープ・ドリーム・ドミネイター
【本体】
『大瓜ここのつぼし動物園』に飼育されているバク。
自身のスタンドを園の為に使っており、敵対者には容赦しないがそれ以外には温厚。

【タイプ】
近距離型 人型

【特徴】
バクを擬人化した獣人型。薄紫色の煙で構成された半透明のケープを身にまとっている。

【能力】
能力範囲内に侵入した生物の精神に”分体”を侵入させる能力。分体は眼には見えず、ステータスも持たない。
本体は分体が侵入した生物の心を読む事ができ、また精神に干渉することができる。
普段は別段悪影響を与えることはせず、むしろ過度なストレスを緩和させたり、精神をリラックスさせるなど良い影響を与えてくれる。
しかし園に対して害をもたらすような思考の持ち主に対しては凶悪な精神攻撃を行い、発狂させたり廃人にする。
分体は侵入した生物が眠った時に精神内に溶けるように消滅するが、その時いい夢を見せる働きがある。
この働き故「園に来た日の夜はいい夢を見れる」という噂が立っている。

破壊力-D
スピード-C
射程距離-E

持続力-A
精密動作性-A
成長性-A

【能力射程】
園をすっぽり囲うくらい











当wiki内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用、AI学習の使用を禁止します。




記事メニュー
ウィキ募集バナー