オリスタ @ wiki

オリジナルスタンド図鑑No.8191~8200

最終更新:

orisuta

- view
メンバー限定 登録/ログイン



■ No.8191
【案師】 ID:s9E



【絵師】 51v



【スタンド名】
スリップノット
【本体】
スラム街に住まう薬漬けの老爺。盲目。

【タイプ】
遠距離操作型

【特徴】
黒山羊のような頭部に筋骨隆々とした肉体。肌色は鈍いグレーで全身にびっしりと 縫合跡がある。また首周りに縄で縛ったような太い痣がある。

【能力】
知覚下にある「紐状の物体」を自在に操る。これにはロープやコードのような無生物は勿論植物、蛇やミミズといった動物も該当する。
一度に操れる物体の個数に特に上限はない。
この時茹でたパスタや紐状の菓子といった脆い物体は操られている間のみ「人を絞殺するに足る強度」となる。

破壊力-B
スピード-C
射程距離-B

持続力-A
精密動作性-B
成長性-D









■ No.8192
【案師】 ID:xQk



【絵師】 ID:rGV



【スタンド名】
デリンジャー
【本体】
生意気な少年。

【タイプ】
近距離(パワー)型

【特徴】
右腕に、肩まで覆う大型のガントレットを装着している人型。ガントレットは拳銃を思わせる装飾がなされており、肩部に大きな『撃鉄(ハンマー)』がついている。

【能力】
『殴打』を『放つ』能力。
右肩の『撃鉄』を起こした上で、虚空に右腕を繰り出すことで、その衝撃を銃弾のように『飛ばす』ことが可能。
その軌道は右手・右拳の動きを拡大したものとなり、例えばストレートや貫手なら直進、フックや手刀打ちでは弧を描く。威力や弾速も右手・右拳のものと等しいが、威力は進むにつれ減衰してしまう。
『撃鉄』を起こすのは右肩の動きのみでも可能(肩を回すような感覚で行う)だが、左手で直接起こす方が速い。

破壊力-B
スピード-B
射程距離-E(『殴打』-B)

持続力-D
精密動作性-C
成長性-A









■ No.8193
【案師】ID:NoN



【絵師】 ID:YWZ



【スタンド名】
ヘイロー・オン・ファイアー
【本体】
炎のような赤い髪をした青年。

【タイプ】
近距離型

【特徴】
赤い肌の大男。両掌からスタンドの炎を出す。

【能力】
スタンドの炎から数匹の獣を生み出す。
生み出された獣は皆、炎を身体に纏っている。
本体はスタンドが生み出した獣に指示を出して攻撃する。

破壊力-A
スピード-C
射程距離-C

持続力-B
精密動作性-B
成長性-D









■ No.8194
【案師】 ID:c3Z



【絵師】ID:e0O



【スタンド名】
シャープ・シューター
【本体】
任せる

【タイプ】
近距離(パワー)型

【特徴】
蜘蛛っぽいデザインの人型スタンド。

【能力】
スタンドは触った物同士の間に一本の糸を張ることが出来る。糸は強度が高く、物体同士を繋げる役割も果たすが、その本質は「弦」。
糸は触れたものを(多少の重心のずれは無視して)受け止め、逆方向へ弓矢やパチンコのように撃ち返す。本体の認識下でなら、ある程度射出の向きを変えることも可能。なお糸は自分の手同士に張ったりも出来る。

破壊力-C
スピード-B
射程距離-E

持続力-E
精密動作性-A
成長性-C









■ No.8195
【案師】 ID:vec



【絵師】 ID:0vi



【スタンド名】
エイミー・ワインハウス
【本体】
『エイミー』と名乗る女。『深窓の令嬢』とでも言うべき気品と美貌を持つ。

【タイプ】
物質同化型

【特徴】
巨大な『洋館』のヴィジョン。

【能力】
実際の建築物と同化する、『洋館』のスタンド。
外観の大きさは同化した建築物と同じだが、内部は異空間となっており非常に広い。
能力は『もてなす』こと。
屋内は常に清潔に保たれ、 調度品や食料を生成することも出来る。本体自身も客人をもてなすべく、直接の接待など屋敷では出来ないことを補って働く。
本体の女性曰く、より多くの客人を満足させるほどにスタンドは成長していっているらしく(調度品等の生成能力や内部の拡張は成長によって取得したとのこと)、
十分に成長したらホテルとして更に多くの客を呼び込み、喜んでもらうのが彼女の夢らしい(そして「そういった目的も兼ねているので、もてなしを遠慮する必要はない」、と続ける)。

破壊力-なし
スピード-なし
射程距離-E

持続力-A
精密動作性-なし
成長性-A


 以上が、『エイミー・ワインハウス』の語る『嘘』。
 実態は下記


【能力】
独立した自我を持つ『吸血屋敷』のスタンド。
『エイミー』と名乗る女性は『元本体』。既に死亡しており、死体をスタンドエネルギーによって傀儡として操作している。
壁や床、家具や調度品に至るまで、『屋敷』の全ては『吸血』の能力を持つ。
また内部構造は緩慢であるが変形が可能であり、家具や調度品も(形状にもよるが)獣のように動かせる。
素肌に直接接触すればそこからじわじわと血を吸うことが出来、また物品によっては尖った部位を突き刺したり、一部を口のように開き噛み潰すなどの手段で直接吸血を行うことも可能。
しかし、小さいものは動きは早いが力が弱く、大きいものは力が強いが鈍重であり、いずれも動きの精密さに欠けるため、元気な相手を襲っては取り逃がす可能性もある。
そのため始めは直接接触による吸血や、偶然を装って傷つけることでバレないように衰弱させてゆき、弱ったところへ本性を表し襲いかかる。
なお、生成能力や内部の拡張が成長によるものなのは本当。勿論、成長の糧は『客人の満足』ではなく『客人の血』だが。

破壊力-A(E~B)
スピード-E(E~B)
射程距離-なし

持続力-A
精密動作性-C(E)
成長性-A

※補足
ステータスは内部構造の変形のステータス

():家具や調度品の操作のステータス






■ No.8196
【案師】 ID:mzG



【絵師】 ID:1Ne



【スタンド名】
スペースチャンネル・ファイブ
【本体】
宇宙人に興味を持つ高校生。スタンド能力を「宇宙人に手術されて得た能力」と思い込んでいる(のか本当に宇宙人の賜物なのかは謎)

【タイプ】
装備型

【特徴】
本体の頭に装着されるUFOのような形のヘルメット。天辺にパラボラアンテナが生えている。

【能力】
宇宙からの電波を受信する(本体談、本当に受信してるのか否かは不明)

スタンドを発動させる事で宇宙からの電波を受信、脳内で音声を再生する。
その内容はノイズだったり一定の言葉を繰り返したりと他愛もないことだが、時折「本体に対するミッション」が送られる。
ミッションの内容は「一時間以内に金魚を丸呑みにする」「10分以内に幼女にビンタされる」など、一見意味があるのか分からないものである。
しかし、ミッションに成功する事で、本体にとって有益なことが起きる。

なお、ミッションに失敗し続けた場合「宇宙人に消される」らしい(本体談)

破壊力-なし
スピード-なし
射程距離-なし

持続力-B
精密動作性-E
成長性-A









■ No.8197
【案師】 ID:GBh



【絵師】 ID:NZy's sister



【スタンド名】
ユー・スピン・ミー・ラウンド
【本体】
Z1プロダクションに所属する女性アイドル。18歳。
レッスンで付いた痣や傷を隠すために、
いつもニーソックスを穿いている。

【タイプ】
近距離型

【特徴】
上半身がピンク色の竜巻になっている女性型スタンド。

【能力】
このスタンドに蹴られた相手は、一分間その場で回転し続ける。
その場で回転し続けた相手は、吐き気や目眩を感じるようになる。

破壊力-C
スピード-A
射程距離-C

持続力-C
精密動作性-B
成長性-A









■ No.8198
【案師】 ID:c3Z



【絵師】 ID:Eop



【スタンド名】
ヴィクター・シュピーゲル
【本体】
任せる

【タイプ】
近距離(パワー)型

【特徴】
頭部がなく、代わりに銅鏡のような鏡が頭の位置に浮遊している人型。鏡は360度回転させられる。

【能力】
スタンドは、鏡が向いている方向から受けた攻撃に対し「無敵」。衝撃、熱、スタンドの能力等、すべてが鏡に吸収され無効化される。

破壊力-E
スピード-C
射程距離-E

持続力-C
精密動作性-A
成長性-C









■ No.8199
【案師】 ID:ldF



【絵師】 ID:3o5



【スタンド名】
LAYER-GREEN(レイヤーグリーン)
【本体】
珍走団の騒音に悩まされていたイライラしがちな女の子
スタンドを使い珍走団を壊滅させた

【タイプ】
遠距離型

【特徴】
緑色の人型

【能力】
本体を中心とした射程距離内に限り「スタンドを瞬間移動」させることが出来る。
本体は移動出来ない。

破壊力-C
スピード-C
射程距離-A

持続力-C
精密動作性-C
成長性-C









■ No.8200
【案師】 ID:LVp



【絵師】 ID:5YH



【スタンド名】
ショッキング・ブルー・ディサイド
【本体】
ソーシャルゲームのアカウント乗っ取りと、RMTで荒稼ぎをする若き女ハッカー。
両親がギャンブル狂いなため、女子高生時代にハシタ金のためにAV出演を強要された過去を持ち、
およそ金以外のあらゆるものを大事に思えない捻じ曲がった性格に育った。

【タイプ】
近距離型

【特徴】
映画「JAWS」の大口を開けているサメを模したような首飾りをつけている人型。
ちょうどサメの口から人の首が生えている感じのデザイン。

【能力】
スマートフォンに触れることで「幸運アプリ」をインストールする。
「幸運アプリ」は起動することで1回「ガチャ」を引くことができ、
その人物にとって「幸運」と言える状況や現象が二十四時間以内に実際に訪れる。
1回目以降は、1回1000円、10連の場合10000円の課金が必要(紙幣をスマホに入れる形で行う。紙幣は消える)となり、
確定「幸運」発生もないランダムガチャとなる。
ランダムガチャ化すると、当然「何も起きない」ハズレや、「不幸」を引く可能性もその人に降りかかる。
そして、ガチャの中には確率1%の「死」も入っている。

なお、アプリに課金した金が本体のもとに来るわけではない。お金持ちにはなれない。

また、「幸運アプリ」は、インストールされたスマホの持ち主以外は起動できず、
本体が持つスマホにはインストールできない。

破壊力-D
スピード-A
射程距離-E

持続力-A
精密動作性-D
成長性-E











当wiki内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用、AI学習の使用を禁止します。




記事メニュー
ウィキ募集バナー