【ポケットモンスター(アニメ)】出典の支給品

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
【サトシのピカチュウ@ポケットモンスター(アニメ)】
Nに支給。
サトシが最初に手にしたポケモン。でんきタイプ。ギザギザしっぽがトレードマーク。
マサラタウンから片時も離れず冒険しているのでレベルはかなり高い。
いまやすっかりポケモンメーカーのマスコットキャラである。

【サトシのリザードン@ポケットモンスター(アニメ)】
サトシに支給。
サトシがカントー編でゲットしたポケモン。ほのお・ひこうタイプ。オス。
ドラゴンタイプは持っていないが、大きな羽や長い首は、まさにドラゴンそのものである。
そのパワーとタフネスはピカチュウをも上回る、サトシの切り札に当たるポケモン。
DP編時には手持ちに入っておらず、リザフィックバレーと呼ばれる場所で修業の日々を送っている。

【タケシのグレッグル】
タケシに支給。

【ロケット団の気球@ポケットモンスター(アニメ)】
ルルーシュ・ランペルージに支給。
アニメ「ポケットモンスター」にて、ロケット団が逃走などに使用する気球。
出るたびに攻撃されて空気が抜け、彼方へと飛んでいくオチ担当アイテム。
このロワに置いては、ニャースの顔だった球体部分がキュウべえのどや顔に改造されている。

【Jの光線銃@ポケットモンスター(アニメ)】
園田真理に支給。
DP編に登場する敵キャラクター、ポケモンハンターJが劇中で使用した道具のひとつ。
外見は銃のようにも見える反面、ただのおもちゃのようにも見える。
劇中では主にターゲットとしたポケモンの捕獲用に使用していた。
これから放たれたレーザー状の光線を浴びたものは、石のように固まり動けなくなってしまう。
ポケモンだけでなく人間にも効果があり、劇中では第三世代フロンティアブレーンの一人であるジンダイが、これによって固められてしまった。
これによって固められたものは、専用のカプセルに備え付けられている機能で解除する以外、基本的に元に戻す方法はない。
本ロワでは、制限により光線を浴びた生物が固化する時間は5分までに制限されている。
また、固化中の生物は、いかなる方法でも傷つけたり、破壊することはできない。いわゆるアストロン状態。

【ヒカリのポッチャマ@ポケットモンスター(アニメ)】
枢木スザクに支給。
ヒカリが最初に入手したポケモン。オス。かわらずの石持ち
青いペンギンのような外見をしている。プライドが高い。

【タケシのピンプク@ポケットモンスター(アニメ)】
藤村大河に支給。
タケシがダイヤモンド・パール編でタマゴから孵したポケモン。
まだ幼いためにバトルに出た経験こそほとんどないが、恐るべき怪力の持ち主でもあり、平手でロケット団の気球をふっ飛ばしたり、ムサシのハブネークをつかんで振り回したりした。
“はたく”“なげつける”“ひみつのちから”を修得済み。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー