最近、PICを勉強しなおしています。
かつては落合さんが作ったPA用の言語でプログラムを書いていたのですが、PIC12c509ではPA用の言語で書いたプログラムが扱えないため、MPLABに乗り換えました。
以下はMPLAB用の命令一覧です。
| XORWF f,d | fレジスタとWレジスタの内容をエクスクルーシブOR演算 |
| BCF f,b | fレジスタの指定ビットを0に |
| BSF f,b | fレジスタの指定ビットを1に |
| BTFSC f,b | fレジスタの指定ビットが0なら次の命令をスキップ |
| BTFSS f,b | fレジスタの指定ビットが1なら次の命令をスキップ |
| ADDLW k | リテラルデータとWレジスタの内容を加算 |
| ANDLW k | リテラルデータとWレジスタの内容をAND演算 |
| CALL k | サブルーチンへジャンプ |
| CLRWDT | ウォッチドッグタイマーをリセット |
| GOTO k | k番地へジャンプ |
| IORLW k | リテラルデータとWレジスタの内容をOR演算 |
| MOVLW k | リテラルデータをWレジスタにセット |
| RETFIE | 割り込み処理から復帰 |
| RETLW k | リテラルデータをWレジスタにセットしてサブルーチンから戻る |
| RETURN | サブルーチンから戻る |
| SLEEP | スリープモードに |
| SUBLW k | リテラルデータからWレジスタの内容を減算 |
| XORLW k | リテラルデータとWレジスタの内容をXOR演算 |
