ePSXeネットプレイ
覚書として重要なポイントとpluginの設定例を記載しておきます。
WMX-GW02Aルータ有りのWiMAXでkailleraサーバを立ててネットプレイできました。
ただ、WiMAXはPingが100ms前後あるのでネットプレイには不向きです。
WMX-GW02Aルータ有りのWiMAXでkailleraサーバを立ててネットプレイできました。
ただ、WiMAXはPingが100ms前後あるのでネットプレイには不向きです。

↑ePSXe1.6.0を使う。1.7.0はNG。1.7.0では、2Pが観戦しかできません。

↑Pete's D3D Driver 1.77

↑Eternal SPU Plugin 1.50
バッファーは15でもOK。ボイスチャットをしながら対戦するなら音量は-150くらいが吉か。
バッファーは15でもOK。ボイスチャットをしながら対戦するなら音量は-150くらいが吉か。

↑XAオーディオにチェック入れた。

↑biosはSPCH-7000推奨

↑PS4NET beta 0.4
同期ズレを知らせるロゴがうっとおしい場合は、outofsync.bmpを空白画像に置き換える。
新規作成でテキストを作り、名前をoutofsync.bmpにすればよい。
同期ズレを知らせるロゴがうっとおしい場合は、outofsync.bmpを空白画像に置き換える。
新規作成でテキストを作り、名前をoutofsync.bmpにすればよい。

↑IPを固定しておく。

↑WMX-GW02Aでのポート開放

↑WMX-GW02AでのDMZ

↑kaillerasrv.exeでkailleraサーバを立てておく。
あとはクライアントでアクセスするのみ。
あとはクライアントでアクセスするのみ。
※ネットプレイするもの同士、Pluginの設定とbiosとメモカは同一でないとだめです