蟲寄市

雑談など

最終更新:

pentagon

- view
メンバー限定 登録/ログイン

掲示板をご利用の皆様へ
いつもご利用ありがとうございます。こちらの掲示板は閉鎖します。以後、コチラの本設の掲示板をご利用いただくようにお願いします。本設の掲示板では、メール通知機能を使っており、掲示板が更新されると自動でその旨が管理人にメールで報告されます。なので、本設の掲示板をご利用された方が、仮設の掲示板よりも迅速に対応できると思います。


  • Q.GPUファンのコネクタを外したまま使用してて壊れた事例ってありますか
A,検証してませんが、ファンが回らなければ当然xboxが壊れるおそれはあります。外気温や、使用時間とかにもよりますが。GPUファンの音がうるさいのであれば、ヒートシンクを大型化する、ファンを静音のものに取り替える、など工夫した方がいいと思います。

Q,国内でcpu換装を行っているところを探していますが情報ありませんか?管理人さんは換装できますか?
A,私はできません。CPUの換装はあまりおすすめしません。メモリの増設同様、手間のわりには効果が薄いです。もしかしたら、てにをは庵さんがやってくれるかもしれませんが、大変手間のかかる作業なので、引き受けてくれるかどうかは・・・ -- 管理人 (2009-11-17 13:30:06)
  • GPUファンのコネクタを外したまま使用してて壊れた事例ってありますか?いまのところは問題ないみたいですけど・・・ -- x (2009-11-12 18:54:25)
  • 国内でcpu換装を行っているところを探していますが情報ありませんか?管理人さんは換装できますか? -- x (2009-11-11 13:25:24)
  • XBOXのverをチェックするxbox用のアプリがあります。それをDVDに焼いてverをチェックすれば本体のverをチェックできます -- 管理人 (2009-11-02 02:18:45)
  • その都度書き換えれる仕様みたいなのでmodチップのほうかな? 万能っぽい x2 5035を焼いてみたいですが本体の分解なしで対応できるか確認する方法はありませんか?起動できなくなる場合とはDVDからも復旧はできないのでしょうか?(電源すら入らなくなる状態ということ?) -- 720p (2009-10-29 21:18:12)
  • 720pさん、書き込もうとしている対象は、本体biosですか?それともmodチップですか?本体biosなら1m以下までのサイズなら書き込み対応しています。ただし、本体のverによっては、サイズに関係なく不適合なbiosもあります。不適合なbiosでflashすると起動できなくなるので気をつけてください -- 管理人 (2009-10-27 10:58:11)
  • Someone makes a widget, someone buys that widget at a lower price than they in turn sell it for. , -- Barbara82 (2009-10-23 03:52:35)
  • biosについて EVOXから256kのしかflashしたことがなかったのですが512kとか1mのサイズも大丈夫なのでしょうか? 気を付ける点などはありますか? -- 720p (2009-10-21 13:36:24)
  • 旧箱でアーケードスティックを使いたいんですよね?360のスティックは使えないです。旧箱のスティックがないのであれば、、、PSのコントローラをXBOXに接続できるようにするコンバーターがあります。このコンバータを使ってPSのアーケードスティックをXBOXにつなぐ、という手法が考えられます。 -- 管理人 (2009-10-05 09:26:01)
  • 360と旧箱のそけっとはあわないみたいです。 -- RYO (2009-10-03 22:26:19)
  • 360のホリのスティツクとかも途中ではずれるみたいなので、はまるかなとおもいました。あとは基本USBなのでPS3とかのリアルアーケードプロなどがはまればなあと。こちらでもわかりましたら報告します。 -- RYO (2009-10-03 07:20:33)
  • 360のは使えないですね。自作するか、PS2のスティック+PS2->XBOXの変換ダプタを使うかですね。 -- 管理人 (2009-10-03 01:16:42)
  • 凶箱でスティツクを使いたい方がいるのですが 360のってつかえないでしょうか? -- RYO (2009-10-03 00:59:46)
  • 基本Dとコンポーネントへの変換は線をつなぎかえているだけなのでノイズなどはのらないでうまくいくとおもいますが。ためしてみてはどうですか。変換アダプターならヨドバシとかで2000円程度で買えますし。ケーブル自作は純正ケーブル買って下にかいてある洋書やなにかでピンアサインしらべることでいけるかもしれません -- RYO (2009-09-14 23:48:48)
  • 変換が必要そうですが映像のノイズ等は、どう思われますか? http://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=32490017&bid=24&cate=%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab -- z (2009-09-14 19:08:55)
  • 私は某オークションでD端子ケーブルを購入しました。自作するより手軽だと思います。ちなみに私が買ったケーブルの場合、映像にノイズがのりました。ケーブルをシールドがしっかりしているものに交換すると解決しました。 -- 管理人 (2009-09-14 14:21:24)
  • コンポーネントケーブルをD端子に変換させるものが売っていますので、それとスペシャルエディションのAV パックでうまくいくのではないでしょうか?   ためしてはいないので参考までに。 -- RYO (2009-09-14 01:42:41)
  • 液晶テレビLC-40AE6にxboxを接続したいのですがHDMIケーブルかD映像ケーブルの自作は可能でしょうか?(音声ケーブルはRCAでも構わないので) -- z (2009-09-13 11:04:55)
  • RYO様、情報ありがとございます。私も読んでおきます。 -- 管理人 (2009-08-12 12:24:44)
  • ここお勧めです。http://www.xbox-hq.com/html/postt23710.htmlCoinOPSって最近でたんですね。Mamedoxの後継者みたい。 -- ryo (2009-08-10 22:48:15)
  • いろいろありがとうございました。MamedoxPlatinumは -- ryo (2009-08-10 22:44:17)
  • Hacking the Xbox: An Introduction to Reverse Engineering         洋書であること 最新の情報でないのが残念ですがおすすめです。こんど海外のページダウンロードしてよんでおこうかな。 -- RYO (2009-08-10 20:14:08)
  • ありがとうございます。 後日確認してみます。  CROMWELLをBIOSにして ゲームハリウッドでうっていたXEBIANを動かしたら  キーボードらしいのがでてきました。この環境化で MAMEがうごくなら128MBも動くと思ったのですがそもそもハードディスクにアクセスできないし、パソコンにもつながらなくなったし。うーん。パソコンのLINUX本を買えばわかるのかな。メモリー増設は鬼門のようです。 -- RYO (2009-08-09 09:19:13)
  • てにをは庵さん、閉鎖されてないですよ。先ほど確認したらまだページありました。MAMEDOX PLATINUM 2ですが、古いverならxbinsにあるようですね。他はちょっと見当たりません。 -- 管理人 (2009-08-08 21:36:17)
  • てにおは庵は閉鎖されたようです。残念です。MAMEDOX PLATINUM 2 ですが   トレントはいけそうですが3日くらいダウンロードに時間がかかりそうで現実的ではありません。    どこかよいところがありませんかね。XBINSはダメみたいなので -- RYO (2009-08-07 23:26:59)
  • >XBOXで同人ソフトを動かす 単にEXEをDEFAULT.XBEにリネームするだけではできません。やるとしたら、XBOXでLINUXを起動し、LINUXのwine(windowsを模擬するエミュレーター)とかで同人ソフトを動かすことになります。おそらく実行速度は遅く、グラフィックや音声が正常に表現されない可能性もあります。あまり現実的ではないかもしれませんね。同人ゲームをxboxのゲームに自分で移植という手もありますが、ハードルが高すぎます。素直にwindowsパソコンでプレイした方がよさそうです。 -- 管理人 (2009-08-06 11:50:22)
  • てにおは庵は今度漫画喫茶にいった時チエックします。(携帯なので) XBOXで同人ソフトを動かすことってできるのでしょうかね。EXE→DEFAULT,XBEとかにして。なんかLINUX下で動かしている方もいるようですが。LINUX導入自体が壁みたいです。わかるようでしたらご教授願います。 -- RYO (2009-08-05 00:58:10)
  • 私はメモリー増設したことがないのでbiosのファイル名までは分からないのですが、デバッグ用biosが対応しているとの話を聞いたことがあります。こちら(てにをは庵)に詳しく書かれています。メモリを引き剥がすのは専門の工具がないと難しいようです。 -- 管理人 (2009-08-04 10:43:32)
  • XBOXのメモリー増設にチャレンジしたいのですが、 BIOSは何に書き替えたらよいでしょうか。ファイル名で教えてもらえると助かります。あと メモリー外すときってなんかコツありますか? -- RYO (2009-07-27 12:36:51)


  • >z様 ケーブルの自作のみでRDF221Sに表示可能です。表示は普通のブラウン管テレビよりも綺麗になると思います。但し、RDF221Sはsync on greenに対応していないため、それ用の動機分離回路をケーブルに組み込む必要があります。しかし、今私の手元にsync on green非対応のモニタがございません。よって、ケーブルの製作をご依頼されても、同期分離回路の動作確認できずにz様に送ることになってしまいます。てにをは庵のpintel君が専門でケーブル製作をしています。pintel君に依頼された方が買う実だと思います。pintel君に軽く依頼がいくかもと伝えておきます。参考 -- 管理人 (2009-06-01 15:48:27)
  • 管理人 様 biosは書き換え可能なので、ケーブルの自作(だけで済みますよね?)依頼って出来ますでしょうか?音のみコンポから(RCA端子)な仕様で。 今は極々普通のテレビなのですが効果は期待できますか? -- z (2009-06-01 11:02:39)


  • >eclash様 いえいえ。基板の手入れは埃がかぶらない程度にしてあげておけばよいと思います。あ、基板周辺には高電圧な部分がありますので、清掃の際は必ず電源を切ってくださいね。 -- 管理人 (2009-06-03 09:59:26)
  • 管理人様、お返事ありがとうございます。手入れとは基盤の手入れのことでした。言葉足らずで申し訳ありません。モニタの調節についてもお答えしていただき、ありがとうございました。 -- eclash (2009-06-02 22:31:40)
  • >eclash様 RGBモニタの手入れとは具体的にはどこの手入れでしょう?基板に対する手入れは、ほこりがたからないように定期的にエアダスターなので掃除してあげればよいと思います。画面の手入れに関してですが、お譲りする前にアルコールが含まれたスプレーを使って掃除しましたが、通常、やわらかい布で乾拭き程度でもよいと思います。モニタの調節ですが、メイン基板から飛び出した小さい基板があると思います。そこに可変抵抗がいくつか付いてます。その可変抵抗で調節できます。調節は一人でやると難しいので、一人が画面を確認しつつ、もう一人に可変抵抗を回してもらうとよいと思います。一人で調節しなければならない場合、鏡を画面前において、鏡を見ながら可変抵抗を調節します。どの可変抵抗が何を調節するボリュームなのかはすいません覚えてません。H-POSIとか基板に書いてあればわかりますが。ちなみに、X-RGB2を使う場合、X-RGB側でモニタの画質調整がそれなりにできます。-- 管理人 (2009-06-01 15:45:20)
  • 以前、RGBモニタを落札させてもらったものです。ふと思ったんですが、RGBモニタの手入れには何か必要でしょうか?また、モニタの調整を行うには、どこを弄ればよろしいんでしょうか?よろしくおねがいします。 -- eclash (2009-05-30 02:04:23)


  • >z様 繋ぎ方は2つあります。1つめは本体を改造する方法です。biosをVGA用biosに書き換え、接続用のケーブルを作ります。2つめは市販のアップスキャンコンバータを使用する方法です。xboxのRCA端子(赤白黄の端子)をスキャンコンバーターに接続し、モニターケーブルをスキャンコンバーターに接続します。2つめの方法は画質に劣化があります。1つめの方法は画質に劣化がありません。できれば1つめの方法をオススメします。が、RDF221Sはsync on greenに対応していないため、ケーブルの自作がやややっかいです。 -- 管理人 (2009-05-28 11:58:27)
  • PCモニタRDF221SにXBOXを接続するとすれば本体を改造(RGB改造?)しないと不可能でしょうか? 変換ケーブルとかで済めばいいのですが出てたかなー? -- z (2009-05-23 17:04:58)


  • >z様 どの程度の温度まで大丈夫か正確には分かりませんが、CPU 68はちょっと高いように感じます。うちではxbmcで映画を見てても55度くらいだったと思います。xbmcに温度自動管理みたいな機能があったと思いますが。。。部屋にクーラーがあればクーラー利かせた方がいいかもしれませんね^-^あと、うちのxboxはヒートシンクを大きいものに代えてます。結構効果あります。参考 -- 管理人 (2009-05-28 11:58:27)
  • cpu温度とか、どのくらいまで大丈夫(耐えれる)なものでしょうか? EVOX上では CPU 68 GPU 56 HDD 42 前後で(排気ファンを、ほぼ稼動させてない状態の時です) 排気ファン80%であれば CPU 58 GPU 48 HDD 40 ぐらいです。 部屋が暑い(この時は30度以上)というのもありますが危険でしょうか?(xboxってヤバイ時に電源落ちる機能とかってあるんですか?) それと気付いた点なのですがEVOXとかエミュとか、XBMC以外のアイドル状態って温度から察すると常にCPU100%状態なのでしょうか? -- z (2009-05-23 16:55:38)


  • そうですかー。残念ですが、欲しい人に行き渡ったなら良いことですよね^^  プロジェクタは…ごめんなさい、ちょっといらないかもですー -- duvet (2009-05-22 11:59:09)
  • duvet様 いつも訪問ありがとうございます。ごめんなさい。RGBモニタは、一週間ほど前にヤ○オクで売れてしましました。残念です。ちなみにプロジェクタも処分予定ですがいかがでしょう?送料込みで1万ぽっきりで結構です。ランプ寿命まだまだ残ってるはずです^-^ -- 管理人 (2009-05-21 08:34:11)
  • ちょこちょこ拝見させて頂いています。RGBモニタですが、もう処分してしまわれましたか?正直ちょっと欲しいです。 -- duvet (2009-05-18 00:06:30)


  • xxzさん。私はGDR-H30Nでしか試したことがないので断言はできないのですが、たぶんDVDドライブ換装と同様のやり方で換装できると思います。但し、使うドライブによって本体のスイッチとの間にダイオードを挟まないとドライブのトレイが連続で出し入れされるという誤作動を引き起こす場合があります。あと、純正DVDドライブをそのまま残して汎用DVDドライブを追加する場合はbiosをいじる必要ないのですが、純正DVDドライブに代えて汎用DVDドライブを装着する場合(純正DVDドライブを取っ払う場合)は、BIOSをDVDドライブをチェックしないものに変更する必要があります。 -- 管理人 (2009-03-23 12:24:37)
  • XBOXのDVDドライブ換装についてですが、SD-616を入手したのですが、DVDドライブ換装のページに記載されている通りに換装すればいいのでしょうか? -- xxz (2009-03-22 14:30:53)


  • うどんさん、よかったですね^-^ -- 管理人 (2009-03-20 23:21:07)
  • 無事起動できました。^^ -- うどん (2009-03-20 21:10:45)
  • いつもありがとうございます! -- うどん (2009-03-20 16:24:03)
  • ①ffdshowを導入する(オーバーレイを有効にしておく)、②PowerDVDを導入する  まず①で試して、ダメだったら②も試してみてください。たぶん①+②じゃないとダメだった気がします。 -- 管理人 (2009-03-20 00:54:38)
  • drummania v4を起動させたらBEMANIのロゴで終わってしまいます、何がいけないと思いますか。 -- うどん (2009-03-19 19:09:56)
  • いえいえ^-^ -- 管理人 (2009-03-10 08:17:25)
  • ありがとうございます! -- うどん (2009-03-09 18:45:50)
  • ファイル構成をDrummania@家に記載しておきました。 -- 管理人 (2009-03-05 23:53:01)
  • drummania v4 のファイル構成を教えてください。 -- うどん (2009-03-02 17:26:05)


  • >AZ-1様 500G換装は可能ですが、そのままポン付けではダメです。HDDをFAT-Xという特殊な形式にフォーマットする必要があります。また、MODチップや本体のBIOS(TSOP)を改変しておく必要もあります。参考になるかどうかはわかりませんが、一応HDD換装にHDD換装用のevoxの設定ファイルの一例を載せてあります。 -- 管理人 (2009-02-06 00:47:55)
  • xboxのHDD、500Gに換装したいのですが買ってきて、そのまま交換でOKでしょうか? いったんPCと繋いで・・・とか難しい作業はいらないですか? -- AZ-1 (2009-02-05 11:16:34)


  • そうですかー ありがとうございます。 -- 細かな事で申し訳ない (2009-01-24 08:38:29)
  • >細かな事で申し訳ないさん ぶっちゃけ、拡張子をbinからisoに代えて、cueファイルの一行目に記載されている.binってことろを.isoに変えただけでも、エミュとかで使用する分には問題ないとは思います。デーモンでもマウントできると思う。。。あとでちょっと試してみます。 -- 管理人 (2009-01-22 20:56:05)
  • 私もそれ思って変えようとしたらall filesから変更できないんですよ。  やっぱりどこかおかしくなってるのかな?  それともプルダウンメニューがall filesとなってる以上 手動で拡張子binからisoに変えちゃってそれから記録すればよいのかな?   それ以前にどこか選択ミスしてるからall filesしか選択できなかったりOTL -- 細かな事で申し訳ない (2009-01-22 18:06:40)
  • >細かな事で申し訳ないさん ファイル名とか保存先を選択するときに「ファイル名」の下の「ファイルの種類」をbinからisoに変えればisoになります^-^ -- 管理人 (2009-01-22 11:42:59)
  • PS1のISOの作り方1 を参考にさせていただいたのですが、どうしてかisoでなくbinでしかファイルを作成できません。 <p> ガーディアンヒーローズが題材に使われている位ですから気にしなくてよいのでしょうか? それとも私がisoblusterの設定間違えてるのかな? -- 細かな事で申し訳ない (2009-01-22 07:01:03)


  • ファイル名はちょっと違いますね。NeoCDSDLx_V1.01.rarでした。実は、管理人はNGCDのゲームをもってないので確認不能だったりします。 -- 管理人 (2009-01-21 12:05:59)
  • ファイル名neocdsdlx_unleashedの事ですよね?iso起動の際、最大10個のrom名しか表示されませんが(認識はしてる)全て表示させるのは無理かなあ。 -- AZ-1 (2009-01-20 08:47:07)
  • NeoCDSDLx_V1.01が使えましたよ。でもzip起動はたぶんできないと思う。起動する際にbiosファイルがないと起動すらしませぬ。 -- 管理人 (2009-01-20 01:34:02)
  • NeoGeoCDのxbox用エミュレータ情報はありませんか? zip起動できるのがあれば・・・ -- AZ-1 (2009-01-19 12:43:36)


  • 毎度DVDネタですいませぬ。 確認したところpintelさまが言うようにディスク名でも白ボタンで開けた後、手で押せばトレイ閉じますが、それは「白ボタンで閉じる(当然、反応なし)を行わない前のみ」でした。 1回でも行うと自分が書き込んだ現象が起きます・・・多分 -- xbox (2008-12-03 09:28:24)


  • うまくいくとよいですね。 -- 管理人 (2008-12-03 00:09:15)
  • おおお!すみませぬ。そういうことだったのですね!早速試してみます。 -- sara (2008-12-02 20:54:03)
  • PS用の改造コードはPS用のコードであって、セガサターンでは残念ながら流用できません。セガサターン用の改造コードを探してくるか、自分で検索するしか方法はありませぬ。。。ちなみにSS用の改造コードは、googleでの検索結果の一発目にあります。 -- 管理人 (2008-12-01 21:50:21)
  • 初心者の質問で申し訳ありません。セガサターンのSSFを使っていますが、チートをしたいのでここに書いてあるようにCepを使ってみましたが、チートの結果が反映されません。やっているゲームはタクティクスオウガでチートコードはttp://ogre.org/ogrebattle/TO-PScode.html#ClassIDで拝見したSP用のものを使っています。コードを入力して「改造」タグの「始動」を押したら特にエラー音は鳴らないので一応機能しているのではないかと考えていますが、ゲーム自体にコードがないということなのでしょうか。それともやっぱりやり方が悪いのでしょうかね。 -- sara (2008-11-30 20:15:25)


  • 状態が空でもビジーでもディスク名でも、手で押せばトレイ閉じますよ。 -- pintel (2008-11-25 17:02:30)
  • DUO X2 Mod Chipが付いてます。 TSOPをFlashしてるかは分かりませんがXbox Ver1.0です。 確か過去に1.6用のもflashしましたが起動できました。 無理に変更することもないのですが現行のって、やはりx2.4977より多機能かなー? -- xbox (2008-11-21 16:57:53)
  • xboxさんの本体はmodチップ付きでしたっけ?それとも本体のTSOPをflshしてます?TSOPをFlashしているのなら、1mのbiosもflashできます。但し、使おうと思っているbiosがxboxさんの本体のverに対応しているかをしっかり確認してからの方がよいと思います。対応しているか否かは、biosに付属のreadmeを読めば載ってます。biosはできるだけ触らない方がいいです。biosが生きているうちは何度も書き換えできますが、一度でも死んでしまうと復旧は容易ではないです。リスクとメリットを踏まえた上でチャレンジなさったほうがよいと思います^-^とは言っても、今xbox5000円くらいですからね。ぶっ壊れたら新しいのを買ってしまうと言うのも手です。 -- 管理人 (2008-11-21 14:57:25)
  • 256kのBIOSしか扱ったことないんですが、1mのもEvoxからFlashできるのかなー? 自分の本体が対応してるかが心配ですが・・・その場合どうなると想定されます? -- xbox (2008-11-21 10:05:27)
  • pintelさま、白で開けた時に軽くトレーを押しても問題なく閉じるというのは「空」の時ではありませんか? 空の時は、表示は相変わらず可笑しいものの開けるタイミングさえ気をつければ普通に白ボタンで何度でも開閉できました。 bugfixらしいファイル存在するみたいですが、なかなか辿りつけません -- xbox (2008-11-21 09:58:17)
  • ついでなので、DVD Drive Checkの簡単な補足。 要は、エラー11(DVDドライブ検知失敗)を無視するかしないかです。 -- pintel (2008-11-21 00:55:59)
  • 多分同じだと思います。それでも、全く不自由を感じていないので最初の的外れなレスをしてしまった次第です。  現在はFrostyTheSnowman & Xman954's X2 5035 VGA BIOS v1.0 (fixed)というBIOSを使っています。他のBIOSを最近使っていないのでよくわかりませんが、うちではトレイを手で押しても、本体かDVDドライブのイジェクトボタンを押しても、問題無くトレイが閉まりますね(白ボタンでトレイを開いてからです)。 解決するかどうかはわかりませんが、この換装アダプターの開発元に相談してみるか、XBOX-Sceneフォーラムあたりに投稿してみるのが良いのでは? -- もうpintelでいいや (2008-11-21 00:51:35)
  • なにやら換装ネタで盛り上がってますね。BIOSのDVD Drive Checkについて。半換装する人にとっては結構大事な項目です。半換装とは、特定のDVDドライブ以外のドライブをxboxに接続することなんですけど、この場合、純正ドライブからIDEケーブルのみを引っこ抜き、汎用ドライブにIDEを差し込む換装方法のことです。黄色いケーブルは純正に刺したまま。つまり純正が常に必要になります。純正に黄色いケーブル刺してないとたしか起動しません。けど、BIOSのDVD Drive Checkしないbiosを使うと、純正ドライブなしで汎用ドライブが使えます。 -- 管理人 (2008-11-20 23:05:21)
  • pintelっぽいひと さま、つまり状況は私と同じということでありましょうか? 素人判断ですが指摘どうりファームウェアのバグではないでしょうか?白ボタンでトレイを閉じれない時に軽くトレイを手で押してみるとガコッってトレイが閉じずに戻り、その時は白で閉じれますし、iND-Biosのコントローラボタンイジェクト機能をつかうと、もっと可笑しな現象を味わえます -- xbox (2008-11-20 21:08:52)
  • そういえばワンチップマイコンが付いていたので、それも原因の可能性が高そうです。付いている場所も近いし・・・・ -- pintelっぽいひと (2008-11-20 19:43:25)
  • なにやら、勘違いしていました。 トレイを開いた時(閉じる前)で状態表示に反映されないってことと、状態表示がビジーかディスク名のままだと、白ボタンでトレイを閉じられないことについてですね。 どちらにしても問題は無いような気がするのですが・・・・どうせトレイ開いたらDVDドライブの方に手を伸ばすのだし、そのついでにトレイを手で閉じてやればよいのです。確かに純正のDVDドライブでの挙動と差異があるのはわかっていましたが、特に不都合を感じたり、問題視してもいませんでした。というわけで何が問題なのかわかっていいませんでした。だもんで、トレイ閉じても状態表示がビジーか以前のディスク名のまま?とか、そんな風に勘違いしていました。違うね、良く読め、俺。 恐らく、挙動はうちと全く同じです。この挙動について原因があるとすれば、8164Bのファームウェアの仕様かバグ、或いはXBOX本体との相性ということになると思います。 -- pintelっぽいひと (2008-11-20 16:36:18)
  • pimped、SVN共にいろいろ試しました(日本語化版は.flv再生で同調、シークが出来て便利ですが、その分?.ogm再生に弱いようなので私は使用してません)が、おそらく関係ないと思われます。 ・・・結局常にイジェクトボタンを使用すれば動的に全く問題ないんですけど、白で開閉というのも便利ですからね。 あと、x2.4977使いですが、BIOSのDVD Drive Checkって、どこが変わるんですか? M8で試したんですが実感が湧きません -- xbox (2008-11-20 11:52:04)
  • xbmcのverを変えてみたらいかがでしょ -- 管理人 (2008-11-20 11:28:20)
  • 召喚されましたピンテルです。「ビジー」や「ディスク名」状態のままってことはありませんでした。リセットせずとも、ディスク交換すればそのディスク名になりますし、ディスク入れなければ「空」表示になります。これ以外の挙動は多分同じです。 -- pintelっぽいひと (2008-11-19 14:26:04)
  • アダプターを使ったんですね。士工房のpintelくんが確かアダプターを使って換装してたっけなぁ。ちょっと聞いてみます。もしかしたらもう手元にないかもしれませんが。xboxは360も出てしまって残念ながら旧麻疹になってしまったのかもしれませんね。便利なんですけどね。 -- 管理人 (2008-11-19 09:46:41)
  • http://www.talismoon.eu/cgi-bin/multipage/engine.pl?function=viewid&id=RKS00019&cat=XBOX-PARTS%20REPAIR&view=5 このような方法で作業されたみたいですが、8164Bに換装された御方で開閉動作に問題がなかった方の書き込みお待ちしてます ・・・今や旧マシン?なのか確かに管理人さんが言うようにコメントありませんよね -- xbox (2008-11-19 08:03:29)
  • 本体のイジェクトスイッチで取り出す時も「ビジー」表示のままということは、半換装ぽいですが。私のもその症状が出て、ココに記載の方法で回避した記憶があります。http://www33.atwiki.jp/pentagon/pages/40.html ここのやり方だとコントローラの白ボタン操作には対応できませんが。 -- 管理人 (2008-11-18 23:29:57)
  • 正しくは白ボタンでの開閉も可能ですが、これで開いた後のXBMC表示上はディスク名が入ったままなので、いったんリスタートXBMCするなどして画面を更新させるまで(当然ディスク表示は空となる)コントローラ操作での開閉を受け付けないということです。 ただ本体のイジェクトスイッチで取り出す時も「ビジー」表示のまま・・・こういうものでしょうか? -- xbox (2008-11-18 21:27:03)
  • 半換装ではなく完全換装ですか?だったらxbmcからトレイを開けるはずですけど。。。半換装の場合は、本体のイジェクトスイッチでしか反応しなくなると思います。俺は半換装しかしたことがないんですが、完全換装をした人が身近にいるので聞いて見ます。 -- 管理人 (2008-11-16 21:54:24)
  • DVDドライブ換装をすると「本体のイジェクトスイッチ」でしか開閉できなくなるのでしょうか? 8164に換装されてるのですが、ディスクの挿入通知が更新されないようでXBMCでのコマンド開閉が効きません -- xbox (2008-11-16 11:21:34)


  • コメントねぇなぁ笑 -- 管理人 (2008-11-13 14:01:12)
  • みなさん、よろしくです^-^お気軽にどうぞ。 -- 管理人 (2008-10-20 21:23:23)
記事メニュー
ウィキ募集バナー