各種施設について  10COMMAND DISPLAY(FACILITIES)
ゲーム内に登場する施設として、各種ショップ・ベルベットルーム・各種回復施設・カジノがあります。


SHOP
各種ショップ

コンビニエンスストア
YIN & YAN(イン&ヤン)
藥局
サトミタダシ

よろず駄菓子屋
千年万年堂
洋品店
ロッサ・カンディーダ

ショップはこの他にもまだあります。また、店によっては買い物ができない場合や、ストーリー進行によって扱う商品に違いがでてくる店もあります。ストーリーに変化があったら、以前寄った店でも、もう一度のぞいてみましょう。

ショップでの売買、装備の方法
ショップ内では、アイテムの売買や武器・防具の装備をすることができます。また、店によっては、パーティが入手した宝石とアイテムを交換してくれる特殊な場所もあります。

アイテムを買う
1 ショップ内のカウンターの前まで移動し、主人公を店員のいる方向に向かせて◯ボタンを押す(話しかける)と、行動選択画面が表示されますので、方向キーで選択カーソル(点滅している文字)を「BUY」に合わせ、◯ボタンを押します。

2 すると、アイテム選択ウィンドウが表示されます。アイテムの文字が灰色で表示されている場合は、そのアイテムが買えないことを示しており、そのアイテムを買えるだけのお金を所持していないか、そのアイテムをすでに99個持っている場合に、この表示色になります。方向キーの上下で買いたいアイテムを選択して、◯ボタンで決定すると、次に買う個数をたずねますので、方向キーの上下左右で個数を選択して(上下で1個単位、左右で10個単位に増減)、◯ボタンで決定します。

なお、アイテムは1種類につき最高99個までしか所持できませんので、個数選択時にそのアイテムの合計が99個になる時点で、個数選択表示はストップします。

アイテムを売る
1 買うときと同様に、店員に話しかけて、行動選択画面を表示後、カーソルを「SELL」に合わせて、◯ボタンを押します。

2 すると、パーティの所持アイテムが2列にわたって表示されますので、方向キーで売りたいアイテムを選択し、◯ボタンで決定します。アイテム表示欄に△▽の表示が出ている場合は、表示範囲外にもアイテムが存在していることを示しています。この場合、方向キーを範囲外の方向にもっていくか、L1・L2、R1・R2ボタンを押すことによって、範囲外のアイテムを表示することができます。次に、決定したアイテムをいくつ売るかたずねてきますので、方向キーの上下左右で売る個数を選択して、◯ボタンで決定してください。なお、パーティの所持金が9億9999万9999円以上になった場合は、それ以上アイテムを売っても所持金は増えません。

アイテムを装備する
これも売り買いの時と同様、店員に話しかけ、行動選択画面を表示後カーソルを[EQUIP」に合わせて、◯ボタンを押します。装備をする時の画面構成および操作方法は、「コマンド画面について」の「EQUIP」の項を参照してください。

宝石とアイテムの交換
これは、普通の店では行うことができず、ストーリーが進行していくと、とある場所に宝石とアイテムの交換所があらわれます(複数店存在します)。どこにあるかは、プレイヤーであるあなた自身で探しだしてみてください。この場所の店員に向かって話かけると、アイテムと交換するか、インセンスと交換するかをたずねてきますので、どちらかを選択します。

アイテムと交換の場合
1 交換する種類を決めると、アイテム選択ウィンドウが表示されますので、欲しいアイテムを方向キーで選択して、◯ボタンで決定してください。ただし、1つのアイテムを入手するためには、ウィンドウ上に提示されている2種類の宝石がそれぞれ1個ずつ必要になります。また、ウインドウの上下に▲▼が表示されている場合は、ウィンドウの表示範囲外に他のアイテムがあることを示してします。なお、アイテムの文字が灰色になっている場合は、そのアイテムと交換するのに必要な宝石をもっていないか、そのアイテムを99個もっている場合の状態を表しており、その場合は交換することができません。

2 アイテムを選択したら、次にその個数を方向キーの上下左右で入力を行います。交換に必要な宝石の数が満たない場合は、それ以上個数を指定することはできません。また、その個数を選択している時に、そのアイテムの合計数が99になった場合も、それ以上の個数は指定できません。個数を決定したら、◯ボタンで指定の個数分のアイテムと宝石を交換します。

インセンス(パラメータ上昇アイテム)と交換の場合
交換の方法は、アイテム交換と同じです。ただし、インセンスを交換するために必要な2種類の宝石のくみあわせが、その時の月齢によって変化します。
(下表参照)

交換するインセンスと宝石の組み合わせの月齢による変化一覧
インセンス名 その時の月齢 必要 な宝石
STRインセンス 0 / 8~2 / 8 アレキサンドライト ガーネット
3 / 8~5 / 8 ダイアモンド アメジスト
6 / 8~8 / 8 アクアマリン パール
VITインセンス 0 / 8~2 / 8 アレキサンドライト トパーズ
3 / 8~5 / 8 サファイア ガーネット
6 / 8~8 / 8 アクアマリン ルビー
TECインセンス 0 / 8~2 / 8 アレキサンドライト マラカイト
3 / 8~5 / 8 エメラルド トパーズ
6 / 8~8 / 8 アクアマリン エメラルド
AGLインセンス 0 / 8~2 / 8 アレキサンドライト オニキス
3 / 8~5 / 8 エメラルド マラカイト
6 / 8~8 / 8 アクアマリン サファイア
LUKインセンス 0 / 8~2 / 8 アレキサンドライト ターコイズ
3 / 8~5 / 8 ルビー オニキス
6 / 8~8 / 8 アクアマリン ダイアモンド
HPインセンス 0 / 8~2 / 8 アレキサンドライト オパール
3 / 8~5 / 8 アメジスト アレキサンドライト
6 / 8~8 / 8 ムーンストーン アクアマリン
SPインセンス 0 / 8~2 / 8 アレキサンドライト タンザナイト
3 / 8~5 / 8 アメジスト アクアマリン
6 / 8~8 / 8 ムーンストーン アレキサンドライト
※0 / 8はNEW MOON、8 / 8はFULL MOONのことです。


VELVET
ベルベットルームROOM

ここは、「女神異聞録ペルソナ」の中で唯一の悪魔合体を行うところです。中ではベルベットルームの主人イゴールが悪魔の合体や、ペルソナの降魔などをしてくれます。合体についての詳しい解説は「合体について」を参照してください。

IGORL
イゴール
悪魔から手に入れられる召喚スペルカードを読むことができ、手に持っているイビルホンによって、悪魔を召喚できるといわれている。さらに、召喚した悪魔を合体し、ペルソナとして特別な人間に限り降魔したり、ペルソナの管理をおこなっている謎のマインドマンサーである。何者かの従者であるらしいが、その素性を知るものはいない。今日も、ベルベットルームと呼ばれる御影町内のどこかの一室で、オペラ歌手とピアノ弾きの調べを聞きながらくつろいでいるという…


RECOVERY
ROOM各種回復施設
パーティのキャラクターが疲労した時に、回復してくれる施設がいくつかあります。

開業医:エスミクリニック

回復の泉
回復施設はこの他にもあります。回復施設では、負傷している人数・負傷の度合い等に関わらず、毎回同じ治療費で全員を一度に治してくれます。また、キャラクターがステータス異常になっていた場合も、一緒に治ります。回復にかかる治療費は、回復する場所ごとに異なりますが、なかには無料で回復してくれる所もあります。


CASINOカジノ
アーケード街の片隅でひっそりと経営している秘密カジノ、「JUDGMENT(ジャッジメント)1999」。ここでは、コインまたはメタルカードを使って、全部で5種類のゲームをプレイする事ができます。ゲームをプレイする際は、カジノ内に設置されている各種ゲーム台の前に立ち、◯ボタンを押して、メッセージの指示に従ってください。カジノは街の中に数件存在していますが、1つのカジノ内に設置されているゲームの種類は5種類の中から数種類に限られています。コインはカジノ内の両替所でお金と引き換えに入手できますが、メタルカードは悪魔との戦闘によって、特定の敵からしか入手できません。また、プレイヤーが手に入れたコインは、どこのカジノでも共用できるようになっています。

コインを一定数集めると、交換所でめずらしいアイテムと交換する事ができます。(コインをお金に換金する事はできません)ただし、メタルカードでしかプレイできないゲームである「コードブレイカー」のみ、ゲームに当たった際に直接アイテムを入手します。なお、カジノ内でのゲームをプレイしなくても、ストーリー進行にはまったく影響がありませんので、いつでも気軽に楽しんでください。

交換所の利用方法
交換所には交換カウンターが2ヶ所あり、「両替所」と「景品交換所」に分かれています。両替所は所持金をコインに交換し、景品交換所はコインとアイテムの交換をしてくれます。

両替所の利用方法
主人公をカウンターの右側にいる店員に向かわせ◯ボタンを押すと、両替画面が表示されますので、方向キーで購入したい分のコイン枚数を選択して◯ボタンで決定します。方向キーは、上下で数値の増減、左右でケタ位置を変更します。持てるコインの最高数は9999万9999枚です。

景品交換所の利用方法
主人公をカウンターの左側にいる店員に向かわせ◯ボタンを押すと、アイテム選択画面が表示されますので、欲しいアイテムにカーソルを合わせ◯ボタンで決定します。アイテムの文字が灰色で表示されている場合は、そのアイテムが交換できないことを示しており、そのアイテムを交換できるだけのコインを所持していないか、そのアイテムをすでに99個持っている場合に、この表示色になります。アイテムを決定後に購入する数をたずねられますので、方向キーで数を選択して◯ボタンで決定します。なお、アイテムは1種類につき最高99個までしか所持できませんので、個数選択時にそのアイテムの合計が99個になる時点で、個数選択表示はストップします。

POKERポーカー
①L1・L2ボタン対応処理表示部
②ジャックポットボーナス表示部
③手持ちコイン表示部
④R1・R2ボタン対応処理表示部
⑤オッズ表示部
⑥手札表示部

ゲームの遊び方
1 まず、◯ボタンか△ボタンでコインを投入します。◯ボタンで1コインずつ、△ボタンで10コインを投入します。投入したコインが9枚以下の時にR1またはR2ボタンを押すか、投入したコインの枚数が10枚になると自動的にゲームがスタートします。なお、手持ちコインが9枚以下の時に△ボタンを押した場合は手持ちコインの全てが投入されて自動的にゲームスタートします。(◯ボタンでコインを投入した場合、10枚になる前に╳ボタンを押すと、投入したコインがキャンセルされます)また、ゲームが始まる前にL1またはL2ボタンを押すと、ポーカーのゲーム画面から抜けてカジノ内の画面に戻ります。

2 ゲームが始まると、5枚のカードが手札として配られます。その中から、残しておきたいカードを方向キーの左右で選び、(選択中のカードは、他のカードより上にずれる事によって表されています)◯╳△▢のいずれかのボタンを押す事により、そのカードを残すことができます。(残せるカードの枚数に制限はありません)残すカードを決めた場合、そのカードの左下に「HELD」が表示されます。「HELD」表示されているカードにもう一度◯╳△▢のいずれかのボタンを押すと、「HELD」が解除されます。残すカードを全て決定したら、R1またはR2ボタンを押すことにより、「HELD」表示の無いカードが交換されます。(5枚のカードを全て残した場合、カードの交換は行われません)

3 カードの交換が終了して、オッズ表に対応した役が完成している場合、投入したコイン数に対応した額のコインが配当されます。なお、当たった時の配当をかけてエクストラゲームに挑戦することもできます。

役が完成した後に…
╳ボタンを押す→エクストラゲームには挑戦せず、配当を受け取ります。
◯ボタンを押す→エクストラゲームの「HI&LOW」に挑戦します。
△ボタンを押す→エクストラゲームの「BIG & SMALL」に挑戦します。
▢ボタンを押す→エクストラゲームの「RED & BLACK」に挑戦します。

完成役の一覧表

役の名前 内容
ROYAL FLUSH(ロイヤルストレート フラッシュ) 5枚とも同じマークで10・J・Q・K・Aの組み合わせ
5 OF A KIND(ファイブ オブ ア カインド) 同じ数字のカード4枚にジョーカーが入ったもの(5カード)
STRAIGHT FLUSH(ストレート フラッシュ) 5枚とも同じマークで数字が連続した状態の組み合わせ
4 OF A KIND(フォー オブ ア カインド) 同じ数字のカード4枚の組み合わせ(4カード)
FULL HOUSE(フルハウス) 同じ数字のカード3枚と残り2枚がペアになっている組み合わせ
FLUSH(フラッシュ) 5枚のカードのマークが全て同じものの組み合わせ
STRAIGHT(ストレート) マークに関係無く、5枚の数字が連続した組み合わせ
3 OF A KIND(スリー オブ ア カインド) 同じ数字のカード3枚の組み合わせ(3カード)
2 PAIR(ツーペア) 同じ数字のカード2枚(ペア)が2組ある組み合わせ

役完成上の注意
⬤ストレート系の役は、Aから2への連続はできません。(例)Q-K-A-2-3など
⬤ジョーカーはワイルドカードです。ファイブ オブ ア カインド以外のどの役にも代用できます。
⬤1ペアのみは役として扱いません。

ジャックポットボーナスについて
ジャックポットボーナスは、コイン投入数が10枚の時にロイヤル ストレート フラッシュを完成させると、その値ぶんのコインを得ることができます。(但し、小数点以下の値は省かれます。)
ジャックポットの値は、プレイヤーがコインを投入するたびに少しずつ上昇していきますが、主人公たちがカジノから離れて、外で敵と戦っている間にも上昇していることがあります。これはウワサによると、主人公以外の第3者が、ポーカーやブラックジャックにアツくなってコインをつぎ込んでしまっている、との事です。


⬤エクストラゲームその1
HI&LOWハイ アンド ロー
①現在獲得しているコイン数
②現在挑戦中のコイン数
③手持ちコイン数
④対象カード
⑤選択するカード群

ルール
対象カードの数字より高い数字のカードを、裏になっている4枚のカードの中から選んで、当てるゲームです。数字は高い順に、ジョーカー>A>K>⋯4>3>2となっています。方向キーの左右でカードを選択し、◯╳△▢のいづれかのボタンで決定します。当たった場合、獲得コイン数が倍になり、もう一度挑戦するかどうか尋ねてきますので、継続してプレイする場合は◯ボタンを、やめる場合は╳ボタンをそれぞれ押して下さい。継続して当て続けた場合、最高で100万枚まで獲得できますが、1度でもはずれた場合は獲得コインが全て没収されますので、注意してください。なお、対象カードと選択したカードの数が同じ場合は引き分けとなり、再挑戦になります。


⬤エクストラゲームその2
BIG&SMALLビッグ アンド スモール
①現在獲得しているコイン数
②現在挑戦中のコイン数
③手持ちコイン数
④比較対象のカード
⑤選択対象のカード

ルール
選択対象(裏になっている方)のカードの数字が、比較対象のカードの数字より大きいか小さいかを当てるゲームです。数字は大きい順に、ジョーカー>A>K>⋯4>3>2となっています。選択対象のカードの方が大きいと思う場合はBIG(◯または△ボタン)を、小さいと思う場合はSMALL(╳または▢ボタン)を選択してください。当たった場合、獲得コイン数が倍になり、もう一度挑戦するかどうか尋ねてきますので、継続してプレイする場合は◯ボタンを、やめる場合は╳ボタンをそれぞれ押して下さい。継続を選んだ場合、それまでの選択対象だったカードが次回の比較対象のカードになります。継続して当て続けた場合、最高で100万枚まで獲得できますが、1度でもはずれた場合は獲得コインが全て没収されますので、注意してください。なお、比較対象のカードと選択対象のカードの数が同じ場合は、プレイヤーの負けになりますので、注意して下さい。


⬤エクストラゲームその3
RED&BLACKレッド アンド ブラック
①現在獲得しているコイン数
②現在挑戦中のコイン数
③手持ちコイン数
④対象カード

ルール
裏になっている対象カードのマークの色が赤(または)か黒(または)かを当てるゲームです。赤だと思う場合はRED(◯または△ボタン)を、黒だと思う場合はBLACK(╳または▢ボタン)を選択してください。当たった場合、獲得コイン数が倍になり、もう一度挑戦するかどうか尋ねてきますので、継続してプレイする場合は◯ボタンを、やめる場合は╳ボタンをそれぞれ押して下さい。継続して当て続けた場合、最高で100万枚まで獲得できますが、1度でもはずれた場合は獲得コインが全て没収されますので、注意してください。

BLACK JACKブラックジャック
①L1・L2ボタン対応処理表示部
②手持ちコイン数表示部
③ジャックポットボーナス表示部
④投入コイン(ベット)数
⑤獲得コイン数表示部
⑥R1・R2ボタン対応処理表示部
⑦オッズ表示部
⑧ディーラー手札表示部
⑨プレイヤー手札表示部
⑩ディーラー合計値表示部
⑪プレイヤー合計値表示部
⑫コマンド表示部

ゲームの遊び方
1 まず、◯ボタンか△ボタンでコインを投入します。◯ボタンで1コインずつ、△ボタンで10コインを投入します。投入したコインが9枚以下の時にR1またはR2ボタンを押すか、投入したコインの枚数が10枚になると自動的にゲームがスタートします。なお、手持ちコインが9枚以下の時に△ボタンを押した場合は手持ちコインの全てが投入されて自動的にゲームスタートします。(◯ボタンでコインを投入した場合、10枚になる前に╳ボタンを押すと、投入したコインがキャンセルされます)またゲームがスタートされる前にL1またはL2ボタンを押すと、ブラックジャックのゲーム画面から抜けてカジノ内の画面に戻ります。

2 ゲームが始まると、プレイヤーとディーラーにそれぞれ2枚ずつのカードが配られますが、ディーラーのカード2枚のうち1枚は伏せられています。ディーラーの表になっているカードの数字を参考にして、プレイヤーのカードの合計が21を越えないように、もう一枚引くかどうかを決定してください。カードの数え方は、2~10はそのまま数えますが、J・Q・Kは10とし、Aは1または11のどちらかに数えられます。もう一枚引く場合は◯ボタン(HIT:ヒット)を、ストップの場合は╳ボタン(STAND:スタンド)を、それぞれ押してください。合計が21を超えない範囲であれば、5回(7枚)までヒットする事ができます。なお、プレイヤーのカードの合計が以下の場合、自動的にスタンドされます。
⬤最初に配られた2枚がAと10~Kの組み合わせ(ブラックジャック)の場合
⬤合計値が21になった場合
⬤カードを5回(7枚)引いた場合
⬤合計値が22以上になった場合(BUST:バースト)

3 プレイヤーがスタンドすると、ディーラーの2枚目のカードが表になり、合計が17以上にならなければヒットを、17以上ならばスタンドをします。(ディーラーのヒットまたはスタンドはコンピュータが自動的に行います)なお、特別なルールとして、ディーラーの最初の2枚のカードがAと6の組み合わせだった場合、ふつうは合計17でスタンドですが、この組み合わせに限り、ヒットする様になっています。また、以下の場合は無条件にプレイヤーの勝ちになり、ディーラーがカードを引くことはありません。
⬤プレイヤーが7を3枚引いた場合
⬤プレイヤーの最初のカードがAとJで、2枚とも同じマークの場合
⬤プレイヤーがカードを5回(7枚)引いた場合

4 プレイヤーのカードの合計が21を超えない範囲で、ディーラーの合計値がプレイヤーより低いか、バーストした場合、プレイヤーの勝ちとなります。配当は、プレイヤーのカードの組み合わせ、及び投入したコインの枚数によって変化します。また、プレイヤーの合計値が21を越えない範囲で、お互いにブラックジャックであったり、同じ合計値の場合は引き分け(PUSH:ブッシュ)となり、投入したコインがプレイヤーに返却されます。
※このゲームでは、4セットぶん(208枚)のカードを使用していますので、同じカードが1ゲームに2枚以上出てくる場合があります。


組み合わせの一覧表

組み合わせの名前 内容
777(スリーセブン) プレイヤーの最初のカードが2枚とも7で、ヒットしてもう一枚7を引く
♠A&J(エース&ジャック) AとJのブラックジャックで、マークが両方とも♠
♥♣♦A&J(エース&ジャック) AとJのブラックジャックで、マークが両方とも♥か♣か♦
7CARDS(セブンカーズ) プレイヤーがカードを7枚引いて、合計値が21を超えない範囲
6CARDS(シックスカーズ) プレイヤーがカードを6枚引いて、合計値が21を超えない範囲でスタンド
B.JACK(ブラックジャック) 上記♠A&Jまたは♥♣♦A&J以外で、最初の2枚がAと10~Kのいづれか
WIN(ウィン) プレイヤーのカードの合計が21以下で、ディーラーの合計よりも大きい状態


《特殊なコマンドについて》
ブラックジャックでは、先述のヒット、スタンドのほかに、一発勝負のダブルダウン(D.DOWN)や、手札を2箇所に分けて賭けるスプリット(SPRIT)ディーラーがブラックジャックの可能性がある時の保険であるインシュアランス(INSURANCE)の3つの特殊なコマンドがあります。

ダブルダウン
プレイヤーのカードが2枚の時にのみ行えるコマンドで、「あと1枚だけ引く」ことを条件に、投入コイン数を倍がけします。ダブルダウンを行ったときは、オッズ表の右下に×2と表示され、勝った場合、配当が2倍になります。なお、手持ちコインが投入コインの枚数より少ない場合、このコマンドは行えません。

スプリット
プレイヤーの最初に配られた2枚のカードが、両方とも同じ数字のときにのみ行えるコマンドで、それぞれのカードを2箇所にわけてゲームを行います。(スプリットした後、更に同じ数字が来ても、もう一度は出来ません)但し、スプリットした場合は、その後Aと10~Kの組み合わせが来てもブラックジャックにはならず、ただの21と数えられます。また、スプリットした場合も先述のダブルダウンを行う事も可能です。なお、手持ちコインが投入コインの枚数より少ない場合、このコマンドは行えません。

インシュアランス
最初に配られたディーラーの手札のうち、表になっている方のカードがAのとき、画面上で「INSURANCE?」と問いかけてきます。これは、ディーラーのもう一枚のカードが10~Kであった場合に、ブラックジャックになるため、それに備えた一種の保険です。インシュアランスをする場合は◯か△ボタン、しない場合は╳か▢ボタンを押してください。(しない場合は、通常どおりゲーム進行します)インシュアランスした場合、保険料として投入コイン数の半分を支払います。そして、ディーラーがブラックジャックだった場合は、投入コインは没収となりますが、保険料の3倍がプレイヤーに配当されます。また、ディーラーがブラックジャックでなかった場合は、保険料を没収されて通常通りゲーム進行します。なお、手持ちコインが投入コインの枚数の半分以下の場合、および投入コインの枚数が1枚の場合はインシュアランスする事ができません。

ジャックポットボーナスについて
ポーカーと同様に、ブラックジャックにもジャックポットボーナスが存在します。ブラックジャックのジャックポットボーナスは、コイン投入数が10枚の時に777 を完成させると得ることができます。また、ポーカーとブラックジャックのジャックポットボーナスはそれぞれ別扱いになっていますので、2つのゲームでそれぞれの最高役を目指してみてください。

SLOTスロットマシン
①L1・L2ボタン対応処理表示部
②獲得コイン数表示部
③R1・R2ボタン対応処理表示部
④手持ちコイン表示部
⑤スロット表示部
⑥オッズ表示部

オッズ表の見方
スロット表示部詳細

ゲームの遊び方
1 まず、◯ボタンか△ボタンでコインを投入します。◯ボタンで1コインずつ、△ボタンで8コインを投入します。コインを投入すると、投入枚数に応じた判定ラインのランプが点灯します。ランプが点灯していないラインに絵柄がそろっても当たりにはなりませんので、注意してください。

<投入コイン数と判定ラインの関係>
1~4コインは、同じ絵柄が最高で5つ並びます
5~8コインは、同じ絵柄の並びは最高で4つまでですが、2通りの判定ラインを持っています

投入したコインが7枚以下の時にR1またはR2ボタンを押すか、投入したコインの枚数が8枚になると自動的にゲームがスタートします。なお、手持ちコインが7枚以下の時に△ボタンを押した場合は手持ちコインの全てが投入されて自動的にゲームスタートします。(◯ボタンでコインを投入した場合、8枚になる前に╳ボタンを押すと、投入したコインがキャンセルされます)またゲームがスタートされる前にL1またはL2ボタンを押すと、スロットマシンのゲーム画面から抜けてカジノ内の画面に戻ります。

2 ゲームが始まると、大・小全てのドラムが一斉に回り始め、しばらくすると、小ドラムのみ先に停止します。

3 小ドラムが完全に停止したら、△╳▢◯の各ボタンを押す事によって、上・下・左・右部分の各小ドラムの絵柄が時計まわりに位置をずらす事ができますので、各絵柄がもっともそろいやすいと思われる位置に調節してください。なお、各判定ライン上であと1つ以上同じ絵柄がそろえば当たる場合、その小ドラムの絵柄のまわりが青く光ります(リーチ)ので、小ドラムを調節する際に参考にしてください。

4 小ドラムの調節が完了したら、R1またはR2ボタンを押す事により、大ドラムが停止します。コインを投入したライン上に、3つ以上同じ絵柄がならんでいれば当たりです。

5 また、コインを投入したラインに関係なく、大ドラムがナナメ、4隅、5つ全部のいづれかに同じ絵柄がそろった場合も当たりとなります。ただし、この時の配当は投入したコインの枚数ぶん倍増されますので、より多くのコインを投入していたほうが配当が大きくなります。

DICEダイスゲーム
①L1・L2ボタン対応処理表示部
②投入コイン数(ベット)&オッズ表示部
③R1・R2ボタン対応処理表示部
④獲得コイン数表示部
⑤手持ちコイン数表示部
⑥リザルト(過去の結果)表示部
⑦現在のゲーム状態
⑧ダイス表示部

ゲームの遊び方
1 画面上に2つのダイス(サイコロ)が振られますので、その合計を当てるゲームです。まず、方向キーの上下でカーソルを動かし、合計値2~12までの各箇所にカーソルを合わせ、ダイスの合計値が出ると思われる箇所に◯ボタンか△ボタンでコインを投入します。◯ボタンで10コインずつ、△ボタンで100コインを投入します。(1コイン単位の投入はできません)賭ける箇所の数に制限はありませんが、1箇所に賭けられる枚数は最高100枚とします。

2 コインの投入が終了したら、R1またはR2ボタンを押す事により画面上に2つのダイスが転がされます。ダイスが停止して、2つの目の合計と同じ箇所にコインが投入されていれば当たりとなり、オッズ表に基づいた配当が獲得できます。

3 当たった場合、配当額を賭けてエクストラゲームに挑戦するかどうかを問いかけてきますので、挑戦する場合は◯ボタン、やめて配当をもらう場合は╳ボタンを押してください。

4 エクストラゲームに挑戦すると、画面右下の表示が「NORMALGAME」(ノーマルゲーム)から、「EXTRAGAME」(エクストラゲーム)に変わり、エクストラゲームが開始されます。エクストラゲームのルールは、ノーマルゲームと違って「どの合計値が出るかを当てる」のではなく、「合計が7でなければどの合計値でも当たり」です。但し、7が出た時点で獲得コインは全て没収され、ゲームが終了しますので注意してください。なお、エクストラゲームでは合計値に7が出ない限り、何度でも連続して挑戦できますが、獲得コイン数が10000枚以上になった時点で、10000枚を上限としてプレイヤーに配当し、ゲームが終了します。また、画面右側のRESULT(リザルト)表示部は、過去10回迄のダイスの目が表示されますので、ゲームをプレイする際に参考にしてください。

CODE BREAKERコードブレイカー
①L1・L2ボタン対応処理表示部
②メタルカード所持数表示部
③R1・R2ボタン対応処理表示部
④メッセージウィンドウ
⑤CHOSEN(チョーズン)表示部(選択中数字確認用)
⑥数字選択パネル
⑦RESULT(リザルト)表示部
⑧景品表示部

ゲームの遊び方
1 このゲームは、他のゲームと違ってコインを使用せず、「メタルカード」という専用アイテムが必要となります。1ゲームにつき1枚のメタルカードを使います。R1またはR2ボタンを押すとゲームがスタートします。

2 ゲームが始まると、数字選択パネルの左上にカーソルが出現します。数字選択パネルは、初めは全て1になっていますが、実際には1~9の数字がバラバラに隠されていますので、方向キーの上下左右でカーソルを動かし、◯または╳ボタンで数字パネルを操作して、1~9の数字がダブらないように配置してください。
◯ボタンで数字がプラス方向に、╳ボタンでマイナス方向にパネルがめくれます。なお、CHOSEN表示部に消灯している数字がある場合は、その数字が数字選択パネル上に表示されていない事をあらわしています。

3 1~9の各数字がもれなく配置されたのを確認したら、R1またはR2ボタンを押すと、配置された数字と隠されていた数字を照らし合わせた答えが、タテ・ヨコ各3列ごとに数字選択パネルの右端と下端に表示されます。数字選択パネルから内側の数がヒット(H)、外側の数がブロー(B)といい、ヒットは、その列に数字も場所も合っているパネルがある事を表し、ブローは、その列に数字は合っているが、場所が違うパネルがある事を表しています。よって、一つの列のパネルが完全に合っている場合は、ヒットが3・ブローが0になります。


4 数字選択パネルが全て合っている場合、当たりとなり、画面右下のPRIZE部分に表示されているアイテムを景品としてもらえます。なお、同じアイテムをすでに99個所持していた場合は、100個にはならず、99のままです。景品の内容は、早く当てるほどいいものが当たるようになっています。

5 数字選択パネルが1つでも合っていない場合はエラーとなり、もう1回やりなおします。やりなおせる回数はRESULTに表示されている結果表示の数に対応しています。RESULTがすべて埋まってもエラーの場合はゲームオーバーになり、数字選択パネル上に正解が表示されます。



【出典】
株式会社アトラス.「各種施設について」.『女神異聞録ペルソナ 解説書』.株式会社アトラス.1996,p.29-47


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月31日 19:17