| シンボル | 名称 | 状態 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
|  | HAPPY ハッピー | 幸 福 | 幸せな状態になり、何もしないことが多くなります。 症状が重くなると行動不能になり、また、防御力も落ちます。 | |
|  | PANIC パニック | 混 乱 | 混乱した状態で、味方を攻撃するなど、めちゃくちゃな行動をします。 症状が重くなるとポジション移動をしてしまうこともあります。 | |
|  | CHARM チャーム | 魅 惑 | 敵に魅惑された状態で、100%味方を攻撃します。 症状が重くなると、味方に与えるダメージが増します。 | |
|  | FREEZE フリーズ | 凍 結 | 凍った状態で行動不能になり、「ジオ」など、電撃系の魔法に弱くなります。 また、敵の攻撃を回避することができなくなります。 症状が重くなると、電撃系の魔法に、かなり弱くなります。 火炎系の魔法を受けると、早く回復します。 | |
|  | SHOCK ショック | 感 電 | 感電した状態で行動不能になり、「ブフ」など、氷結系の魔法に弱くなります。 また、敵の攻撃を回避することができなくなります。 症状が重くなると、氷結系の魔法に、かなり弱くなります。 | |
|  | BIND バインド | 縛 り | 金縛りの状態で、行動不能になります。 回復が遅くなる以外は、症状の重さによる変化はありません。 | |
|  | SLEEP スリープ | 睡 眠 | 眠ってしまった状態で行動不能になり、防御力が落ちます。 また、敵の攻撃を回避することができなくなります。 症状が重くなると、防御力がかなり落ちます。 ダメージを受けると、回復が早くなります。 | |
|  | CLOSE クローズ | 魔 封 | SP(精神力)を押さえられた状態で、SPの消費を伴う行動(キャラクターの場合は ペルソナの発動)に失敗が生じるようになります。 症状が重くなると、成功しても効果が半減し、最後には100%失敗するようになります。 | 1段階で会話不可 | 
|  | BLIND ブラインド | 盲 目 | 視力や聴力が衰えた状態で、命中率と回避率が落ちます。 症状が重くなると、命中率と回避率がかなり落ち、最後にはSPに影響が出て、 SPの消費を伴う行動ができなくなります。 | 3段階でPERSONA不可 | 
|  | UNLUCK アンラック | 不 運 | 不運になった状態で、運のパラメーターが落ちます。 症状が重くなると運が「0」になり、最後には運のパラメーターが絡む攻撃の回避が できなくなります。 運が絡む攻撃:降魔魔法「デスティカ」「ペトラマ」「パララマ」「ポイズマ」 「シシリッカ」の5種類 | |
|  | TERROR テラー | 恐 怖 | 恐怖心をあおられた状態で、勝手に戦闘離脱してしまうことがあります。 症状が重くなると行動不能になり、高い確率で戦闘離脱するようになります。 敵の特魔攻のほか、クリティカルヒット(ダメージが3倍になる攻撃)を受けた時にも かかる場合があります。 なお、「TERROR」によって戦闘離脱してしまったキャラクターは、戦闘が終了するまで 戻りません。 | 離脱するとEXP・PP獲得不可 | 
|  | GUILT ギルト | 罪 悪 | 罪悪感を抱いた状態で、敵への攻撃ができなくなります。 症状が重くなると、行動不能になります。 | 悪魔はこの状態にならない 1段階でSWORD・GUN不可 2段階でPERSONAも不可 3段階で行動不能 | 
| シンボル | 名称 | 状態 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
|  | POISON ポイズン | 猛 毒 | 猛毒に侵された状態で、攻撃力が半分になり、1ターンごとにHPが最大値の1/16ずつ 減っていきます。 戦闘終了後も残り、2歩ごとにHPが「1」ずつ減っていきます。 | 戦闘終了後のシンボル  | 
|  | PALYZE パライズ | 麻 痺 | 麻痺(まひ)した状態で、行動不能になり、1ターンごとにSPが最大値の1/16ずつ 減っていきます。 また、敵の攻撃を回避することができなくなります。 戦闘終了で回復します。 | |
|  | STONE ストーン | 石 化 | 石化した状態で、行動不能になり、クリティカルヒット(ダメージが3倍になる攻撃) を受けやすくなります。 防御力も落ち、また、敵の攻撃を回避することができなくなります。 戦闘終了で回復します。 | |
|  | SICK シック | 病 気 | 病原菌に侵された状態で、1ターンごとにHPが最大値の1/8ずつ減っていきます。 戦闘終了後も残り、4歩ごとにHPが最大値の1/8ずつ減っていきます。 | 戦闘終了後のシンボル  | 
| - | DYING ダイイング | 瀕 死 | 瀕死(ひんし)になった状態(HPが「0」の状態)で、戦闘を離脱してしまいます。 戦闘終了時にHP「1」の状態で復活します。 なお、魔法やアイテムで、戦闘中に復活させることが可能です。 | |
| シンボル | 名称 | 状態 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
|  | CLOAK クローク | 透 明 | 透明になった状態で、敵の攻撃対象からはずれます。 ただし、広範囲攻撃魔法の範囲内に入ってしまった場合は、ダメージを受けます。 なお、リスクとして魔法に弱くなるので、運悪く広範囲攻撃魔法を受けてしまうと 大ダメージを受けます。 また、ペルソナが使えないというリスクもあります。 3ターン経過するか、戦闘終了でもとに戻ります。 | |
|  | PUPPET パペット | 人 形 | 瀕死(DYING)の味方にのみ有効なステータスです。 瀕死(DYING)のまま味方に操られている状態で、敵の攻撃対象からはずれます。 通常時のように戦闘コマンドで指示できますが、「PERSONA」コマンドだけは 選択できません。 なお、基本的には「DYING」の状態であり、ゲームオーバーの条件に当てはまるので 注意が必要です。 「DYING」と同じく、戦闘終了時にHP「1」の状態で復活します。 | |
|  | COUNTR カウンター | 反 撃 | 一時的に反射神経を高めることができるステータスで、敵の物理攻撃に対し、 反撃を行います。 反撃は武器による攻撃なので、攻撃してきた敵が武器の攻撃範囲外だった場合は、 反撃できません。 戦闘終了でもとに戻ります。 なお、反撃は、そのキャラクターの1行動扱いにはなりません。 戦闘コマンドで指示した行動もそのターン中に行います。 | 敵のSWORD・物理スキルに 反応しSWORDで反撃 | 
|  | BERSEK バーサク | 狂 暴 | 狂暴になった状態で、攻撃力と命中率が上がりますが、コマンドによる指示はできず、 勝手に武器攻撃を行います。 (当然、AUTOコマンドの指示にも従いません。) なお、武器の攻撃範囲に敵がいない場合は未行動になります。 このステータスをかけた時と同じ魔法(バルザック)を再度かけた時のみ回復します。 | |
|  | MAD マッド | 暴 走 | ペルソナが暴走した状態で、魔法攻撃力と命中率が上がりますが、コマンドによる指示は できず、勝手にペルソナによる攻撃をします。 (「BERSEK」同様、AUTOコマンドの指示には従いません。) このステータスをかけた時と同じ魔法(マドール)を再度かけた時のみ回復します。 なお、この場合の攻撃法は、ペルソナが所持しているHPダメージ系のものからランダムで 選ばれます。 また、ペルソナがHPダメージ系の攻撃を持っていなかったり、SPが不足していたりする 場合は、未行動になります。 | |
|  | WOLF ウルフ | 獣 化 | 獣人化した状態で、月齢の影響を受け、全パラメーターが変化します。 FULL MOONに近いほどパラメーターが上がります。 ただし、HALF MOONからNEW MOONの間は、NEW MOONに近いほど通常時より パラメーターが下がってしまうので注意が必要です。 | ウルバーンで回復 |