ピストル大名の冒険 攻略情報

しゅりけん団の巻

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
ステージ選択画面で、上から2番目のステージ。
敵はしゅりけん団と呼ばれる忍者集団。
このステージくらいから中気合弾連射が必要になってくるが、場所によっては通常弾の連射も有効だ。
両者の使い分けが重要になってくる、と言えよう。

その壱

壺…青×2
鷹玉×1

前方から飛んでくる赤い忍者は、通常弾連射で対処。
しばらくすると、画面上部から青い忍者が降ってくるが、こいつは地面に降りると巨大な手裏剣を大名目掛けて撃ってくる。
この巨大手裏剣は、かなり避けにくいので注意。
青忍者自体は通常弾一発で倒せるので、連射して早めに倒そう。

少し進んで要石が上に2つ回っている所で、花札が揃っていないにも関わらず、鷹玉が出てくる。
ありがたくいただいてしまおう。
上の要石が画面外に消えるあたりで、画面後ろ上部から紫忍者が降りてくる。
動きは青忍者と同じだが、倒すためには大気合弾の真上撃ちが必要となる。


ボス


わたしは たつまき! まきまきまきまき まきしんじ!
わたしは たつまき! まきまきまきまき まきうえだ

悪ガッパその弐のボス同様、竜巻の中に忍者が隠れていて、時々竜巻の中から本体が姿を出して、手裏剣を放ってくる。
手裏剣はまず4方向へ、その後自分を狙って1発。
手裏剣自体は当たり判定が皿ほどは大きくないので、上手く誘導できれば避けるのは比較的楽。
ただし竜巻がトリッキーな動きをするので注意しよう。

また本体にダメージを当てても、「やられる」判定は竜巻に戻ってから、となるので、倒したと思って油断しないように注意。

まきまきまきまき まきふゆきちい!
あとをたのむぞ ポールまきイ

その弐

壺…青×2

海上を進むため、気合弾がバウンドしない事に注意。
赤忍者、飛び魚、飛び出してくるサメは通常弾で倒せるから特に問題はないが、厄介なのが水中に隠れている忍者。
自分より下にいるために、気合弾でないと倒すことが出来ない。
中気合弾を上手く当てていきたいが、例によって距離が近くなりすぎると、倒す手段が無くなってしまう。
早めに倒すように心がけたい。

手裏剣を撃ってくる雲は、耐久力が中気合弾1発。
これも早めに倒しておきたい。

ボス手前の4つ重なっている雲は、一番上の雲を倒すと青壺が出るので優先的に倒す。
同時登場する要石も素早く倒すようにしないと、ボス戦で要石が残ったままになってしまう。

このステージに限らないが、ボス直前で花札が出るところでは、早めに花札を回収しないとボス戦が始まってしまい、花札回収が困難になってしまう。
更にくす玉が出てしまうと割れなかったり、パワーアップが出ても取れなかったりするので、状況によっては花札をあきらめた方がいい事もある。

ボス:煙幕もくもく之助(弟)


オラ えんまくもくもくのすけ
モクモクモクモク

もくもく之助は4つの雲に分身して、手裏剣を撃ってくるかなり手強いボスである。
最低でもボス直前に登場する雲4つは破壊しておくことが、絶対条件となってくる。
もくもく之助の雲は同じ所を回るだけなので、それ自体は怖くは無いが、手裏剣に注意すること。
本体にダメージを当てれば顔を出すので、しっかりと中気合弾で狙っていこう。

のあああー!!! にーちゃん!
にーちゃん! カタキとってくれ

その参

壺…青×2

画面上部から常に岩が降ってくるため、かなりの難関ステージ。
岩の耐久力は中気合弾2発なので、常に中気合弾連射をしておきたい。
しかし岩の動きはランダムなので、最悪回避不可能な場面もある。
可能であればヨロイ装備で来たい。

雲が縦に5つ並び、更に水中忍者がいる所が最初の難関。
水中忍者は放っておくとついてくるので、まずは水中忍者を優先的に倒すようする。
水中忍者を倒せば、流れ弾で下の雲がいくつか倒せているはずなので、岩を壊しつつそこを抜けるようにしよう。

BGMが1ループほどしたら、画面右に黄ウミネコが見える。
そうしたらこの面最大の難所である。

画面上の方と中ほどから、ウミネコがこちらに向かって飛んでくる。
更に雲と岩も絡んでくるので、かなり厄介な箇所となる。
画面下の方で中気合弾連射をして、下にある雲及びウミネコを倒して抜けるようにしたい。
上の雲は余裕があれば倒しておくくらいでいい。

ボス直前、近寄ると落下する紫要石が3つある。
これを全て破壊しておかないと、ボス戦がかなり大変なことなるので、確実に破壊しておこう。

ボス:煙幕もくもく之助(兄)


おとうとたちの かたき!
くらえ! もくもくスーパー!

前の面で戦った、もくもく之助の兄。
弟同様に雲の中に隠れて手裏剣を撃ってくるが、今度はその雲が画面内を縦横無尽に動き回る。
紫要石がまだ残っているのならば、その破壊を最優先。
弟同様本体にダメージを与えれば顔を出すので、そこを中気合弾連射で狙っていきたい。
また放っておくと分身する際に雲がどんどん増えていく。
可能な限り、雲も始末しておこう。
実は分身前にもダメージが通るので、中気合弾を叩き込んで大ダメージを与えておこう。

どあああ!
マケタアアアアア!

その四

壺…青×2 黄×1

その参よりは簡単だが、それでも注意すべきポイントはいくつかある。
このステージでは、画面前方から紫忍者が降ってくるので、基本通常弾連射でいい。
ただ紫忍者に紛れて、前方からすごい勢いで黄忍者が飛んでくる。
この黄忍者の手裏剣は、特に避けづらいのでやはり確実に倒したいのだが、黄忍者は若干ジャンプしながら飛んでくるので、自分が画面一番下にいると通常弾がなかなか当たらない。
画面最下部よりも若干上(背景の石垣のライン)をキープしながら、通常弾を連射するようにしておこう。

また通常弾を連射している関係上、気合弾を溜めづらい。
画面後ろ上方より来る紫忍者は無視して、手裏剣を確実に避けるようにしよう。
壺地帯だが結構敵が多いところなので、無理に取ってやられるよりは、壺をスルーした方が確実なこともある。

壺地帯を抜けると、タライ戦車がいる。
このタライ戦車、上部に気合弾を落とせば倒せるのだが、気合弾がちょっとでもずれて当たるとどんどんと後ろに下がっていってしまう。
激しい攻撃もしないし、また直後に紫忍者が大量に出現するポイントもあるので、腕に自信が無いのであれば、あえて無視するのも一つの手だ。

ボス


しゅりけん! しゅりけん!
しゅりしゅり しゅりけん!

頭に刺さった手裏剣を撃ってくるボス。
この手裏剣自体は、それほど避けづらくも無いし、またボスにダメージを与えれば攻撃を止める事も出来るので、それほど驚異では無い。
しかし一定時間が経つと地面から手裏剣が複数飛んでくる。
これは早めに手裏剣の間に入って避けるしか無い。

またボスの後方に黒ガエルがスタンバイしている。
これも自分目掛けて飛んでくるので、倒すか避けるかしよう。

いずれにせよ、もくもく之助(弟)よりも楽に倒せるのは間違いない。

しゅりいいい
しゅりっ!!
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー