ピストル大名の冒険 攻略情報
黒船来たるの巻
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
一番下のルートであり、南蛮渡来の悪人達と戦うことになる。
道中、ボスともに最大難度を誇り、更に花札も一枚しか出ないという、一番厳しいルートである。
そのため他のステージで花札を揃えてパワーアップしてから来るか、逆にパワーアップを全くしないでも進めるようなパターンを構築する必要がある。
道中、ボスともに最大難度を誇り、更に花札も一枚しか出ないという、一番厳しいルートである。
そのため他のステージで花札を揃えてパワーアップしてから来るか、逆にパワーアップを全くしないでも進めるようなパターンを構築する必要がある。
言葉での説明は難しい部分もあるので、詳しくは参考動画にある動画なども確認してください。
その壱
壺…なし
「一番厳しいルート」とは書いたが、この面は実はかなり簡単である。
それこそしゅりけん団、あやかしよりも優しいかもしれない。
悪ガッパしかクリアできない人でも、十分クリアできる難易度なのである。
「嵐の前の静けさ」と言ったところであろう。
それこそしゅりけん団、あやかしよりも優しいかもしれない。
悪ガッパしかクリアできない人でも、十分クリアできる難易度なのである。
「嵐の前の静けさ」と言ったところであろう。
登場するザコは基本的にウミネコのみ。
中気合弾で的確に破壊していこう。
道中出てくる巨大戦艦は破壊不可能なので、大きく避けていこう。
中気合弾で的確に破壊していこう。
道中出てくる巨大戦艦は破壊不可能なので、大きく避けていこう。
ボス
クウウウウウ ジイイイイイ ラアアアアア
ダアアアア ゾオオオオオ
ボスは巨大な白鯨。
その上に乗った海賊が槍を飛ばしてくる。
本体はその更に後ろにいる船長。
船長にダメージを与えるためには、前にいる海賊を倒さないといけない。
その上に乗った海賊が槍を飛ばしてくる。
本体はその更に後ろにいる船長。
船長にダメージを与えるためには、前にいる海賊を倒さないといけない。
白鯨の口からはトビウオ弾(ダライ○ス?)が出てくることがある。
また白鯨が突撃してくる事もあるので、当たらないようにしよう。
また白鯨が突撃してくる事もあるので、当たらないようにしよう。
やあああああああ らあああああああ れえええええええ たあああああああ
ぞおおおおおお
その弐
壺…青×1
このあたりから、いよいよ黒船の恐ろしさが垣間見えるのだが、それでもまだ比較的難易度は低い方である。
弾を撃ってくる宣教師は、倒すと撃ち返し弾を残すので注意。
ハッキリ言って倒した方が厄介なので、あえて倒さないという選択肢もある。
ちなみにこいつを倒した時のセリフは恐らく「アンビリーバボー」だと思われる。
ハッキリ言って倒した方が厄介なので、あえて倒さないという選択肢もある。
ちなみにこいつを倒した時のセリフは恐らく「アンビリーバボー」だと思われる。
顔の丸い宣教師は、放っておくと自爆して弾を8方向に撃ち出す。
なんとかして倒しておきたいのだが、こいつは耐久力が中気合弾3発もある。
特にボス前で大量に出てくるところでは、全部を倒すことは不可能なので、多少の弾避けは覚悟しておこう。
最悪の場合でも二体同時に自爆させなければ、なんとか回避は出来る。
なんとかして倒しておきたいのだが、こいつは耐久力が中気合弾3発もある。
特にボス前で大量に出てくるところでは、全部を倒すことは不可能なので、多少の弾避けは覚悟しておこう。
最悪の場合でも二体同時に自爆させなければ、なんとか回避は出来る。
また画面内をヒョコヒョコと動き回るロケットが出てくる。
今の段階ではこいつはまだ何てことは無いが、その参、その四になるとかなりの強敵になる。
今の段階ではこいつはまだ何てことは無いが、その参、その四になるとかなりの強敵になる。
ボス
ヘイ!!
ジャップ!
かなり物騒なセリフを言ってくるボス。
見た目はその壱に出てきた巨大戦艦と同じだが、上部に槍を投げる海賊を乗せている。
この槍を避けながら、戦艦の波動砲発射口に気合弾を打ち込めばいいのだが、当然そこからも鉄球を打ち出してくる。
上に乗っている海賊を全滅させると、動きが変わり、大名の動きをトレースするようになる。
こうなると鉄球に追い込まれてやられてしまう事があるので、大きく動いて誘導していこう。
見た目はその壱に出てきた巨大戦艦と同じだが、上部に槍を投げる海賊を乗せている。
この槍を避けながら、戦艦の波動砲発射口に気合弾を打ち込めばいいのだが、当然そこからも鉄球を打ち出してくる。
上に乗っている海賊を全滅させると、動きが変わり、大名の動きをトレースするようになる。
こうなると鉄球に追い込まれてやられてしまう事があるので、大きく動いて誘導していこう。
リメンバー パールハーバー
ガデム!
ちなみにアーケードアーカイブス版では、セリフが変えられてしまっている。
登場時が
登場時が
ヘイ!!
ユー!
倒した時が
ユー ウイン!
ドント ビート ミー
その参
壺…なし
最難関その1。
撃ち返し弾宣教師および爆発宣教師のコンビネーションだけでも厄介なのだが、更に黒ガエル、人魂大砲、そしてこの面より登場する破壊不可能な炎ライオンと、全てがこちらを殺しにかかってきている。
炎ライオンはジャンプするので、下の方にいれば比較的安全なのだが当たり判定が結構大きいので、要注意。
厄介なのが人魂大砲なので、宣教師の爆発を避けつつ、中気合弾で大砲を確実に倒していこう。
撃ち返し弾宣教師および爆発宣教師のコンビネーションだけでも厄介なのだが、更に黒ガエル、人魂大砲、そしてこの面より登場する破壊不可能な炎ライオンと、全てがこちらを殺しにかかってきている。
炎ライオンはジャンプするので、下の方にいれば比較的安全なのだが当たり判定が結構大きいので、要注意。
厄介なのが人魂大砲なので、宣教師の爆発を避けつつ、中気合弾で大砲を確実に倒していこう。
基本的な方針としては、画面最下部にいるようにすること。
そこで中玉連射をすれば、黒ガエル、砲台などは処理できる。
打ち返し宣教師は最下段にいる、通行の邪魔になるもののみを破壊。
ライオンは左右に動いて避けるようにして、上に回り込まないようにすること。
爆発宣教師も下段にいる物は確実に破壊していきたいが、そうすると画面上部の物がどうしても残ってしまい、爆発を避けられない。
しかし画面最下部にいる場合、1Pスコアの1の位右あたりにいれば、爆発の死角となっている。
なのでこの位置をひたすらキープしながら進むことが大切になってくる。
そこで中玉連射をすれば、黒ガエル、砲台などは処理できる。
打ち返し宣教師は最下段にいる、通行の邪魔になるもののみを破壊。
ライオンは左右に動いて避けるようにして、上に回り込まないようにすること。
爆発宣教師も下段にいる物は確実に破壊していきたいが、そうすると画面上部の物がどうしても残ってしまい、爆発を避けられない。
しかし画面最下部にいる場合、1Pスコアの1の位右あたりにいれば、爆発の死角となっている。
なのでこの位置をひたすらキープしながら進むことが大切になってくる。
ボス:サーカスマン
アイム サーカスマン
アイム ベリー ストロング!
サーカスマンは登場後、お手玉をしている時は無敵である。
お手玉を放り投げたところに弾を打ち込むしか無いのだが、お手玉弾が大量に降ってくるし、また炎ライオンも出てくる。
サーカスマンが無敵の時に大気合弾を溜めておき、タイミングを見計らってサーカスマンにふところに潜り込み大気合弾を当てていこう。
ちなみにサーカスマン本体には、接触してもミスにならない。
お手玉を放り投げたところに弾を打ち込むしか無いのだが、お手玉弾が大量に降ってくるし、また炎ライオンも出てくる。
サーカスマンが無敵の時に大気合弾を溜めておき、タイミングを見計らってサーカスマンにふところに潜り込み大気合弾を当てていこう。
ちなみにサーカスマン本体には、接触してもミスにならない。
オオウ!
ジーザス!
その四
壺…なし
最難関その2。
もはや笑ってしまうくらいの難易度である。
画面にかぶさっている柱で、弾や敵が見えなくなってしまうので、気がついたら敵と接触していたなんて事もある。
また画面内を動き回るロケットは、画面外に出ても戻ってくることがあるので要注意。
もはや笑ってしまうくらいの難易度である。
画面にかぶさっている柱で、弾や敵が見えなくなってしまうので、気がついたら敵と接触していたなんて事もある。
また画面内を動き回るロケットは、画面外に出ても戻ってくることがあるので要注意。
まず画面下の方にいれば、最初のロケットは下に行ったまま帰ってこない。
次のロケットは、まず小さい物を確実に破壊。
その後、上から来るロケットを破壊。
同様に上下から来るロケットを、確実に破壊していく。
ライオン四匹が出るところは、最初のライオンのみ大きい軌道でジャンプしてくるので、下にいて避ける。
次の三匹はジャンプする場所が少しずつズレているので、左右に動いて避けよう。
次のロケットは、まず小さい物を確実に破壊。
その後、上から来るロケットを破壊。
同様に上下から来るロケットを、確実に破壊していく。
ライオン四匹が出るところは、最初のライオンのみ大きい軌道でジャンプしてくるので、下にいて避ける。
次の三匹はジャンプする場所が少しずつズレているので、左右に動いて避けよう。
loading tweet...— ルゥ (@LOUMOGU) January 30, 2022
ロケットが前方から3つ並んで来たら、最終防衛ラインである。
自分は最下段をキープして、撃ち返し宣教師は一番下のラインだけ倒す。
ロケットを避けつつ爆発宣教師を中気合弾で倒していきたいのだが、爆発宣教師は一度に二体爆発しなければ、なんとか避けられるので、ロケットに注意して進もう。。
自分は最下段をキープして、撃ち返し宣教師は一番下のラインだけ倒す。
ロケットを避けつつ爆発宣教師を中気合弾で倒していきたいのだが、爆発宣教師は一度に二体爆発しなければ、なんとか避けられるので、ロケットに注意して進もう。。
このロケットは、実は画面左下がほぼ安全地帯になる。
画面左下に陣取って、安全に進むのもアリだ。
画面左下に陣取って、安全に進むのもアリだ。
ボス
ヨクゾ イラッシャイマシタ!
ハハハハ!
なにげに専用ミュージックのあるボスである。
まずボスにダメージを与えるためには、頭の輪っかの「中」に弾を入れないといけない。
しかし大量に湧いてくるザコ悪魔がそこそこの耐久力なので、常に中気合弾を連射していないといけない。
ボスは定期的に動きを止めるので、そこを狙って中気合弾を打ち込んでいきたい。
まずボスにダメージを与えるためには、頭の輪っかの「中」に弾を入れないといけない。
しかし大量に湧いてくるザコ悪魔がそこそこの耐久力なので、常に中気合弾を連射していないといけない。
ボスは定期的に動きを止めるので、そこを狙って中気合弾を打ち込んでいきたい。
ちなみにこのザコ悪魔、倒すと800点も入る。
稼ぐ人は、このボスで永パ防止キャラを避けながら、延々と悪魔を倒して稼ぐのだ。
稼ぐ人は、このボスで永パ防止キャラを避けながら、延々と悪魔を倒して稼ぐのだ。
ウーーープス!
テンガ ワタシヲ ヨンデイル!