ゲーム内ヘルプの説明

プレイヤーの行動により上昇し、より冒険を有利に進めることができます。
スキル毎の最大が100.0、すべてのスキルの合計が300.0まで上げることができます。
また、スキル値は「上昇・固定・下降」それぞれに設定することができます。

■鍛冶スキル---武具の強化・製造・修理に影響。
■武器スキル---武器による攻撃力や、魔法力に影響。
■戦闘スキル---戦闘において様々な効果を発揮。


ヘルプの補足

  • 武器スキルと戦闘スキルは攻撃時、鍛冶スキルは武器強化時に上下する。
  • スキルモードは↑が上昇、-が固定、↓が下降。↑にすると0.1ずつ上がり、↓にすると1ずつ下がる。
  • 武器スキルは装備中の武器種のみ、鍛冶スキルは強化した武器種のみに影響し、他の武器のスキル値は上下しない。そのため間違ってスキルを上げた場合はその武器で下げ直すハメになるので注意。

武器スキル

敵への攻撃時に装備している武器の武器スキルが確率で上昇する。
スキルの上昇に応じて武器装備時の物攻、魔攻が上乗せで上昇される。0.1で0.1%上昇、100.0で100%上昇になる。
  • 得意武器であればスキルの上がりやすさが2倍
  • 現在は剣、斧、杖、短剣、弓、刀、爪、本、鈍器、素手の10種

{武器スキル補正 = 武器性能 * スキルレベル /100}で上昇値が求められる。+強化値には補正が掛からない。
例、武器スキル100時フレイムナイフ+10を装備すると
武器の火力+武器スキル上昇量なので{140 + (140 * 100 / 100) + 30 = 310}となる。
補正は物攻、魔攻にのみかかる。物防やHPなどには影響しない。

得意武器




- - - - -
- - - - -
- - - - - - - -
- - - - - - - -
- - - - - - - - -
- - - - - - - -
- - - - - - - -
- - - - - - - -
- - - - - - - -
- - - - - -

戦闘スキル

集中

通常攻撃、アビリティが外れた場合に確率で0.1ずつ上昇する。武器スキルと比べるとかなり上がりにくい。
集中2毎に命中+1

鍛冶屋スキル

鍛冶作業台で強化した武具種のスキルが確率で0.1ずつ上昇する。
武具ランクごとにスキル上昇の上限があり、一定値を超えるとより高ランクの武具でしか上昇しなくなる。
マーチャントのみ鍛冶屋スキルが上昇しやすいらしい。
マーチャント以外は5.0が上限?
実質的にマーチャント専用のスキルとなっている。

詳細は武器強化(鍛冶)の「鍛冶屋スキル」を参照。
最終更新:2020年11月10日 00:21