| 名前 | 効果 | 
|---|---|
| ハードロック | 相手から受けた「こうかはばつぐん」のダメージを、3/4にする。 | 
| はっこう | 戦闘時には効果は無い。 《フィールド》手持ちの先頭だと、野生のポケモンと出会いやすくなる。 | 
| はとむね | 自分の「ぼうぎょ」を下げられない。 | 
| バトルスイッチ | 攻撃技を使う直前にブレードフォルム、わざ「キングシールド」を使うとシールドフォルムになる。 特性を変更させる技や、特性「トレース」などの影響を受けない | 
| はやあし | 状態異常の時、「すばやさ」が1.5倍になる。また、「まひ」状態による「すばやさ」半減を無視できる。 《フィールド》手持ちの先頭だと、野生のポケモンと出会いにくくなる。 | 
| はやおき | 「ねむり」状態から目が覚めるまでのターン数が半分になる。 | 
| はやてのつばさ | ひこうタイプの技を先制で(優先度を「+1」して)出すことができる。 | 
| はりきり | 「こうげき」が1.5倍になるが、ぶつりわざの命中率が低くなる。 《フィールド》手持ちの先頭だと、レベルの高い野生ポケモンと出会いやすくなる。 | 
| ひでり | 場に出た時に5ターンの間ひざしがつよい状態にする。あついいわと併用で8ターンになる。 ひざしがつよい状態の時に場に出てもターンを上書きしない。 | 
| びびり | ゴースト・あく・むしタイプのわざを受けると、「すばやさ」が1段階上がる。 | 
| ひらいしん | ダブルバトルで、他のポケモンがつかったでんきタイプのわざの攻撃対象が、強制的に自分になる。 さらに、そのダメージを無効化して自分の「とくこう」を1段階上げる。 ただし、じめんタイプで、でんきタイプのわざを無効化してしまうときは、「とくこう」はアップしない。 | 
| ファーコート | 「ぶつり」技で受けるダメージを半分にする。 | 
| フィルター | 相手から受けた「こうかはばつぐん」のダメージを、3/4にする。 | 
| フェアリーオーラ | 相手・味方全員の「フェアリー」タイプの技の威力を1.33倍に上げる。 | 
| フェアリースキン | 自分のノーマルタイプの技が「フェアリー」タイプになり、威力が1.3倍になる。 | 
| ぶきよう | 持っているどうぐを使うことができない。また、わざ「なげつける」を使用できない。 どうぐ「くろいてっきゅう」を持っても「すばやさ」は下がらない。 わざ「トリック」「すりかえ」は使用可能。「きょうせいギプス」等の育成用のどうぐは持たせると「すばやさ」が下がる。 | 
| ふくがん | わざの命中率が1.3倍になる。 《フィールド》手持ちの先頭だと、どうぐを持った野生ポケモンと出会いやすくなる。 | 
| ふくつのこころ | ひるむと、そのたびに「すばやさ」が1段階上がる。 | 
| ふしぎなうろこ | 状態異常の時、「ぼうぎょ」が1.5倍になる。 | 
| ふしぎなまもり | 「こうかはばつぐん」以外のわざでは、ダメージを受けない。ヌケニン専用特性。 ただし、てんきによるダメージや、わざ「やどりぎのタネ」、状態異常によるダメージ等は受ける。 「トレース」などで、ヌケニン以外がこのとくせいになった場合、そのポケモンのタイプ相性に依存する。 | 
| ふみん | 「ねむり」状態にならない。また、わざ「ねむる」が使用できない。 | 
| ふゆう | 「じめん」タイプのわざを受けない。 | 
| プラス | 場にとくせい「プラス」か「マイナス」のポケモンがいると、「とくこう」が1.5倍になる。 | 
| フラワーギフト | 天気が「はれ」の時、味方の「こうげき」「とくぼう」が1.5倍になる。 | 
| フラワーベール | 味方の草ポケモン全員の能力低下と状態異常を防ぐ。 | 
| フリーズスキン | 自分のノーマルタイプの技が「こおり」タイプになり、威力が1.3倍になる。 | 
| プレッシャー | 自分がわざを受けた時、相手のそのわざのPPを「2」減らす。 ダブルバトルで2匹ともとくせい「プレッシャー」だった場合、相手のPPを「3」減らす。 《フィールド》手持ちの先頭だと、レベルの高い野生ポケモンと出会いやすくなる。 | 
| フレンドガード | ダブルバトルやトリプルバトルで、自分以外の味方の受けるダメージを、3/4に減らす。 | 
| ヘヴィメタル | 自分の「重さ」が2倍になる。 | 
| ヘドロえき | HPを吸い取るわざで攻撃されると、相手にダメージを与える。わざ「ゆめくい」も含む。 | 
| へんげんじざい | 自分が技を出す直前に技と同じタイプに変化する。 | 
| へんしょく | 攻撃を受けると、そのわざと同じタイプに変化する。 | 
| ポイズンヒール | 「どく」「もうどく」状態のとき、「どく」「もうどく」状態によるダメージを受けず、さらに毎ターンHPが最大HPの1/8回復する。 | 
| ぼうおん | 「音」に関するわざをいっさい受けない。 防げるわざは、「いにしえのうた」「いびき」「いやしのすず」「いやなおと」「うたう」「エコーボイス」「おしゃべり」「おたけび」 「きんぞくおん」「くさぶえ」「さわぐ」「すてゼリフ」「チャームボイス」「ちょうおんぱ」「ときのほうこう」「ないしょばなし」 「なきごえ」「バークアウト」「ハイパーボイス」「ばくおんぱ」「ほえる」「ほろびのうた」「むしのさざめき」「りんしょう」。 | 
| ほうし | 直接攻撃してきた相手を30%の確率で「どく」「まひ」「ねむり」のいずれかの状態にすることがある。 草タイプのポケモン、「ぼうじん」特性のポケモン、道具「ぼうじんゴーグル」を持っているポケモンには効果がない | 
| ぼうじん | すなあらし・あられのダメージと粉系の技や特性の効果を受けない 具体的には、技の「いかりのこな」「キノコのほうし」「しびれごな」「どくのこな」「ねむりごな」「ふんじん」「わたほうし」。特性の「ほうし」 | 
| ぼうだん | 「たま」や「ばくだん」系の技が当たらない。 具体的には、「アイスボール」「アシッドボム」「ウェザーボール」「エナジーボール」「エレキボール」「オクタンほう」」「かえんだん」 「がんせきほう」「きあいだま」「ジャイロボール」「シャドーボール」「タネばくだん」「タネマシンガン」「タマゴばくだん」 「たまなげ」「でんじほう」「どろばくだん」「はどうだん」「ヘドロばくだん」「マグネットボム」「ミストボール」 | 
| ほおぶくろ | バトル中にきのみを食べると、きのみ本来の効果に加え、自分のHPも最大HPの1/3回復。 | 
| ほのおのからだ | 直接攻撃してきた相手を30%の確率で「やけど」状態にすることがある。 《フィールド》手持ちにこのとくせいのポケモンがいると、ポケモンの「タマゴ」が通常より早く孵る。 | 
| 名前 | 効果 | 
|---|---|
| マイナス | 場にとくせい「プラス」か「マイナス」のポケモンがいると、「とくこう」が1.5倍になる。 | 
| マイペース | 「こんらん」状態にならない。 | 
| マグマのよろい | 「こおり」状態にならない。 《フィールド》手持ちにこのとくせいのポケモンがいると、ポケモンの「タマゴ」が通常より早く孵る。 | 
| まけんき | 相手に能力を下げられたとき、「こうげき」が2段階上がる。 複数の能力を同時に下げられた場合、その回数発動する。 | 
| マジシャン | 技を当てた相手の道具を奪ってしまう。 | 
| マジックガード | わざの攻撃以外では、ダメージを受けない。ただし、「まひ」状態の「しびれてうごけない」は無効化できない。 また、わざ「どくびし」で「どく」「もうどく」状態にはなるが、どくのダメージ自体は受けない。 | 
| マジックミラー | わざ「マジックコート」で跳ね返せるわざを、跳ね返す。 | 
| マルチスケイル | HPがまんタンのときのみ、受けるダメージが半減する。 | 
| マルチタイプ | プレート系のどうぐを持たせると、そのプレートに応じて自分のタイプが変わる。 また、全ての「とくせいを変更するわざ」を無効にする。 「どうぐを奪うわざ」を受けると、ダメージのみ受け、どうぐは奪われない。 | 
| ミイラ | 直接攻撃してきた相手のとくせいを「ミイラ」にする。 | 
| みずのベール | 「やけど」状態にならない。 | 
| みつあつめ | 戦闘後にどうぐ「あまいミツ」を拾ってくることがある。 レベルが上がると拾う確率も上がる。 | 
| ミラクルスキン | へんかわざや、状態変化などをあたえる追加効果やとくせいに対して、2段階回避しやすくなる。 | 
| むしのしらせ | HPが1/3のとき、むしタイプのわざのいりょくが1.5倍になる。 | 
| ムラっけ | ターンの終わりに、どれかののうりょくが上がり、どれかののうりょくが下がる。 | 
| メガランチャー | 「はどう」と名のつく技の威力が1.5倍になる。 具体的には、「あくのはどう」「はどうだん」「みずのはどう」「りゅうのはどう」。いやしのはどうの回復量も1.5倍になる。 | 
| メロメロボディ | 直接攻撃してきた相手を30%の確率で「メロメロ」状態にすることがある。 《フィールド》手持ちの先頭だと、異性の野生ポケモンと出会いやすくなる。 | 
| めんえき | 「どく」「もうどく」状態にならない。 | 
| もうか | HPが1/3のとき、ほのおタイプのわざのいりょくが1.5倍になる。 | 
| ものひろい | 戦闘時、場の誰かが消費したどうぐを、ターン終了時に拾ってくる。 《フィールド》どうぐを持っていない時の戦闘後、10%の確率でどうぐを拾ってくることがある。 拾ってくるどうぐの種類は、そのポケモンのレベルによって変わる。詳細はものひろいのページを参照。 | 
| もらいび | ほのおタイプのわざを受けると、わざの効果を無効化し、さらにほのおタイプのわざのいりょくが1.5倍に上がる。 | 
| 名前 | 効果 | 
|---|---|
| やるき | 「ねむり」状態にならない。また、わざ「ねむる」が使用できない。 《フィールド》手持ちの先頭だと、レベルの高い野生ポケモンと出会いやすくなる。 | 
| ゆうばく | 直接攻撃で「ひんし」になったとき、相手の最大HPの1/4のダメージをあたえる。 | 
| ゆきがくれ | てんきが「あられ」のとき、回避率が1.25倍になる。 《フィールド》手持ちの先頭だと、天気が「あられ」の場所で野生ポケモンに出会いにくくなる。 | 
| ゆきふらし | 場に出た時に5ターンの間あられ状態にする。つめたいいわと併用で8ターンになる あられ状態の時に場に出てもターンを上書きしない | 
| ようりょくそ | 天気が「はれ」のとき、「すばやさ」が2倍になる。 | 
| ヨガパワー | 自分の「こうげき」が、実際の数値の2倍になる。 | 
| よちむ | 相手の覚えているわざで、一番いりょくの高いわざがわかる。 | 
| よびみず | ダブルバトルで、他のポケモンが使ったみずタイプのわざの攻撃対象が、強制的に自分になる。 さらに、そのダメージを無効化して自分の「とくこう」を1段階上げる。 | 
| よわき | HPが半分以下になると、「こうげき」と「とくこう」が半分になる。 | 
| 名前 | 効果 | 
|---|---|
| ライトメタル | 自分の「重さ」が半分になる。 | 
| リーフガード | てんきが「はれ」のとき、状態異常にならない。 | 
| りんぷん | 相手のわざの追加効果を、無効化する。 | 
| 名前 | 効果 | 
|---|---|
| わるいてぐせ | 直接攻撃されると、その相手から必ずどうぐを盗む。ただし、その攻撃で自分が「ひんし」になった場合は、このとくせいは発動しない。 |