スパトレとは
スーパートレーニングの略。
ミニゲームをプレイすることで、ポケモンの
きそポイント(努力値)や各種アイテムが得られる機能。
いつでも下画面から起動できる(だたし瀕死状態だとスパトレは出来ない)。
ガンバロメーター
- スパトレ画面に表示されているグラフ。
- チャート型のグラフは各能力ごとに溜まった基礎ポイントを表す。- なお今作では、一つの能力に貯まる基礎ポイントは「252」までになった。合計の最大510はそのまま。
 
- 画面右端のメーターは、溜まった基礎ポイントの合計量を表す。- 基礎ポイントが最大(510)まで貯まると画面左上に人型アイコンが現れ、タッチすると「パーフェクトポケモン達成です!」と表示される。また裏トレーニングに挑戦できるようになる。
- 裏トレーニング含む、全てのトレーニングで勲章を得ると「超パーフェクトポケモン」となり、左上の人型アイコンに☆が6つ追加される。
 また、ミアレシティの「カフェ・アルティメット」にいる女性から「しゅぎょうリボン」が貰える。
 
- 画面右上のボールのアイコンは、そのポケモンのシュートタイプを表す。
サンドバッグ
- セットしてポケモンに一定回数叩かせると、基礎ポイントを得るなどの効果が得られる。
 ポケモンは自発的に叩くが、自分でタッチして手伝うこともできる。
- 最初から表示されている黒いサンドバックや、選んだ(効果付きの)サンドバッグを一定回数叩くとランダムでもらえる。
- スーパートレーニングをクリアすると、対応したサンドバッグ(またはダブルUPバッグ)が必ず1個もらえる。- もらえるサンドバッグの等級はランダムだが、クリアタイムと関わっている可能性もある。
- 挑戦したトレーニングのLvが高いほど等級の高いバッグを貰いやすい。ただしLv1でもLサイズのバッグを貰えることはあるし、Lv3でSサイズのバッグを貰うこともある。
 
- 簡単に入手できる上、一度に持てる数も決まっているので、溜めこまずにどんどん使っていこう。
基礎ポイント系サンドバッグ
- 入手方法は、基礎ポイントの種類に対応したスパトレのクリア、またはデフォルトの黒サンドバッグを叩くことによるランダム入手。
- サンドバッグ名には、得られる基礎ポイントの種類とサイズが含まれている。サイズによって必要なタッチ回数が異なる。- 「L」は、きそポイント+12。必要なタッチ回数は50回
- 「M」は、きそポイント+4。必要なタッチ回数は25回
- 「S」は、きそポイント+1。必要なタッチ回数は10回
 
- ポケモンが休んでいるところを起こした直後、リフレッシュしている(笑顔マークが出ている)状態では、サンドバッグで必要なタッチ回数が半分になる。
- サンドバッグの見た目の模様は、各ステータス(「種族値」)が高めのポケモンの進化系となっている。
- 基礎ポイント系サンドバッグ一覧
    
    
        | + | ... | 
		| 名前 | 効果 | 叩く回数 | 入手方法 | 備考 |  		| HPバッグS | 「HP」きそポイント+1 | 10回 | スパトレクリア(HP) サンドバッグタッチ
 | ルリリ模様 |  		| HPバッグM | 「HP」きそポイント+4 | 25回 | スパトレクリア(HP) サンドバッグタッチ
 | マリル模様 |  		| HPバッグL | 「HP」きそポイント+12 | 50回 | スパトレクリア(HP) サンドバッグタッチ
 | マリルリ模様 |  		| こうげきバッグS | 「こうげき」きそポイント+1 | 10回 | スパトレクリア(こうげき) サンドバッグタッチ
 | ワンリキー模様 |  		| こうげきバッグM | 「こうげき」きそポイント+4 | 25回 | スパトレクリア(こうげき) サンドバッグタッチ
 | ゴーリキー模様 |  		| こうげきバッグL | 「こうげき」きそポイント+12 | 50回 | スパトレクリア(こうげき) サンドバッグタッチ
 | カイリキー模様 |  		| ぼうぎょバッグS | 「ぼうぎょ」きそポイント+1 | 10回 | スパトレクリア(ぼうぎょ) サンドバッグタッチ
 | ココドラ模様 |  		| ぼうぎょバッグM | 「ぼうぎょ」きそポイント+4 | 25回 | スパトレクリア(ぼうぎょ) サンドバッグタッチ
 | コドラ模様 |  		| ぼうぎょバッグL | 「ぼうぎょ」きそポイント+12 | 50回 | スパトレクリア(ぼうぎょ) サンドバッグタッチ
 | ボスゴドラ模様 |  		| とくこうバッグS | 「とくこう」きそポイント+1 | 10回 | スパトレクリア(とくこう) サンドバッグタッチ
 | ヒトモシ模様 |  		| とくこうバッグM | 「とくこう」きそポイント+4 | 25回 | スパトレクリア(とくこう) サンドバッグタッチ
 | ランプラー模様 |  		| とくこうバッグL | 「とくこう」きそポイント+12 | 50回 | スパトレクリア(とくこう) サンドバッグタッチ
 | シャンデラ模様 |  		| とくぼうバッグS | 「とくぼう」きそポイント+1 | 10回 | スパトレクリア(とくぼう) サンドバッグタッチ
 | フラベベ模様 |  		| とくぼうバッグM | 「とくぼう」きそポイント+4 | 25回 | スパトレクリア(とくぼう) サンドバッグタッチ
 | フラエッテ模様 |  		| とくぼうバッグL | 「とくぼう」きそポイント+12 | 50回 | スパトレクリア(とくぼう) サンドバッグタッチ
 | フラージェス模様 |  		| すばやさバッグS | 「すばやさ」きそポイント+1 | 10回 | スパトレクリア(すばやさ) サンドバッグタッチ
 | ズバット模様 |  		| すばやさバッグM | 「すばやさ」きそポイント+4 | 25回 | スパトレクリア(すばやさ) サンドバッグタッチ
 | ゴルバット模様 |  		| すばやさバッグL | 「すばやさ」きそポイント+12 | 50回 | スパトレクリア(すばやさ) サンドバッグタッチ
 | クロバット模様 |  | 
特殊サンドバッグ
- 主な入手方法は、デフォルトの黒サンドバッグを叩くことによるランダム入手。
- 努力値リセットやなつき度増加、スパトレ補助用のサンドバッグがある。
- 1回あたり1個しか効果が適用されない。また、使用後にスパトレをしない状態できそポイント系や他の特殊サンドバッグを使おうとすると警告される。- きそポイント系では効果の消失、特殊系で次回スパトレ時に効果のあるものは上書きされる。
 
- 一度きそポイントが満タンになったポケモンにまっさらバッグを使っても、パーフェクトポケモンの表示は消えない。
    
    
        | + | ... | 
		| 名前 | 効果 | トレーニング時間 | 入手方法 | 備考 |  		| まっさらバッグ | きそポイントを完全に消去 | 100回 | サンドバッグタッチ |  |  		| リラックスバッグ | ポケモンが少しなつくようになる | 125回程度? | サンドバッグタッチ |  |  		| パワーUPバッグ | 次に挑戦するスパトレで打つシュートの得点アップ | 10回 | サンドバッグタッチ |  |  		| サイズUPバッグ | 次に挑戦するスパトレで打つシュートのサイズが大きくなる | 10回 | サンドバッグタッチ |  |  		| ガードUPバッグ | 次に挑戦するスパトレでバルーンに奪われる得点が減る | 10回 | サンドバッグタッチ |  |  		| ムーブUPバッグ | 次に挑戦するスパトレで速く動ける | 10回 | サンドバッグタッチ |  |  		| ダブルUPバッグ | 次に挑戦するスパトレでもらえるきそポイントが2倍になる | 10回 | スパトレクリア サンドバッグタッチ
 |  |  		| フレア団バッグ | やる気マンマンになる(リフレッシュと同様の効果を得られる) | 10回 | サンドバッグタッチ |  |  | 
スーパートレーニング
- ポケモンを操作して、ボールをゴールめがけてシュートするミニゲーム。
- 制限時間内に目標スコアを得点できればクリアとなり、トレーニングの種類に応じた基礎ポイントやサンドバッグ、各種アイテムをもらえる。
- 大別して、通常トレーニングと裏トレーニングの2種類に分かれる。
- トレーニングの種類によって敵の動きや難易度が変わる。
基本ルール
- 相手のゴールにシュートすると得点
- 画面下のメーターが溜まっているほど、ゴールした時の得点が増える
- 白いゴールは当てると消える。黄色になるともうすぐ消えるという合図。
- 白いゴールを全て得点すると、一定時間消えない赤いゴール(チャンスゴール)が出現し、連続得点のチャンスとなる
- 敵の攻撃を受けると得点がマイナスされてしまう。うまく移動やガードを使って避けよう
操作方法
- スライドパッド/十字キー:移動- スライドパッドで上下左右、十字キー上下で前進・後退。近いとゴールを狙いやすいが、相手の攻撃を避けにくくなる。それぞれ移動範囲には限界あり。
 
- 下画面タッチ:シュート- タッチした場所に対応して上画面にモンスターボールマーク(照準)が出る。押しっぱなしで溜め撃ち、または連射(後述)。溜めは3段階(得点3倍)までで、溜めすぎるとチャージが切れる。この場合は1秒ほど行動不能になるので注意。
- 上画面の下側中央にある円がガッツの溜まり具合。シュートの度に減っていき、小さいときは得点の低い黒い球になる。
 
- Lボタン:ガード- 相手のシュートから身を守る。時間経過で勝手に消滅し、使うとしばらく再使用できない。角度によっては使ってもダメージを受ける。
 
シュートタイプ
- ポケモンの種族によってシュートのタイプが分かれており、ボールの色が異なる。ポケトレのホーム画面の右上のアイコンで確認できる。
- 大きく分けると「単射型」と「連射型」に分かれる。- 「単射型」は1発ずつしか撃てないが、隙が少なく、ゴールに入ったときの得点が高い。やみくもに撃つよりも、チャージを溜めながらひとつひとつしっかりと狙って入れるのがよい。
- 「連射型」は下画面をタッチし続けることでボールの連射ができるが、ゴール時の得点が低い。通常のゴールはシュート1発で消えてしまうという性質上、弾幕でゴールを掻き消してチャンスゴールを出現させた後ラッシュを仕掛ける戦法を取ることになる。
 
- シュートを撃った後に、スライドパッドの入力によってボールに若干カーブが掛かる。
- どのシュートタイプでも、ガッツを溜めずに撃ったボールは小さくて速い球になる。
		| ボールの色 | 効果 | 
		| 橙 | ボールが大きい | 
		| 緑 | 弾速が遅いが高得点 | 
		| 黒 | ふつうのボール | 
		| 青 | 小さくて速い | 
		| 黄 | 弾速が速く、タッチし続けることで連射できる。1発ごとの点数は低い。 連射中チャージも行われるので、長く連射しすぎるとチャージ切れで一時停止してしまう
 最大チャージだと得点3倍で7連射するが、攻撃中は完全に足が止まる
 | 
基礎ポイントと能力
- 各能力に貯まった基礎ポイントに応じて、トレーニング時の各種能力が高まっていく。
- クリア効率を上げるためには、移動速度とシュートの得点を上げるのがよい。攻撃or特攻と素早さを中心に振ることでクリアしやすくなる。
		| 能力 | トレーニングへの影響 | 
		| HP | 相手のシュート被弾時に奪われる点数が少なくなる | 
		| 攻撃/特攻 | 相手のゴールにシュートした時の得点が上昇 | 
		| 防御/特防 | ガッツが溜まりやすくなる | 
		| すばやさ | 移動速度・シュートの速度が上昇 | 
敵の行動パターン
- 敵の周りに赤いオーラが出たら攻撃の合図。
- バルーン自体が赤くなったときは猛攻撃をしてくる。
- 画面の端にいると追い詰められて避けられなくなることがあるので、常に真ん中付近を位置取るようにするとよい。
- 特定のトレーニングでは紫の風船(ビットバルーン)が出てくる。ダメージは低いが時折攻撃してくるため、なるべく破壊しておくとよい。- こちらのシュートが当たると体力ゲージが表示され、減らし切ると消滅させられる。全滅させてもバルーンロボの行動次第で復活する。
 
- ボールをゴールに当てるとバルーンが若干ひるむ。連続でゴールして敵に隙を与えないのがコツ
- ゴールすればするほどバルーンが大きくなり、狙いが定めにくくなる
- ゴールが動きの激しい場所にあるときは、横や斜め方向から狙うと当てやすくなる場合がある。もしくはとにかく連打して当てて、当てやすいゴールだけチャージで高得点を狙う。
		| パターン | 内容・対処法 | 
		| 連射 | 小さくて速い球を連射する。バラつきが少ないので少し動き回れば避けられる | 
		| 大型弾 | 大きな球を連射する。これも直進するので早めに動けば避けられる | 
		| 回転弾 | 円状に回転する球を発射。真ん中は空いているので動かなくても避けられる | 
		| 追跡弾 | 追跡してくるボール。色が青くなっている。遅いので早めに遠くに離れれば避けられる 縦長のものは横に、横長のものは縦方向に動くと回避しやすい
 特攻トレーニングの複数タイプと、ガチゴラスの大型単発に分かれる
 | 
		| 十字弾 | 縦長のボールと横長のボールを重ねて発射。斜め方向に隙間ができるのでそこに逃げる | 
		| 波状弾 | 縦長or横長のボールを画面いっぱいに並べて発射する。球と球の間にできる隙間をうまく通る | 
		| バリアー | バリアーを張っている間は得点できない。丸い黄色の的に当てると解除できる | 
※名称は便宜上つけたものです
通常トレーニング
- 最初は、LV1の種目のみプレイできる。
 どのポケモンを何体使っても良いので、各種6項目のトレーニングをクリアすると次のレベルが解禁される。
 一度解禁すれば、以降はすべてのポケモンで各レベルに挑戦可能となるので、まずはひととおりクリアしよう。
- クリア時に得られるきそポイントの上昇値は「LV数×4」。レベルが高いほど相手の攻撃頻度やシュート命中時の減点が増える。
- バルーンロボの動きはポケモン画面で見られる待機または攻撃モーションなので、覚えれば狙いにくいゴールも溜め打ちで高得点にできる。
    
    
        | + | ... | 
		| LV | トレーニング名 | クリア点数 | 備考・ポイント |  		| LV1 | HPトレーニング VSホエルコ | 500 | ゴールは頭のてっぺんと下側の2か所のみ。攻撃時に大きく上昇するが、配置はほとんど変わらない たいりょくのトレーニングは総じてクリアに必要な点数が多いのが特徴
 |  
		| こうげきトレーニング VSキバゴ | 300 | ゴール2か所。速度は遅いがばらまきシュートを使ってくる |  
		| ぼうぎょトレーニング VSイシツブテ | 400 | ゴール5か所 |  
		| とくこうトレーニング VSコイル | 300 | 左右の磁石にゴールが出た場合、攻撃時に動くので注意が必要 中央のゴールは溜め撃ちで狙いやすい6br()相手は単発の追尾シュートを使う
 |  
		| とくぼうトレーニング VSメノクラゲ | 200 | ゴール2か所。触手に出たゴールは大きく動くので狙いにくい |  
		| すばやさトレーニング VSオンバット | 200 | ゴール1か所。ゴールが羽の部分に出ると狙いにくい |  		| LV2 | ジーランスの チャンスゴール! | 2500 | 出現する白いゴールを残さず得点すると、赤いチャンスゴールが現れる。この間に一気に得点を稼ぐ戦い方の説明 |  
		| ばらまきシュート! オノンド | 1500 | ゴール3か所。キバゴのばらまきシュートが性能そのままに速度アップ |  
		| ゴローンのブロックを くずせ! | 1500 | ゴール5か所。相手は開幕5秒でブロックを使うので、同時に現れる黄色い印を狙って攻撃する ブロックがなくなってもゴールの数と位置はリセットされないので、場所を覚えて先にシュートしておくのもタイム短縮の手段
 |  
		| ついびシュート! レアコイル | 1500 | コイルの追尾シュートが性能そのままに数が増える。 慣れないうちは回避に専念してやり過ごすこと
 |  
		| ドククラゲと ビットバルーン! | 1000 | ビットバルーンの説明。こちらの攻撃を遮る障害物であり、向こうから攻撃もしてくる厄介な存在。 ゴールは1か所で触手の部分に出ることが多く、攻撃時に大きく動くので得点しにくい
 |  
		| こうそくシュート! プテラ | 1000 | ゴール1か所。攻撃開始までの時間が長いが、撃たせると速度があるので常に動き回って当たらないようにしたい |  		| LV3 | むかえうて! きょだいホエルオー | 4800 | ビットバルーン3個 相手のシュートはこちら目掛けて狙うものと、明後日の方向に飛んでいくものとで異なる
 出現するゴールは1回あたり3か所。チャンスゴールの出現時間がかなり長い
 |  
		| みきれ! もうこうのオノノクス | 2500 | ゴールは毎回3か所。3回ずつ得点するとチャンスゴール出現 連射→回転→十字の攻撃パターンを覚えれば無傷でクリア可能(連射を凌げば後は中央が開くため、正面に立てば当たらない)
 被弾するとかなり得点を奪われる
 |  
		| やぶれ! ゴローニャぼうえいライン | 2500 | ゴール5か所。最初にブロックを使用する 攻撃モーションで高く飛び上がるため狙いにくい
 攻撃は単発の大型弾とロングシュート
 |  
		| よけろ! まきゅうのジバコイル | 2500 | 相手の追尾シュートに縦長、横長のサイズ違いが現れる 選択時のアドバイス通り縦長は横に、横長は縦に移動して回避する。こちらも攻撃していると動きが鈍るので、すばやさの低いポケモンは回避に専念した方がよい
 磁石は動くが本体はほとんど動かない
 連射型や攻撃力の低いポケモンでは、バルーンがすぐ巨大化するこのステージは中々厳しい
 |  
		| けちらせ! ドラミドロぐんだん | 2000 | ビットバルーン3個、ゴール1か所。尻尾の部分に出たゴールが比較的狙いやすい ジバコイル同様の追尾シュート、十字またはX字の拡散シュートを使う
 ゴールが1か所、しかもすぐ消えるためビットが邪魔
 |  
		| とらえろ! はやてのオンバーン | 2500 | ゴール1か所。速度のあるばらまきシュートを使う 攻撃モーションの一つに飛びかかるような動きがあるが、急接近するくらいで狙いにくくなる以外の被害は見られない
 |  | 
裏トレーニング
- きそポイントの合計が「510」になったポケモンは、「裏トレーニング(全12種)」に挑戦可能。(勲章、あるいは各LVのトレーニング全制覇は不要、ただしトレーニングクリア時に合計510になっている必要がある、つまり一つはクリアせねばならない)
- こちらは、クリア時に各種進化の石のどうぐなどがもらえる。ただし目標記録を達成したからといって必ずもらえるわけではない
- 勲章を多く持っていると進化の石が出やすくなる?(未検証)
- 裏トレーニング一覧
    
    
        | + | ... | 
		| LV | トレーニング名 | 進化の石 | その他のアイテム | 備考・ポイント |  		| LV4 | 一難 去って また 一難!? |  | きれいなハネ たいりょくのハネ
 きんりょくのハネ
 ていこうのハネ
 ちりょくのハネ
 せいしんのハネ
 しゅんぱつのハネ
 おいしいみず
 | アマルルガバルーン(1800) ガチゴラスバルーン(1800)
 |  		| LV5 | 一等商品 リーフのいし! | リーフのいし | きれいなハネ かたいいし
 ほしのすな
 サイコソーダ
 | フシギバナバルーン(4000) |  		| LV5 | 一等商品 ほのおのいし! | ほのおのいし | きれいなハネ かたいいし
 ほしのすな
 サイコソーダ
 | リザードンバルーン(4000) |  		| LV5 | 一等商品 みずのいし! | みずのいし | きれいなハネ かたいいし
 ほしのすな
 サイコソーダ
 | カメックスバルーン(4000) |  		| LV5 | 逃げる ゴールを 追え! | かみなりのいし | きれいなハネ かたいいし
 ほしのすな
 サイコソーダ
 | マッギョバルーン(4800) |  		| LV6 | 反撃の 後半戦! | やみのいし | きれいなハネ サイコソーダ
 かたいいし
 ほしのすな
 きんりょくのハネ
 | ギルガルドバルーン(4800) 
 2400点以上になるとバルーンが赤くなり攻撃が激しくなる
 |  		| LV6 | 速攻の 前半戦! | ひかりのいし | きれいなハネ サイコソーダ
 ほしのすな
 かたいいし
 | ロズレイドバルーン(4800) 
 最初から猛攻を仕掛けてくるが、2400点以上取るとバルーンが青くなり大人しくなる
 (ギルガルドバルーンの逆)
 頭、両手の部分に比べて胴体、足に出現するゴールはあまり動かないので溜め撃ちで狙いやすい
 |  		| LV6 | 縦横無尽 ロングシュート! | めざめいし | きれいなハネ かたいいし
 ほしのすな
 サイコソーダ
 | エルレイドバルーン(5600) |  		| LV7 | 逆襲の コフキムシ! |  | きれいなハネ ポイントアップ
 きんりょくのハネ
 しゅんぱつのハネ
 ちりょくのハネ
 | コフキムシバルーン コフーライバルーン
 ビビヨンバルーン
 
 撃破するごとに30秒延長され、最終的にビビヨンに進化する
 相手のゴールは1か所ですぐ消えるため、パターンを覚える事
 |  		| LV7 | 弾幕 弾幕 ビットバルーン! |  | きれいなハネ ポイントアップ
 たいりょくのハネ
 せいしんのハネ
 ていこうのハネ
 ミックスオレ
 | ダイノーズバルーン(7200) |  		| LV7 | サドンデス サザンドラ! | たいようのいし つきのいし
 | きれいなハネ ポイントアップ
 ミックスオレ
 ほしのすな
 | モノズバルーン(1600) ジヘッドバルーン(2400)
 サザンドラバルーン(4200)
 
 撃破するごとに30秒延長され、最終的にサザンドラに進化する
 サザンドラ以前の状態でも相手のシュートを受けると持ち点が全て失われる
 (ダメージは9999。HPのきそポイントが252でも軽減しきれない)
 |  		| LV8 | 最強 決定! Xバージョン | かみなりのいし みずのいし
 ほのおのいし
 リーフのいし
 | きれいなハネ ポイントアップ
 ポイントマックス
 モーモーミルク
 | Xのみ 
 ヨーギラスバルーン
 サナギラスバルーン
 バンギラスバルーン
 メガバンギラスバルーン
 
 撃破するごとに30秒延長され、最終的にメガバンギラスにメガシンカする
 |  		| LV8 | 最強 決定! Yバージョン | かみなりのいし みずのいし
 ほのおのいし
 リーフのいし
 | きれいなハネ ポイントアップ
 ポイントマックス
 モーモーミルク
 | Yのみ 
 ココドラバルーン(1600)
 コドラバルーン(2400)
 ボスゴドラバルーン(3200)
 メガボスゴドラバルーン(5800)
 撃破するごとに30秒延長され、最終的にメガボスゴドラにメガシンカする
 ブロックを使うコドラをいかに早く倒すかがポイント
 メガボスゴドラバルーンは赤色
 |  | 
情報提供欄
-  ↑2の者だがAC極振りの間違いだったスマソ   --  (名無しさん)  2013-12-20 23:35:19 
-  レベル1は、チャージ3連発でたいてい一撃   --  (ふうと)  2013-12-30 13:17:42 
-  ヌケニンでやるとボール大量発生www   --  (ふうと)  2013-12-31 13:44:46 
-  GTSで交換したジガルデにまっさらバッグを使おうとしたら「ダブルUPバッグの効果を受けている~」って警告文が出たんだけど、これって交換先にも特殊サンドバッグの効果を持ち越すってことなんだろうか。誰か検証してほしい   --  (名無しさん)  2014-01-08 12:14:17 
-  スパトレやり込んでるが、色々なことを含めて、景品はランダムだと思う。ポイアが4連続で出る時もあれば、30回以上裏Lv8やってもポイアが出ない時もある。記録が高くても低くても、出ない時は出ない。   --  (名無しさん)  2014-01-08 21:45:38 
-  俺がボスゴを3:54.5で倒した時、モーモーミルクが出た。1:30秒台でも、ポイマ2連で出てきたこともある。   --  (上の者)  2014-01-08 21:49:17 
-  Xバージョンを始めてクリアしたときに、3:14でポイントマックスもらえた。   --  (coldflare)  2014-01-25 11:40:57 
-  左利きはガードが使いづらい……   --  (名無しさん)  2014-03-10 23:38:24 
-  『L』ボタン壊れています『R』は生きてる   --  (名無しさん)  2014-09-13 02:05:17 
-  上手くやれば裏スパトレ全部一回で勲章とれますよ。   --  (まり)  2014-09-16 20:08:42 
最終更新:2025年09月04日 01:39