体験版まとめ
イベント限定版
- 体験できる/できたイベントなど (日本国内に限る)
概要
- 『X』体験版は男主人公、『Y』体験版は女主人公でプレイ。手持ちは御三家いずれか、エリキテル、ニンフィア。レベルはいずれも30。
名前 |
レベル |
特性 |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
ハリマロン |
30 |
しんりょく |
つるのムチ |
なきごえ |
やどりぎのタネ |
ころがる |
フォッコ |
30 |
もうか |
サイケこうせん |
しっぽをふる |
ほのおのうず |
ニトロチャージ |
ケロマツ |
30 |
げきりゅう |
りんしょう |
でんこうせっか |
みずのはどう |
したでなめる |
エリキテル |
30 |
かんそうはだ |
しっぽをふる |
でんこうせっか |
でんきショック |
パラボラチャージ |
ニンフィア |
30 |
メロメロボディ |
スピードスター |
でんこうせっか |
しっぽをふる |
ようせいのかぜ |
- 冒険の舞台となるのは「4番道路」(体験版では地名表示なし)。
- 最初の方でパンジーに出会い、プラターヌ博士に会いに行くよう言われる。
- 道中、セレナorカルム、サナと戦える。時間制限があり、一定時間が経つと、博士の所へ行って話してバトルして終了。
- セレナorカルムの手持ち:主人公手持ち御三家の苦手タイプ (例:ハリマロンならフォッコ)、ガバイト。
- サナの手持ち:主人公手持ち御三家の得意タイプ (例:ハリマロンならケロマツ)。
- 最後は博士からLv.100のミュウツーをもらい、博士とバトル。
- ミュウツーの技:サイコブレイク、10まんボルト、シャドーボール、じこさいせい
- 博士の手持ちは、クロバット、シャンデラ、カイリュー。自分はLv.100ミュウツー1匹。
- メガシンカを体験できるのは、このバージョンだけ。
特徴など
- フィールドBGMは「2番道路」の曲。ちなみに製品版では「4番道路」の曲。
- スライドパッドを動かすと、自動的にローラースケートで移動。
- 「ポケモン」「図鑑」などの機能は使うことができない。
- 移動中しばらく操作しないでいると、主人公があくびや伸び(?)をする (一部のスピンオフ作品にはあった仕様)。
- 道中の噴水付近にメェークルがいて、接近すると乗ることができる。行動範囲は制限されている (階段を昇れない)。ちなみに製品版でも同じ仕様。
- 噴水(ペルルの噴水)を構成する像のモチーフは、タッツーとパールル。
- 道中にはトロバ、ティエルノもいる。
- フィールド上の主人公がまばたきをする。
- フィールドにいる背の低いポケモンに話しかけるとき、主人公はしゃがむ。
- 戦闘中のポケモン回復がショートカットで便利に。従来通り、バッグ>回復から選ぶことも可能。
- 草むらからはピカチュウ、デデンネ、エネコ、ホルビー、フラベベ、シシコが出現 (順不同)。花畑に見える場所も草むら。
- ピカチュウは雌雄関係なく、大谷育江さんの声。
- デデンネが技「あまえる」を使用。同技は「フェアリー」タイプに分類された模様。
- シシコの特性は「きんちょうかん」と何か(初出時点では不明)。
- ポケパルレのメニュー=もようがえ、あそぶ、いれかえ。
- ポケモンの入れ替え画面で出るステータス=なかよし(ハートマーク)、おなか(お菓子)、あそび(♪)。各5個。
- ポケモンのアイコンが下画面に出ている状態で移動すると、そのアイコンも動いたり跳ねたりする。
- ポケパルレで使うポケモンのお菓子は「ポフレ」と言うらしい (ポケ+スフレ?)。
- メガシンカは、下画面の「たたかう/FIGHT」を選んだ後の、技の一覧と同じ画面にある「メガシンカ/MEGA EVOLUTION」という項目を選ぶことで発生。この体験版では強制(=技だけ選んでも勝手にメガシンカする)。
- メガシンカポケモンは戦闘画面の名前の横に、○囲みの独特のマークが付く。
- 戦闘中、「たたかう/FIGHT」のコマンドでわざを表示させている際に、Lボタンを押しながらAボタンorタッチでわざを選んでも、そのわざの説明は表示されない(製品版では実装)。
- 戦闘で経験値や賞金を得ることはできず、ポケモンの体力などは戦闘後に自動で全回復する。
- バッグの中身。
- HP/PPかいふく:キズぐすり×5、すごいキズぐすり×5
- ボール:モンスターボール×10
- じょうたいかいふく:まひなおし×5、ねむけざまし×5
- せんとうよう:なし
最終更新:2013年10月20日 19:49