甘い香りのする木
各地にある「あまいミツ」を塗ると特定のポケモンがよってくる黄色の木のこと。
- アタリの木4本・ハズレの木17本の計21本があり、どの木がアタリかはID,裏IDによって異なります。
- ミツを塗ってから6~24時間の間、ミツを塗った木を調べるとポケモンが出現する事があります。
- 「あまいミツ」はソノオのはなばたけで1個100円(10個まとめ買い可)で買えるほか、ミツハニーの特性「みつあつめ」でも入手が可能。
甘い香りのする木で出現するポケモン
ゴンベ、
ヘラクロス、エイパム、チェリンボ、ミノムッチ、ミツハニーはこの木でしか出現しません。
- 出現するポケモンはミツを塗った時点で決まります。決定方法は、まず4つの出現パターンから1つを選び、次にそのパターンの中から1種類のポケモンを選ぶ2段階方式です。
- 4つの出現パターンのうち2つは、不発(そもそもポケモンが出現しない)とゴンベ確定。
- リセットしてもポケモンの種類は変わりません。しかし性別は変わるので、ミツハニー♀が欲しい場合などは有効です。その際は特性「メロメロボディ」を利用すると効果的です。
- ゴンベはアタリの木にしか出現しない上に確率も極端に低い(後述)ので、GTSを利用したり卵を発見したほうが早いかもしれません。
第1段階 |
出現パターン |
アタリの木 |
ハズレの木 |
パターンA |
20% |
70% |
パターンB |
70% |
20% |
不発 |
9% |
10% |
ゴンベ確定 |
1% |
0% |
<備考>
出現したポケモンとの戦闘後に続けてミツを塗るか選択肢が出ますが、ここで「はい」を選ぶと90%の確率で前のポケモンと同じ出現パターンが再適用されます。
ゴンベを狙う場合は、一旦キャンセルしてから木を調べなおして塗らないと、ただでさえ低い出現率がさらに下がり実質0.1%になってしまいます。
第2段階 |
ポケモン名 |
パターンA |
パターンB |
ヘラクロス |
0% |
5% |
エイパム |
10% |
15% |
チェリンボ |
10% |
20% |
ミノムッチ |
20% |
40% |
ミツハニー |
40% |
20% |
ケムッソ |
20% |
0% |
甘い香りのする木の場所
場所 |
備考 |
ソノオのはなばたけ |
ソノオタウン入口側、小屋の隣 |
たにまのはつでんしょ |
建物正面 |
タタラせいてつじょ |
建物の右下、なみのり必須 |
ハクタイのもり |
実際はハクタイのもりの外、入り口の東付近でいあいぎりをした先 |
205番どうろ(南) |
ソノオタウンの東 |
205番どうろ(北) |
ハクタイシティの西、橋の東端のすぐ上 |
206番どうろ |
サイクリングロードの下、いあいぎり必須 |
207番どうろ |
滑る坂を登った先のすぐ近く |
208番どうろ |
ヨスガシティ西口付近 |
209番どうろ |
ヨスガシティの東、みたまのとうから北西 |
210番どうろ(北) |
カフェやまごやの北(霧の中) |
210番どうろ(中央) |
カフェやまごやのすぐ下 |
211番どうろ |
カンナギタウンの西 |
212番どうろ(南) |
ノモセシティの西の湿地内 |
212番どうろ(北) |
ヨスガシティ南口付近 |
213番どうろ |
あしあとはかせの家の北西、いわくだき必須 |
214番どうろ |
南の方の柵に囲まれたところ |
215番どうろ |
カフェやまごやから東付近 |
218番どうろ |
ミオシティの東 |
221番どうろ |
パルパークの西 |
222番どうろ |
ナギサシティの入り口の上 |
最終更新:2024年03月23日 17:09