atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ポンボール攻略まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポンボール攻略まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポンボール攻略まとめwiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポンボール攻略まとめwiki | ポンボール
  • 攻略のヒント

ポンボール攻略まとめwiki

攻略のヒント

最終更新:2022年08月31日 09:39

ponball

- view
だれでも歓迎! 編集
ポンボールの攻略のヒントを掲載します。
  • ステージ攻略
  • ポンランク攻略
  • 試練の塔攻略
    • 試練コインの使い道
  • ペット編成のヒント
  • ジェムの使い道
  • 小技

ステージ攻略のヒント



  • ステージ攻略のヒント
    • ステージを進めるメリット
    • ステージを進めるデメリット
    • 宝石坑道について
    • 適正ステージ目安
    • とにかくメインを進めたい人へ
    • 質問・意見

メインコンテンツのデイリーチャレンジとポンランクはメインステージを進めるほど全体の難易度が高くなる。雑魚敵のステータスが討伐済みの最高レベルとリンクしているからだ。
そのため、メインステージをどこまで進め、どこで止めておくのかというのが非常に重要になる。(ジェムが大量にもらえるデイリーチャレンジのクリアが不安定になってしまうため)
色々なコンテンツの報酬もメインステージ到達度とリンクしているが微々たる差だったため、熟練プレイヤーでもメインを進めないのが主流だったが
宝石坑道の高レベルと低レベルの報酬差が他のコンテンツと比べ大きすぎるため、メインステージを進める必要も出てきた。
ver3.8からバウンティボードのミッション更新が動画視聴のみで出来るようになった。
アプデの度にメインステージを進めるメリットが増えてきている。

ステージを進めるメリット

  • 初回クリア報酬(ジェム、紫石等)がもらえる。
  • 周回できるステージが増え、周回効率が上がる。
  • オフライン収益が増える。
  • デイリーチャレンジで貰えるジェムが増える。
  • バウンティボードのミッション数が増える。
  • 高報酬のゴールド鉱山、巻物トライアル、宝石坑道に挑める(その分難易度は高くなる)

ステージを進めるデメリット

  • デイリーチャレンジの難易度が上がる。
  • ポンランクの難易度が上がる(雑魚のHPが増える)

ゴールド鉱山、巻物トライアル、宝石坑道は難易度選択制となったためデメリットからは除外とした。

宝石坑道について

メインステージ10レベルクリア毎に宝石坑道のレベルが1ずつ開放される。
メインレベル50で宝石ステージ5
メインレベル100で宝石ステージ10…
宝石ステージlv11から報酬が跳ね上がり最終ステージの17は
lv3の宝石が14個、lv2の宝石が46個となる
宝石の融合に3つ必要なのを考慮すると
宝石ステージ17とステージ10の報酬差は4倍以上にもなる。

適正ステージ目安

※一度進めてしまったステージは元に戻せないため、メインステージの進行は慎重かつ自己責任で行ってください。

初心者はまず、ステージ50のクリアを目標にするといいだろう。
初めの頃はステージを進めないと開放されない要素が多くあり、ステージを留まる意味はあまりないからだ。
ステージ49をクリアするとバウンティボードのミッションが追加され、50で宝石坑道レベル5が解放される。ひとまずはこのステージに留まることをおすすめする。

次にステージを進めるのは、
  1. デイリーチャレンジのナイトメアのクリアが安定してきた。
  2. 解放済みのゴールド鉱山、材料の試練、宝石坑道クリア済み
  3. ポンランクが15ターン(ボスが怒るまで)余裕を持って生き残れる。
くらいが目安である。
ただし、デイリーチャレンジが大変になるレベルまで無理をして進めることはない。
ステージを進める場合、余裕をもってクリアできる範囲で、10の倍数を区切りにして止めるといいだろう。
下記にステージ毎の敵のステータスを記載しとく。推奨HPはストロング等のスキルによる上昇分も込みとする。
ヒーロー覚醒スキルや宝石の属性UP、新規スキル等で
前より数値以上の火力を出すのは容易になってきたため、必要なATKの値は下がってきている。
ステージLV 始めの骸骨のHP 敵の近接攻撃力 敵の遠距離攻撃力 ボスのHP ボス出現時の雑魚のHP 推奨HP 推奨ATK
100 235K 48.5K 9.7K 372M 51.7M 10万 5万
130 528K 81K 16.1K 1115M 116.2M 18万 10万
135 600K 193.5K 37.7K 1425M 132M 40万 15万
140 742.7K 293.5K 57.6K 1562M 163.5M 60万 15万
145 994.4K 388K 76.5K 840.1M(サンドマン) 196.5M 80万 15万
150 1269K 458.5K 90.6K 3351M 279.3M 100万 18万
155 2200K 643.5K 127.6K 5802M 484M 130万 20万
160 3013K 893.5K 177.6K 6365M 630M 180万 25万
165 3330K 1150K 228.9K 8793M 732.7M 230万 27万
170 3578K 1331K 265.1K 7556M 787.1M 270万 30万
180 9000K 2389K 475.5K 19B 1980M 500万 60万

バウンディボード解放 49クリア
ミッション数追加
69クリア
99クリア
139クリア
179クリア

とにかくメインを進めたい人へ

宝石坑道やバウンディボードのためにメインを早く進めたい人も以前より増えていると思われるため、高ステージ攻略にオススメな装備、ペット構成を紹介する。

質問・意見

  • デイリーチャレンジでジェムのもらえる量が増える区切り、バウンティでミッションが増える区切りに関する報告お待ちしてます。 (2022-04-24 10:59:20)
  • ステージ50、デイリー報酬は、ノーマル40-45-55、ハード55-55-65、ナイトメア70-70-70。バウンティは6のとこだね、一応。 (2022-05-04 01:59:10)
  • ステージ53、ナイトメア 70-75-75 (2022-05-08 15:39:23)
  • ステージ59、ナイトメア 70-75-75 (2022-05-13 10:43:12)
  • ステージ59、ナイトメア 75-75-75 (2022-05-13 10:43:36)
  • ステージ69~ バウンティボードが6に増える (2022-07-30 15:25:25)
  • ドロップのレアリティがステージいくつから増えていくのか分かれば嬉しいな (2022-09-03 22:09:21)
  • ステージ数を上げれば上げただけ徐々に増える (2022-09-04 17:35:47)
  • ステージ数を上げた時にポンランクS2では雑魚のHPは固定だったが S3では増加するため極力ステージは進めない方がいい(例101→121クリアでパインのHPは倍以上になる) (2022-09-04 17:43:18)
  • 49で様子見した方が良いとありますが、どこで周回して稼ぐのが良いのでしょうか?最近はステージ50で最後のボス相手に無駄打ちしてわざと死んでいます… (2022-12-05 20:11:54)
  • 49で止めるなら40とか45の5ステージ毎にある60階層のところを周回するのがおすすめですね。それと目安にも書いてありますがデイリーのナイトメア余裕でクリアできるなら、少しずつ進めていって50とか55周回していくといいと思います。 (2022-12-05 23:10:55)
  • ジェム欲しさに51まで進めちゃった~~~~~~~ (2023-03-30 23:25:38)
  • 倒した敵の数が効率的に増やせるメインステージありますかね (2023-06-08 17:24:19)
  • 適性ステージの目安の表のところ、170,171,175,180も欲しい (2023-06-21 00:32:40)
  • 2023.5月以降宝石坑道のためにメインを進める人が増えたためそれに合わせて書き換えました。171以降は進めるメリットが低いのと私も進めてないので書けません。 (2023-06-29 20:01:26)
  • 黄金の森Ⅳから進めません教えてください (2024-04-16 11:03:20)
コメント
あ

ポンランク攻略のヒント

  • ポンランク攻略のヒント
    • 基本行動パターン
    • 敵の攻撃力と適正HPについて
    • 推奨される装備とペット
    • 推奨宝物
    • ダメージの計算式
    • その他
    • 質問・意見

ポンランクについてはペット編成ヒントも参照。

基本行動パターン

奇数ターンの始まりに大雑魚3体、小雑魚6体が出現。
その際、倒しきれなかった雑魚は逃げてしまい、体力満タンの雑魚が新たに配置される。
それぞれの攻撃力は以下の通り。
小雑魚 最大HPの2%
大雑魚 同5%
左右頭 同5%
中央頭 同10%
催眠ローブ(レジェ以上)装備時、奇数ターンは小雑魚が攻撃してこない。

敵の攻撃力と適正HPについて

ボスや雑魚の攻撃力は、プレイヤーのHPに依存した割合ダメージなため、基本的にHPは低いほうが良い(紫石能力の包帯が固定回復なため)。
ただ、今シーズンもステージ進行数に応じた最低ダメージがあるようで、HPを減らしすぎると却って早死にしてしまう。

スレの報告では、通常ステージを50程度で止めている場合は22000程度、100近くまで進めている場合はステージ数×1000が目安となるようだ。
その間については報告がないため不明。どこかで適正HPが跳ね上がるラインがあると考えられているが…

正確な適正HPを求めたい場合は↓で。
  1. 防具無し、ペット無しで突撃
  2. 中央頭からのダメージを記録
  3. そのダメージの10倍が適正HP

+ ポンランクS1
  1. 防具無し、ペット無しで突撃
  2. 炎弾のダメージを記録
  3. そのダメージの5倍が理想のHPになる
※被ダメが5ケタになると下2ケタが切り捨て表記されてしまうため注意。理想のHPが最大495ずれることになる。

なお、15ターン目まで不屈(HP1で耐える紫石スキル)と蝶を安定して残すことができるなら、そこまで煎じ詰めなくてもよい。
(15ターン目以降は確殺攻撃を繰り返すため。)

推奨される装備とペット

5/25のアップデートより攻撃が回避可能になったため、推奨装備・レベルがいくつか入れ替わっている。
現在編集中
共通
杖・指輪・ブレーサー 王冠 ローブ
基本遺物で良し 復讐 催眠orアテナ
極力高レアリティ高レベル レジェLv1


靴とペットは2つの方向性が考えられる。
1.低HP複製ビルド
靴 ペット1 ペット2 ペット3
複製 タコ 雷狼 自由枠
レアリティ・Lv すべてレジェLv1
全体のレアリティが低くても高い火力を吐けるのが強み。
固定回復に依存したビルドなため、ステージを進めすぎると機能しなくなる。
また、自由枠が一つ少ないのも弱み。
雷狼を他の火力ペットにすると火力は上がるが、安定性は下がる。固定回復の量やプレイスキルと相談で。

2.ヘルメスビルド
靴 ペット1 ペット2 ペット3
ヘルメス タコ 自由枠 自由枠
レアリティ・Lv レジェ以上 極力高レアリティ高レベル
ヘルメスとタコだけで15ターン生存はほぼ確実なため、ペットを火力に全振りするビルド。
ステージの進み具合を気にしなくていい点と、自由枠の多さが強み。
複製からヘルメスにしたことでSPボールの火力が下がるため、それを挽回できる基礎攻撃力が要求される。
ヘルメスを複製にすると火力は上がるが、安定性は下がる。プレイスキルと相談で。

自由枠に採用を検討するペット
蝶・・・延命した先が奇数ターンだとダメージが伸びにくいので、平均生存ターン数と相談で。
人食い花・・・最前列に確実に穴を開けてくれる。リロードが短いのも良い。
雷狼・・・今回有効な雷ボールを初期取得できる点と、回復の保険
炎狼・・・シンプルに火力を底上げするので腐りにくい。初期取得の炎ボールもマスターと組み合わせると強力。
海のドラゴン・・・運次第だが高いダメージを狙える。詰み盤面をリセットできる。
ハイドラ
ニアン

推奨宝物

  • ドラゴンファングネックレス
    • 必須級。怒った次ターンに使いタコバリア→くいしばり→タコバリアと延命可能。海竜の氷、炎狼等も追加で使えるため火力大幅向上。
  • アポロの弓
    • 無駄撃ちせずに済む。雑魚に50%UPが効果ないのと倒しやすく軌道が変わりやすい点に注意。
  • ファントムボール
    • 雑魚には15%ダメージも関係ない。オススメ

+ 旧バージョン
※検討中
推奨ATK装備
基本遺物で良し

推奨HP装備
王冠 ローブ 靴
復讐 催眠 複製
全てLv.1
能力の取得次第でアテナと使い分け。

推奨ペット
1 2 3
ペット 蝶 亀 雷狼
グレード レア レジェ+0 レジェ+0
全てLv.1
最近では研究が進み、いくつかのペットの評価が変わってきている。

評価ダウン:
蝶・・・延命以外の効果がない割に、延命した先が奇数ターンだとダメージが伸ひにくい

評価アップ:
人食い花(レジェ)・・・最前列に確実に穴を開けてくれる。リロードが短いのも良い。
海のドラゴン・・・運次第だが高いダメージを狙える。詰み盤面をリセットできる。


ボスからの被ダメがきちんと割合になっていない場合はHPが足りていないので、ペットレベル・レアリティ→防具の順に上げて調整。
逆に15ターン目まで不屈と蝶を余裕で残せるようなら狼・亀を攻撃寄りのものに交換していくと良いだろう。

また、適正HPが高すぎて装備を調整しても15ターン生存が厳しい場合、ペットレベル・レアリティ・種類を攻撃側に寄せて、火力を積み増した方が良いこともある。


ダメージの計算式

基本ダメージ×挑戦者×(1+復讐+炎狼)×ハイドラの頭×衰弱

+ 詳細
挑戦者=1+0.1×スキル取得数(紫石能力「挑戦者」を取得時)
復讐=0.15(復讐の王冠を装備時、ダメージを受けた際) or 0
炎狼=0.35(炎の狼を配置時、5ターンに一度遠吠え発動中) or 0
ハイドラの頭=1+0.5×大雑魚を倒した数
衰弱=1.2(衰弱の指輪を装備時、火傷中) or 1

衰弱を遺物に替えてATKが20%伸びないなら衰弱の方がダメ出る(ただしファイアボール必須)

ポンランクの適正装備については、こちらも参照。
その他ポンボールの攻撃力についてはこちらを参照。


+ ポンランクS1
ポンランクS1
基本ダメージ×(1+復讐+炎狼+危険予知)×勇敢×爆竹×衰弱

+ 詳細
復讐=0.15(復讐の王冠を装備時、ダメージを受けた際) or 0
炎狼=0.35(炎の狼を配置時、5ターンに一度遠吠え発動中) or 0
危険予知=0.5(紫石能力「危険予知」を取得時、最下段に敵がいる際) or 0
勇敢=1.5(勇敢な杖を装備時、3ターンに一度咆哮の直前) or 1
爆竹=1+0.5×ニアンの隣で爆竹を爆発させた数
衰弱=1.2(衰弱の指輪を装備時、火傷中) or 1

衰弱を遺物に替えてATKが20%伸びないなら衰弱の方がダメ出る(ただしファイアボール必須)

ポンランクの適正装備については、こちらも参照。


その他

  • 最下段で海のドラゴンの壁に垂直当てすると弾が消えてしまう。
    →倍速モードを解除することで消えなくなる。
  • 弱いグループに入れられるには?
    →月曜日の、なるべく遅い時間にログインする。
  • シーズンの初期ランクは課金額で決まる?
  • シーズン最終週をランクアップ圏内で終えても、ランクアップ報酬は貰えない?
    →後日メールで貰える模様。

質問・意見

  • 復讐の王冠をかぶっていけば半分回復した数値でダメージを測れるのでダメージ2万ギリギリまでイケる (2022-04-25 01:07:09)
  • 危険予知ってなんですか? (2022-04-26 11:57:50)
    • ↑能力の石で取るやつ。最下段に敵がいる時攻撃+50% (2022-04-26 12:44:15)
  • ハイドラ戦、最下段に敵が来ることは多分無いので危険予知は発動しないと思われます。 (2022-05-05 21:27:32)
  • 5/25のアプデでハイドラの攻撃が回避可能になりました。 (2022-05-25 01:27:19)
コメント

  • 試練の塔攻略のヒント
    • 試練コインの使い道
    • ボス選択の優先度
    • 森属性ビルド?
      • 連れていくカード
      • おすすめの装備、祭壇等
      • 立ち回り
      • 立ち回りのコツ
      • 戦法の弱点
    • その他
    • 質問・意見

試練の塔攻略のヒント


試練コインの使い道

評価 目安
SS 優先度最高
S 少しもったいないが時と場合によっては使ってもいい
A なるべく使わない方がいい、もったいない
B 使うべきではない

使い道 必要試練コイン数 評価 総評
ポセイドンの杖(一回限り) 20,000 SS 基本的に最優先。既にオナーでもない限りこれから取
ろう。
アテナのローブ(一回限り) 20,000 SS ポセイドンの杖と同じく最優先。
デメテルの指輪(一回限り) 20,000 SS 上二つを取った後に取っておきたい。
周回でアイテムを得るならこちらを先にレジェにする
のもあり。
ハーデースのブレーサー(一回限り) 20,000 S デメテルと同じ。
ヘルメスのブーツ(一回限り) 20,000 S 複製のブーツの方が有用なことが多いが
低レベルで塔の上階を進むには有用
アレースの王冠(一回限り) 20,000 A 正直、復讐の王冠や魔法の王冠の方が強い。
コイン×10,000 50 S スキップ報酬を超えない範囲で買おう。
33フロアクリア後は全て買っていい。
紫石は入手が難しいので最初から積み上げてもいい。
ランダム巻物 100 S
能力の石 500 SS
ランダムレアの装備 300 S
ランダムエピックの装備 1000 S
遺物交換カード 150,000 A 遺物装備を別の遺物装備と交換できる。高すぎ。
買うものが無くなったらこれ。
ミサイルマスターLv.4(一回限り) 30,000 S 一度買うととても楽になる。最オススメはミサ
イルマスターだが、 Lv.2かできればLv.3以上の
ボールを持っているマスターを推奨。
炎マスターLv.4(一回限り) 30,000 A
雷マスターLv.4(一回限り) 30,000 A
レーザーマスターLv.4(一回限り) 30,000 A
氷マスターLv.4(一回限り) 30,000 S 高層階は如何に凍らせるかが鍵なので有用。
影のクローン(一回限り) 50,000 A 100コンボだとさすがに…
スペシャルコンボと組み合わせる。
無敵カバー(一回限り) 50,000 A 5ターンではなく6ターンなので注意
イエティタコが5ターン毎なので併用で有用。
※カードはその場でセットされるわけではなく、来週のスキップ時に使うことができる。


ボス選択の優先度

数字が小さいボスほどオススメ
画像 名前 推奨装備 ボス移動 総評
1 ヒーラーキャプテン 狼人間の指輪 ワープ 狼人間の指輪があれば、ボスが敵を倒してくれる。
2 炎の精霊王 (氷ペット) ワープ 氷ボールは必須ボールのため、ボスに弱点攻撃ができ
る。
3 吸血鬼の王 狼人間の指輪 ワープ ヒーラーキャプテンほどではないが弱い。
4 大きな豆 ワープ 普通に弱い。
5 アーチャーキャプテン ワープ
6 イカの王 ワープ イカスミがうざい。うざいだけで強いわけではない。
7 巨大な分裂スライム 魔法の王冠 直進 敵が増えすぎて圧殺されることがある。

(強力な組み合わせも参照。)
8 ジャイアントサンドマン 直進 敵が増えすぎて圧殺されることがある。
9 氷の精霊王 ワープ 凍らないのが厄介。攻撃力は低い。
10 豆シューターキングW ワープ 攻撃力が高い。
11 クモの王 ワープ ジャンプ先の雑魚を最前列に飛ばすのが面倒。
12 ゴースト 直進 2ターンの消滅が厄介。
13 シールドキャプテン 直進 前方攻撃が無敵で倒しづらい。最前列まで来られないよ
うにしたい。
14 悪魔のガードの王 直進 毎ターン3体の雑魚を守る。
15 ガーゴイル 直進 2ターン毎に石化するのが非常に面倒。あまり選びた
くない。
16 ジャイアントバーサーカー 直進 体力が減ると攻撃力が大幅に上がる。最前列にこられた
ら終わり。
17 バリスタ 直進 3ターン毎の攻撃があまりに強力。こちらも最前列にこ
られたら終わり。
18 古代のイノシシ 直進 最前列にすぐくるのできつい。
19 ガイコツの王 ワープ 2ターンに一度ガイコツ戦士をする。なすすべなく圧殺
されがち。
20 巨大な忍者 ワープ 2ターンに一度消える上、消えてないターンは強力な遠
距離攻撃を仕掛ける。バランスぶっ壊れボス。

また雑魚は同じ週では同じ構成なため、雑魚にヒーラーが出たら狼人間の指輪をつける、あるいは常に狼人間の指輪をつけてもいいかもしれない。
塔の高次階で壊れた鎖(凍らない)や黒い羽毛(二回行動)の面で直進型ボスが最下段に来たら一撃死なので極力避ける。特にゴースト、ガーゴイル、バーサーカー、バリスタ、猪は無理。
黒い羽毛の面では忍者も避ける。3回続けて攻撃だけされて消えられたら終わり

森属性ビルド?


試練の塔の基本は氷や回避などによって被ダメを減らしてじわじわとボスにダメージを与えるといったものだが、森属性ボール(暗殺、スナイパー、近接)は一発の威力が高いので、工夫次第でボスをワンターンキルできる場合がある。幸い試練の塔は手持ちボールや能力を取捨選択できるので攻撃力を上げやすい。200階までほぼワンパンできることもある。(ゲームの進行度によって変わるかも?)

連れていくカード

画像 名前 優先度 概要
1 森マスター SS シンプル攻撃力バフ。レベル3とレベル4はどちらも倍率40%なので注意。
(レベル4は回復能力がつく)
2 スペシャルボール強化 S シンプル攻撃力バフ。同じレベルの森マスターカードよりもバフは低い。
3 暗殺ボール S+ 基本的にボスの背中でダメージを与えるので森系ボールの中で最有用。
4 スナイパーボール S ワンパンするなら最遠方でダメージを与えるので有用。最大ダメ
が暗殺ボールより低いので注意。
5 近接ボール A ワンパンするなら最遠方でダメージを与えるので使えない。森の恵みがあ
るならスナイパーボールと同ダメージを出せる。
6 森の恵み A ショップで比較的高額で売っているカード。どうしても近接ボールを編成
したいときはこのカードも欲しい。暗殺、スナイパーがあるなら不要
7 背面奇襲 B 森の恵みなしで近接ボールを入れるよりかはダメージが出るかも?1回当
たりのダメージが弱いので基本使わない
8 攻撃増加 C バフの倍率が低すぎる。これ入れるより近接ボールのがまだまし。

基本的に森マスター、sp強化×3、暗殺ボール×3、スナイパーボール×3がよいように思われる。

おすすめの装備、祭壇等

画像 名前 分類 優先度 概要
1 勇敢な杖 装備/杖 A ダメージバフがあるがボスにも有効かは不明。
2 魔法の指輪 装備/指輪 S 初ターンのHPは満タンなのでダメージバフが得られる。
3 ジャックのブレーサー 装備/ブレーサー S ボスへのダメージバフがある。愛のブレーサーの攻撃力バフ
とどちらがいいのかはわからない。
4 複製ブーツ 装備/靴 A 主なダメージ源が森系SPボールなのでダメージバフがある。
5 ヘーパイストスの鎖
(聖物は不可)
祭壇 SS モブを移動させるのに必須。聖物にするとスライム系モブ
が即死して分裂する可能性がある。
6 ヘスティアトーテム
(聖物可)
祭壇 SS ボスの背中でボールを跳ねさせるための位置調整に必須。
7 アポロの弓
(聖物可)
祭壇 S ボスの背中でボールを跳ねさせるための位置調整に有用。
慣れたら不要かも。攻撃力バフもある。
8 エルフの長弓 祭壇 S- ボスの背中でボールを跳ねさせるための位置調整に有用。
慣れたら不要かも。

装備は攻撃力特化で採用する。祭壇はヘーパイストス鎖とヘスティアトーテムは必須でもう一つを照準線の出るものにするのが安定する。慣れれば攻撃力バフを得られるものに変更してもいいかも。
装備はレジェンダリーまでかつSS級を除いて選考。

立ち回り


基本的には
 ① ヘーパイストスの鎖を使ってモブを隅に移動させる。
 ② 適切な位置にヘスティアトーテムを設置する。
 ③ 攻撃バフをかけてボス(の背中でボールが連続で跳ねるような位置)にボールを発射する。
といった流れだが、ボスによって置く場所やボールの打ち方が異なる。

  • 祭壇遺物の設置場所と狙う場所。
ボスの位置 右端 右から1マス 真ん中 左から1マス 左端
ヘーパイストス鎖の位置 (2,2) (2,2) (2,2) (5,2) (5,2)
ヘスティアトーテムの位置 (5,5) (2,6) (5,5) (5,6) (2,5)
狙う場所 天井で跳ね返ってから
ボス左上角
ボス左下角 ヘスティアトーテム
の左側面
ボス右下角 天井で跳ね返ってから
ボス右上角

左からn番目、下からn番目を(n,n)と表示。

立ち回りのコツ


  • ボスの位置が右端(左端)のとき
天井→ボスの左(右)上角→ボス左(右)下角となる位置に狙いをつける。ボールがヘスティアトーテムに2回当たる位置があるので、その位置でボールを発射するとボスの背中で跳ねてかつ最も多くボスにダメージを与えられる。

  • 右(左)から1マスのところにボスがいるとき
ボスの左(右)下角→ヘスティアトーテム→いろいろ反射→ボス左(右)上角の順にボールが当たるように打つとボスの背中で跳ねる。

  • ボスの位置が真ん中のとき
ヘスティアトーテムの左側面→ボス右下角→ボス右上角の順にボールが当たるように打つとボスの背中で跳ねる。


(画像は左から順に、左端ボス、右から1マスボス、真ん中ボス)

戦法の弱点


高層階になるとステージごとに1~2個のデバフが追加されるがその中の「亀の甲羅」というデバフはモンスターの後ろから受けるダメージがすべて1になってしまうのでこの戦法ではワンパンできない。同様に「失神」というデバフはボールが衝突後にランダムに跳ね返るというもので、これも戦法に大きく影響する。またボスがスライムなどの分裂するタイプの時もワンパンできない。

その他

  • 高レベルのカードが出ない。
    →81フロアからLv.2以上のカードが確定となる。
  • 雑魚は毎週ランダム?
    →雑魚の構成や配置は毎週ランダム。
  • 2024年6月現在最高フロアは200。
  • 200回到達後に「終了」してもスキップすると196階(200-5)に移動する。

質問・意見

+ ...
  • Lv62 炎の精霊 ドラキュラ (2022-05-02 06:17:44)
  • よく考えるとドラキュラ情報はいらないか。ヒーラーだけか。 (2022-05-02 06:23:50)
  • Lv65 ボス:タコ ヒーラー (2022-05-03 01:53:44)
  • 74階 ボス氷 (2022-05-05 13:52:22)
  • F71 ボス炎 雑魚ヒーラー少し (2022-05-06 18:02:22)
  • ボスの選択優先度ほしいお (2022-05-06 23:51:42)
  • ドラキュラとヒーラーは狼付けてれば余裕、忍者はやめとけみたいな (2022-05-06 23:53:30)
  • バーサーカーも避けといた方が良いと思う。凍らなかったら終了。 (2022-05-08 09:13:03)
  • なんかボスと雑魚は週ごとランダムとかいう噂が… (2022-05-09 20:39:57)

  • 猪は? (2022-06-13 21:16:00)
  • 15と16の間くらいですかね (2022-06-13 23:58:36)
  • ボス優先度に猪の追加と直進型・ワープ型の記載がほしい (2022-06-24 16:55:07)
  • 能力の石はSSでいいと思う 早いうちから積み上げておいた方がいい (2022-06-24 16:57:13)
  • サンドマンは直進だった (2022-07-03 15:22:24)
  • 店で買えるLV4マスター系って一回しか使えない、または次回以降リストに残り続ける(毎週使える)どっちですか? (2022-07-23 11:23:10)
  • 当然毎週使える (2022-08-03 18:48:23)
  • ボスの優先度について (2022-08-03 18:48:49)
  • ボスの優先度について 手持ちカードに即死があればワープ型の優先度は上がる 直進型は凍らなかったら終わりなので優先度は下がる 忍者はともかく骸骨はゴーストより楽 忍者もガーゴイルより楽かと (2022-08-03 18:52:38)
  • 敵(ボス・雑魚共)が凍らないと終わるような上層階では氷マスターの重要度はかなり高いと思う (2022-08-10 14:29:27)
  • 影のクローンも他のスペシャルボールがLv.3や4になって球数が増えてスペシャルコンボと組み合わせれば実質的なコンボ数は少なくなるのでボールが増えてきた終盤は役に立つと思う (2022-08-10 14:34:05)
  • むしろ上層階では炎マスターやファイヤボールを入れてる余裕なんて無いと思う (2022-08-10 14:39:25)
  • 氷マスターLv.4ってゴミなんですか? 凍結確率が上がらないとかですか? (2022-09-03 09:32:01)
  • ゴミじゃ無い 塔の上層階は凍らないと終わりなので凍結確率を上げるのは重要 (2022-09-04 17:24:05)
  • 156階の攻略が知りたいです (2022-11-07 12:16:17)
  • 巨大な分裂スライムの強烈な組み合わせって? (2023-02-14 08:16:15)
  • 遺物交換カード買ったんですが、どうやって使うのですか?? (2023-11-03 18:28:53)
  • 自分なりに考えて200まで行けた塔攻略法を「森属性ビルド?」にまとめました。 (2024-07-02 21:16:56)
コメント

  • ペット編成のヒント
    • 通常ステージ、デイリーチャレンジ等の場合
    • ポンランクの場合
    • ゴールドの鉱山の場合
    • 質問・意見

ペット編成のヒント

ペットについては、ペット一覧も参照。

蝶は復活が強すぎるので確定で入れる(レア以上)。
メカラクーンがレジェンダリー以上なら蝶を抜いてメカラクーンでいい
1 2 3
蝶
?
?
?
?
残り二枠は状況によって変える。

通常ステージ、デイリーチャレンジ等の場合

1 2 3
蝶
タコ
or
亀

攻撃系
?
or

防御系
?
  1. 蝶固定。
  2. タコか亀がベター。
    タコのメリット:
    ・5ターンに一度確定回避。
    ・回避するたび超回復(レジェンダリー)。
    亀のメリット:
    ・5ターンに一度バリア(ほとんどノーダメにできる)。
    ・攻撃を受けなかった場合、バリアを保留にする。
    タコがレジェンダリーになったらタコ、そうでなければ亀がいいのではないか。
  3. 攻撃系か防御系
    1. 防御系の場合、蝶タコ亀の編成になる。
      とても硬く、なかなか死ぬことがないが、デメリットもある。
      ・攻撃力が足りなくなり、ジリ貧になることがある。
      ・勝てても長時間かかる。
      ・分不相応な勝ち方をしてしまう(ステージ攻略参照)。
      等のことから、あまり推奨はされていない。
    2. 攻撃系の場合、主な攻撃系ペットを下に並べておいた。
      とりあえず持っている高グレードのペットを使うと良い。
防御系
1 2 3
蝶
タコ
亀

- 攻撃系一覧
攻撃系
画像 名前 評価 総評
ニアン SS (使用歴のある方の評価待ってます。)
ハイドラ SS (使用歴のある方の評価待ってます。)
海のドラゴン S 強い。楽しい。敵が迫っている時に、このペットの壁で突
破できることがある。
炎のスピリット S 一体確殺でき強い。
人食い花 S 便利。雑魚を取りこぼしてもリカバリーしてくれる。
炎の狼 A ダメージを底上げする。
森のイノシシ A 暗殺ボールを使える点、宙返りボールが影のクローンで分裂す
ることで敵を殲滅させることができる点が強い。
氷のスピリット A 攻撃力、凍結確率共に高めだが単体攻撃なのが難点。
海のドラゴン未所持で初期配置に氷ボールを増やしたいなら候
補になるか?

ポンランクの場合

ポンランクについてはポンランク攻略も参照。
1 2 3
蝶
or

攻撃系
?

攻撃系
?
or

防御系
?

攻撃系
?
or

防御系
?
1は基本的には蝶固定。しかし、蝶なしでも15ターン(ボスの怒りまで)生き残れるようだったら、攻撃系と入れ替えた方が良い。
2.3.は 防御系-防御系 か 防御系-攻撃系 かダメージの出る方を選ぶ。15ターン生き残れるようだったら攻撃系-攻撃系が良い。
オススメ:「亀-雷の狼」or「亀-海のドラゴン」

+ 攻撃系一覧
攻撃系
画像 名前 評価 総評
ニアン SS (ゴミ)
ハイドラ SS (スピリットの方が強い)
海のドラゴン SS 強い。楽しい。必須ペット。
雷のスピリット S ボスを確定で攻撃するため、ダメージを稼げる。
炎のスピリット S 一体確殺でき強い。
炎の狼 S ダメージを底上げする。
人食い花 S(B) レジェンダリーにすることで、二列目の敵を食べて穴を開けて
くれる。
緑のスプラウト A ちょっと楽しい。ポンランスS2では強いかも……?
雷のドラゴン A ポンランクS2では強いかも……?
森のイノシシ A 暗殺ボールを使える点が強い。
氷のスピリット A 攻撃力、凍結確率共に高めだが単体攻撃なのが難点。
海のドラゴン未所持で初期配置に氷ボールを増やしたいなら候
補になるか?
炎のドラゴン A 要検証
炎のイノシシ A
雷のクマ A
雷のイノシシ A

+ 防御系一覧
防御系
画像 名前 評価 総評
亀 SS PRのお供。
雷の狼 S 回復要員。
フグ B ポンランクでは無効化される?(要検証)

防御系-防御系
1 2 3
蝶
亀
雷の狼

防御系-攻撃系の例
1 2 3
蝶
亀
海のドラゴン

攻撃系-攻撃系の例
1 2 3
蝶
炎の狼
雷のスピリット

+ ポンランクシーズン1
※ポンランクシーズン1の評価です。

ポンランクについてはポンランク攻略も参照。
1 2 3
蝶

攻撃系
?
or

防御系
?

攻撃系
?
or

防御系
?
1は蝶固定。
2,3は、防御系-防御系を軸として調節していく。
 17ターン(15ターン+蝶+紫意思能力の不屈)を余裕を持って生存できるようになったら、
 「防御系-防御系」→「防御系-攻撃系」→「攻撃系-攻撃系」
 と攻撃系の割合を増やしていく。

+ 攻撃系一覧
攻撃系
画像 名前 評価 総評
ニアン SS (使用歴のある方の評価待ってます。)
ハイドラ SS (使用歴のある方の評価待ってます。)
海のドラゴン S 強い。楽しい。
雷のスピリット S ボスを確定で攻撃するため、ダメージを稼げる。
炎のスピリット S 一体確殺でき強い。
炎の狼 S ダメージを底上げする。
人食い花 A 便利。雑魚を取りこぼしてもリカバリーしてくれる。
森のイノシシ A 暗殺ボールを使える点が強い。
氷のスピリット A 攻撃力、凍結確率共に高めだが単体攻撃なのが難点。
海のドラゴン未所持で初期配置に氷ボールを増やしたいなら候
補になるか?

+ 防御系一覧
防御系
画像 名前 評価 総評
亀 SS PRのお供。
雷の狼 S 回復要員。
フグ B ポンランクでは無効化される?(要検証)

防御系-防御系
1 2 3
蝶
亀
雷の狼

防御系-攻撃系の例
1 2 3
蝶
亀
海のドラゴン

攻撃系-攻撃系の例
1 2 3
蝶
炎の狼
雷のスピリット

ゴールドの鉱山の場合

1 2 3
人食い花
(レア~エピック)

攻撃系
?

攻撃系
?
基本的に死なないため、攻撃系で固める。
人食い花は確定で入れ、残り二枠はお好みの攻撃系ペットを。
レジェンド以上の人食い花は最前列以外を攻撃することがあるため、エピック以下推奨

質問・意見

コメント

ジェムの使い道のヒント


評価 目安
SS 基本これに使う。
S 少しもったいないが、必要に応じて使ってもいい。
A なるべく使わない方がいい。
B 使うべきではない。

使い道 必要ジェム数 評価 総評
月替わりの限定ポントローヴ 1回250個、10連2200個 SS~A 非常に強力なものが揃っている。詳細は
上級召喚の扉 1回250個、10連2200個 SS(ただし優先度低め) 基本ステータスUPのみだがコスパはかなり高い。装備、ペット、宝物を育て終わった人から
限定のSSグレードポンエッグ 1回600個、10連6000個 (ペットによる) 優先度はSSペットの性能によって変わるが、ペットガチャは基本これでいい。
ゼウスガチャ 1回600個、10連6000個 S 常設されるようになった。最大の使い道。50連で1ゼウスが確定。
遺物ガチャ 1回250個、10連2200個 B ゼウスガチャの下位互換。
装備ガチャ(常設) 同上 B 遺物ガチャの下位互換。広告で引けるものは引いておこう。
ペットガチャ(常設) 同上 B SSペットガチャの下位互換
属性別ペットガチャ(常設、日替わり) 同上 B 引く必要はない。
オフライン収益 50個 S 能力の石があれば取るべき。レア装備でもとってもいいかも。
でも動画でまかないたい。
試練ショップの在庫補充 200個 S 能力の石が3つ買える。実は高コスパ。余裕があれば使おう。
コイン 任意 A どうしても足りなくなったら買ってもいいが、イベントで交換する方がコスパがいい。
バウンティミッション 50個 A レベルが上がると黒字が出るようになるかも…………?
能力の石(紫色の石) 500個 A 入手手段が少ないため、余裕があれば買ってもいい。
復活 100個 B 途中で死んでも報酬は手に入る。無理に進めてもいいことないぞ。
30エネルギー 100個 B エネルギーが足りなければ動画を見よ。

質問・意見

  • 30エネルギーが100ジェムから。要らんよね。 (2022-05-03 17:51:22)
  • スキル選択更新。押し間違えるとキャンセルも効かない。機能ごと削除して欲しい。 (2022-05-03 17:55:02)
  • バウンティミッション更新。たぶん実装されてから誰一人使ったことの無い機能じゃないかな。 (2022-05-03 17:56:06)
  • オフライン収益。能力の石とかレア装備なら間違いなく得。 (2022-05-03 17:59:24)
  • バウンティ更新は使ったことあるぞ。運が良ければ50ジェム使って100ジェムミッション複数出たりするからくじ引きみたいなもんだ (2022-05-06 16:30:23)
  • ペットガチャはどこまで育てたら遺物に切り替えたらいいのでしょうか? (2022-05-17 16:56:02)
    • ↑始めのうちは、蝶タコ亀が集まるまではペット(とはいえステージ周回で集められるなら集めちゃおう)。遺物ガチャも来るたび10連単位で引いていい。
      ほどほどにまとまってきたら、
      使用ペット全レジェンド→使用装備(遺物以外)全レジェンド→使用ペット全オナー→遺物ガチャ(50連単位)、試練コイン、イベント等で遺物集め
      かな (2022-05-21 14:41:44)
  • ありがとうございます。参考にします (2022-05-22 22:21:38)
  • 標準装備やペットがオナーで揃っている時にエピックの遺物ガチャやSSエッグにチャレンジする価値はあるんでしょうか (2022-07-19 11:48:19)
  • ssエッグやゼウスは今単発で500だけど、前は250だったのかな? (2023-03-23 16:04:06)
  • 今は限定エッグ600になってるけど、やっぱり引かないほうがいいかな (2023-11-26 02:41:11)
コメント

  • ポンボールの小技まとめ
      • 効率的な低レベルステージ周回について
      • スキル『スペシャルコンボ』について(ver.1.7.1現在)
    • 質問・意見

ポンボールの小技まとめ


  • ボスの角には当たり判定がないため、そこを通り抜ける狙いや、角にボールを当ててボスをはめる方法などがある。このゲームの必須スキル。

効率的な低レベルステージ周回について

イベントでエネルギー消費やキル数が必要な時などに、低レベルステージを周回すると良い。
周回レベル:低レベルステージ(ステージ1でよい)
装備   :稲妻の杖(レア以上であればよい)、魔法の王冠(必須ではないが楽になる)
取得スキル:デスレーザーを最優先、次点でデスサンダー


スキル『スペシャルコンボ』について(ver.1.7.1現在)

効果
spボールヒット時、コンボカウントが4進むようになる(一部例外あり)。
なおこの時、影のクローンの発動カウントを跨ぐと、そのspボールがコピーされる。
spボールが生成されやすくなるため、影のクローンとの組み合わせは強力。

+ 例外の弾
例外の弾
  • スプラウトの弾
  • 分裂の子弾
  • クローンで増えたボール



質問・意見

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「攻略のヒント」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ポンボール攻略まとめwiki
記事メニュー

ページ一覧

  • トップページ
  • イベント一覧
    • 端午カーニバル
  • アップデート履歴
  • バク報告

攻略のヒント

  • ステージ攻略
  • ポンランク攻略
  • デイリーチャレンジ
  • 試練の塔攻略
    • 試練コインの使い道
  • ペット編成のヒント
  • ジェムの使い道
  • 小技

データベース

  • スキル評価
  • スキル一覧
  • 装備一覧
  • ペット一覧
  • ヒーロー一覧
  • 神聖祭壇
  • モンスター一覧
  • ダメージ計算式

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • 投票ページ
  • atwiki編集練習用ページ

関連サイト

  • ポンボールの現行スレ(スレタイ検索)
  • ポンボール攻略wiki | Gamerch (他wiki)
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. 装備一覧
  2. スキル評価
  3. スキル一覧
  4. ペット一覧
  5. コード交換の方法
  6. ヒーロー一覧
  7. 攻略のヒント/ジェムの使い道
  8. 攻略のヒント/ステージ攻略
  9. デイリーチャレンジ
  10. イベント一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 27日前

    バク報告
  • 93日前

    装備一覧
  • 102日前

    スキル評価
  • 102日前

    スキル一覧
  • 102日前

    イベント一覧
  • 102日前

    モンスター一覧
  • 173日前

    ペット一覧
  • 187日前

    コメント/雑談・質問
  • 299日前

    雑談・質問
  • 324日前

    攻略のヒント/試練の塔攻略
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 装備一覧
  2. スキル評価
  3. スキル一覧
  4. ペット一覧
  5. コード交換の方法
  6. ヒーロー一覧
  7. 攻略のヒント/ジェムの使い道
  8. 攻略のヒント/ステージ攻略
  9. デイリーチャレンジ
  10. イベント一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 27日前

    バク報告
  • 93日前

    装備一覧
  • 102日前

    スキル評価
  • 102日前

    スキル一覧
  • 102日前

    イベント一覧
  • 102日前

    モンスター一覧
  • 173日前

    ペット一覧
  • 187日前

    コメント/雑談・質問
  • 299日前

    雑談・質問
  • 324日前

    攻略のヒント/試練の塔攻略
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.