試練の塔攻略のヒント
試練コインの使い道
評価 | 目安 |
---|---|
SS | 優先度最高 |
S | 少しもったいないが時と場合によっては使ってもいい |
A | なるべく使わない方がいい、もったいない |
B | 使うべきではない |
使い道 | 必要試練コイン数 | 評価 | 総評 |
---|---|---|---|
ポセイドンの杖(一回限り) | 20,000 | SS | 基本的に最優先。既にオナーでもない限りこれから取 ろう。 |
アテナのローブ(一回限り) | 20,000 | SS | ポセイドンの杖と同じく最優先。 |
デメテルの指輪(一回限り) | 20,000 | SS | 上二つを取った後に取っておきたい。 周回でアイテムを得るならこちらを先にレジェにする のもあり。 |
ハーデースのブレーサー(一回限り) | 20,000 | S | デメテルと同じ。 |
ヘルメスのブーツ(一回限り) | 20,000 | S | 複製のブーツの方が有用なことが多いが 低レベルで塔の上階を進むには有用 |
アレースの王冠(一回限り) | 20,000 | A | 正直、復讐の王冠や魔法の王冠の方が強い。 |
コイン×10,000 | 50 | S | スキップ報酬を超えない範囲で買おう。 33フロアクリア後は全て買っていい。 紫石は入手が難しいので最初から積み上げてもいい。 |
ランダム巻物 | 100 | S | |
能力の石 | 500 | SS | |
ランダムレアの装備 | 300 | S | |
ランダムエピックの装備 | 1000 | S | |
遺物交換カード | 150,000 | A | 遺物装備を別の遺物装備と交換できる。高すぎ。 買うものが無くなったらこれ。 |
ミサイルマスターLv.4(一回限り) | 30,000 | S | 一度買うととても楽になる。最オススメはミサ イルマスターだが、 Lv.2かできればLv.3以上の ボールを持っているマスターを推奨。 |
炎マスターLv.4(一回限り) | 30,000 | A | |
雷マスターLv.4(一回限り) | 30,000 | A | |
レーザーマスターLv.4(一回限り) | 30,000 | A | |
氷マスターLv.4(一回限り) | 30,000 | S | 高層階は如何に凍らせるかが鍵なので有用。 |
影のクローン(一回限り) | 50,000 | A | 100コンボだとさすがに… スペシャルコンボと組み合わせる。 |
無敵カバー(一回限り) | 50,000 | A | 5ターンではなく6ターンなので注意 イエティタコが5ターン毎なので併用で有用。 |
※カードはその場でセットされるわけではなく、来週のスキップ時に使うことができる。
ボス選択の優先度
数字が小さいボスほどオススメ
画像 | 名前 | 推奨装備 | ボス移動 | 総評 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒーラーキャプテン | 狼人間の指輪 | ワープ | 狼人間の指輪があれば、ボスが敵を倒してくれる。 | |
2 | 炎の精霊王 | (氷ペット) | ワープ | 氷ボールは必須ボールのため、ボスに弱点攻撃ができ る。 | |
3 | 吸血鬼の王 | 狼人間の指輪 | ワープ | ヒーラーキャプテンほどではないが弱い。 | |
4 | 大きな豆 | ワープ | 普通に弱い。 | ||
5 | アーチャーキャプテン | ワープ | |||
6 | イカの王 | ワープ | イカスミがうざい。うざいだけで強いわけではない。 | ||
7 | 巨大な分裂スライム | 魔法の王冠 | 直進 | 敵が増えすぎて圧殺されることがある。 (強力な組み合わせも参照。) | |
8 | ジャイアントサンドマン | 直進 | 敵が増えすぎて圧殺されることがある。 | ||
9 | 氷の精霊王 | ワープ | 凍らないのが厄介。攻撃力は低い。 | ||
10 | 豆シューターキングW | ワープ | 攻撃力が高い。 | ||
11 | クモの王 | ワープ | ジャンプ先の雑魚を最前列に飛ばすのが面倒。 | ||
12 | ゴースト | 直進 | 2ターンの消滅が厄介。 | ||
13 | シールドキャプテン | 直進 | 前方攻撃が無敵で倒しづらい。最前列まで来られないよ うにしたい。 | ||
14 | 悪魔のガードの王 | 直進 | 毎ターン3体の雑魚を守る。 | ||
15 | ガーゴイル | 直進 | 2ターン毎に石化するのが非常に面倒。あまり選びた くない。 | ||
16 | ジャイアントバーサーカー | 直進 | 体力が減ると攻撃力が大幅に上がる。最前列にこられた ら終わり。 | ||
17 | バリスタ | 直進 | 3ターン毎の攻撃があまりに強力。こちらも最前列にこ られたら終わり。 | ||
18 | 古代のイノシシ | 直進 | 最前列にすぐくるのできつい。 | ||
19 | ガイコツの王 | ワープ | 2ターンに一度ガイコツ戦士をする。なすすべなく圧殺 されがち。 | ||
20 | 巨大な忍者 | ワープ | 2ターンに一度消える上、消えてないターンは強力な遠 距離攻撃を仕掛ける。バランスぶっ壊れボス。 |
また雑魚は同じ週では同じ構成なため、雑魚にヒーラーが出たら狼人間の指輪をつける、あるいは常に狼人間の指輪をつけてもいいかもしれない。
塔の高次階で壊れた鎖(凍らない)や黒い羽毛(二回行動)の面で直進型ボスが最下段に来たら一撃死なので極力避ける。特にゴースト、ガーゴイル、バーサーカー、バリスタ、猪は無理。
黒い羽毛の面では忍者も避ける。3回続けて攻撃だけされて消えられたら終わり
塔の高次階で壊れた鎖(凍らない)や黒い羽毛(二回行動)の面で直進型ボスが最下段に来たら一撃死なので極力避ける。特にゴースト、ガーゴイル、バーサーカー、バリスタ、猪は無理。
黒い羽毛の面では忍者も避ける。3回続けて攻撃だけされて消えられたら終わり
森属性ビルド?
試練の塔の基本は氷や回避などによって被ダメを減らしてじわじわとボスにダメージを与えるといったものだが、森属性ボール(暗殺、スナイパー、近接)は一発の威力が高いので、工夫次第でボスをワンターンキルできる場合がある。幸い試練の塔は手持ちボールや能力を取捨選択できるので攻撃力を上げやすい。200階までほぼワンパンできることもある。(ゲームの進行度によって変わるかも?)
連れていくカード
画像 | 名前 | 優先度 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
1 | 森マスター | SS | シンプル攻撃力バフ。レベル3とレベル4はどちらも倍率40%なので注意。 (レベル4は回復能力がつく) | |
2 | スペシャルボール強化 | S | シンプル攻撃力バフ。同じレベルの森マスターカードよりもバフは低い。 | |
3 | 暗殺ボール | S+ | 基本的にボスの背中でダメージを与えるので森系ボールの中で最有用。 | |
4 | スナイパーボール | S | ワンパンするなら最遠方でダメージを与えるので有用。最大ダメ が暗殺ボールより低いので注意。 | |
5 | 近接ボール | A | ワンパンするなら最遠方でダメージを与えるので使えない。森の恵みがあ るならスナイパーボールと同ダメージを出せる。 | |
6 | 森の恵み | A | ショップで比較的高額で売っているカード。どうしても近接ボールを編成 したいときはこのカードも欲しい。暗殺、スナイパーがあるなら不要 | |
7 | 背面奇襲 | B | 森の恵みなしで近接ボールを入れるよりかはダメージが出るかも?1回当 たりのダメージが弱いので基本使わない | |
8 | 攻撃増加 | C | バフの倍率が低すぎる。これ入れるより近接ボールのがまだまし。 |
基本的に森マスター、sp強化×3、暗殺ボール×3、スナイパーボール×3がよいように思われる。
おすすめの装備、祭壇等
画像 | 名前 | 分類 | 優先度 | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 勇敢な杖 | 装備/杖 | A | ダメージバフがあるがボスにも有効かは不明。 | |
2 | 魔法の指輪 | 装備/指輪 | S | 初ターンのHPは満タンなのでダメージバフが得られる。 | |
3 | ジャックのブレーサー | 装備/ブレーサー | S | ボスへのダメージバフがある。愛のブレーサーの攻撃力バフ とどちらがいいのかはわからない。 | |
4 | 複製ブーツ | 装備/靴 | A | 主なダメージ源が森系SPボールなのでダメージバフがある。 | |
5 | ヘーパイストスの鎖 (聖物は不可) |
祭壇 | SS | モブを移動させるのに必須。聖物にするとスライム系モブ が即死して分裂する可能性がある。 | |
6 | ヘスティアトーテム (聖物可) |
祭壇 | SS | ボスの背中でボールを跳ねさせるための位置調整に必須。 | |
7 | アポロの弓 (聖物可) |
祭壇 | S | ボスの背中でボールを跳ねさせるための位置調整に有用。 慣れたら不要かも。攻撃力バフもある。 | |
8 | エルフの長弓 | 祭壇 | S- | ボスの背中でボールを跳ねさせるための位置調整に有用。 慣れたら不要かも。 |
装備は攻撃力特化で採用する。祭壇はヘーパイストス鎖とヘスティアトーテムは必須でもう一つを照準線の出るものにするのが安定する。慣れれば攻撃力バフを得られるものに変更してもいいかも。
装備はレジェンダリーまでかつSS級を除いて選考。
装備はレジェンダリーまでかつSS級を除いて選考。
立ち回り
基本的には
① ヘーパイストスの鎖を使ってモブを隅に移動させる。
② 適切な位置にヘスティアトーテムを設置する。
③ 攻撃バフをかけてボス(の背中でボールが連続で跳ねるような位置)にボールを発射する。
といった流れだが、ボスによって置く場所やボールの打ち方が異なる。
① ヘーパイストスの鎖を使ってモブを隅に移動させる。
② 適切な位置にヘスティアトーテムを設置する。
③ 攻撃バフをかけてボス(の背中でボールが連続で跳ねるような位置)にボールを発射する。
といった流れだが、ボスによって置く場所やボールの打ち方が異なる。
- 祭壇遺物の設置場所と狙う場所。
ボスの位置 | 右端 | 右から1マス | 真ん中 | 左から1マス | 左端 | |
ヘーパイストス鎖の位置 | (2,2) | (2,2) | (2,2) | (5,2) | (5,2) | |
ヘスティアトーテムの位置 | (5,5) | (2,6) | (5,5) | (5,6) | (2,5) | |
狙う場所 | 天井で跳ね返ってから ボス左上角 |
ボス左下角 | ヘスティアトーテム の左側面 |
ボス右下角 | 天井で跳ね返ってから ボス右上角 |
左からn番目、下からn番目を(n,n)と表示。
立ち回りのコツ
- ボスの位置が右端(左端)のとき
天井→ボスの左(右)上角→ボス左(右)下角となる位置に狙いをつける。ボールがヘスティアトーテムに2回当たる位置があるので、その位置でボールを発射するとボスの背中で跳ねてかつ最も多くボスにダメージを与えられる。
- 右(左)から1マスのところにボスがいるとき
ボスの左(右)下角→ヘスティアトーテム→いろいろ反射→ボス左(右)上角の順にボールが当たるように打つとボスの背中で跳ねる。
- ボスの位置が真ん中のとき
ヘスティアトーテムの左側面→ボス右下角→ボス右上角の順にボールが当たるように打つとボスの背中で跳ねる。

(画像は左から順に、左端ボス、右から1マスボス、真ん中ボス)
戦法の弱点
高層階になるとステージごとに1~2個のデバフが追加されるがその中の「亀の甲羅」というデバフはモンスターの後ろから受けるダメージがすべて1になってしまうのでこの戦法ではワンパンできない。同様に「失神」というデバフはボールが衝突後にランダムに跳ね返るというもので、これも戦法に大きく影響する。またボスがスライムなどの分裂するタイプの時もワンパンできない。
その他
- 高レベルのカードが出ない。
→81フロアからLv.2以上のカードが確定となる。 - 雑魚は毎週ランダム?
→雑魚の構成や配置は毎週ランダム。 - 2024年6月現在最高フロアは200。
- 200回到達後に「終了」してもスキップすると196階(200-5)に移動する。
質問・意見
+ | ... |
- 猪は? (2022-06-13 21:16:00)
- 15と16の間くらいですかね (2022-06-13 23:58:36)
- ボス優先度に猪の追加と直進型・ワープ型の記載がほしい (2022-06-24 16:55:07)
- 能力の石はSSでいいと思う 早いうちから積み上げておいた方がいい (2022-06-24 16:57:13)
- サンドマンは直進だった (2022-07-03 15:22:24)
- 店で買えるLV4マスター系って一回しか使えない、または次回以降リストに残り続ける(毎週使える)どっちですか? (2022-07-23 11:23:10)
- 当然毎週使える (2022-08-03 18:48:23)
- ボスの優先度について (2022-08-03 18:48:49)
- ボスの優先度について 手持ちカードに即死があればワープ型の優先度は上がる 直進型は凍らなかったら終わりなので優先度は下がる 忍者はともかく骸骨はゴーストより楽 忍者もガーゴイルより楽かと (2022-08-03 18:52:38)
- 敵(ボス・雑魚共)が凍らないと終わるような上層階では氷マスターの重要度はかなり高いと思う (2022-08-10 14:29:27)
- 影のクローンも他のスペシャルボールがLv.3や4になって球数が増えてスペシャルコンボと組み合わせれば実質的なコンボ数は少なくなるのでボールが増えてきた終盤は役に立つと思う (2022-08-10 14:34:05)
- むしろ上層階では炎マスターやファイヤボールを入れてる余裕なんて無いと思う (2022-08-10 14:39:25)
- 氷マスターLv.4ってゴミなんですか? 凍結確率が上がらないとかですか? (2022-09-03 09:32:01)
- ゴミじゃ無い 塔の上層階は凍らないと終わりなので凍結確率を上げるのは重要 (2022-09-04 17:24:05)
- 156階の攻略が知りたいです (2022-11-07 12:16:17)
- 巨大な分裂スライムの強烈な組み合わせって? (2023-02-14 08:16:15)
- 遺物交換カード買ったんですが、どうやって使うのですか?? (2023-11-03 18:28:53)
- 自分なりに考えて200まで行けた塔攻略法を「森属性ビルド?」にまとめました。 (2024-07-02 21:16:56)