+ | 装備目次(長いので折り畳み) |
腕部
- ローダーの武装を担う部位。
- 装甲の一部でもある為、防御性能にも関係する。
- グレードが上がると主に火力や装甲等が増加する。
- 但し、シールドは装甲値と重量が増える以外は性能は同じなので、軽量化したい場合は低グレードのパーツを採用するのもアリ。
武器カテゴリ説明
+ | クリックで展開 |
愛宕重工
[部分編集]
センパイ マシンガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 40 | 320 | 23 | 300 | 50 | 8.3 | 80 | 13.3 | 4 | 20,000 |
B | 50 | 350 | 25 | 300 | 60 | 10 | 80 | 13.3 | 4 | 300,000 | |
A | 60 | 400 | 28 | 300 | 70 | 12.5 | 80 | 13.3 | 4 | 1,050,000 |
- 低威力、大容量の継戦能力に優れるマシンガン。
- カテゴリ内ではかなりの低威力だが、良好な装甲値とやや長めの射程を有する。
- 長めの射程から中距離からの削り合い向き。多少の被弾も装甲でカバー可能。
- ボックスマガジンを搭載したAKを横並びに配置した見た目。
[部分編集]
デッチ ネイルガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 20 | 220 | 25 | 400 | 15 | 6.7 | 20 | 20 | 1 | 18,000 |
B | 30 | 240 | 28 | 400 | 17 | 7.4 | 20 | 20 | 1 | 240,000 | |
A | 45 | 280 | 30 | 400 | 19 | 8.3 | 20 | 20 | 1 | 1,050,000 |
- 説明通り連射速度とリロードに優れる。軽装椀の中でも比較的装甲値が高く、重装機に張り付いて旋回勝負で打ち勝つ戦法向き。
- 射程は全武器中ワースト。カタログスペック通りのダメージを出したいなら火炎放射器以上に踏み込んで撃つ必要がある。
- 尤も、あちらは射程外になると攻撃が当たらないが、コチラはダメージ自体は入る。牽制も行いたいならコチラを。
[部分編集]
デッチ ショットガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ショットガン | C | 20 | 225 | 25*12(300) | 200 | 20 | 2.8 | 5 | 2.5 | 4 | 16,000 |
B | 30 | 245 | 28*12(336) | 200 | 30 | 2.8 | 5 | 2.5 | 4 | 260,000 | |
A | 45 | 285 | 30*12(360) | 200 | 40 | 2.8 | 5 | 2.5 | 4 | 1,050,000 |
- オーソドックスなショットガン。
- ブラックマウンテンギア製と比べ、連射速度に僅かに優れるが弾数に難あり。
- ショットガンらしく射程は短め。拡散範囲も大きめなので踏み込んだ立ち回りを。
[部分編集]
デッチ レーザー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
レーザー | C | 20 | 230 | 140~700 | 60 | 1 | 2 | 2 | 26,000 |
B | 30 | 250 | 154~770 | 65 | 1 | 1.7 | 2 | 400,000 | |
A | 45 | 290 | 168~840 | 70 | 1 | 1.7 | 2 | 1,550,000 |
- 短射程、高リロードのレーザー兵器。
- レーザー兵器の中では短射程だが、それでも60~70はある。遠くからの狙撃には不向きだが遮蔽を活用したヒット&アウェイ戦法で削ると良いだろう。
- 照射時間が短いと書いてあるが、実態は連射速度が高い。威力自体も良好で、リロードも早めなので継続火力はかなり高い方。僚機に積んで突撃させるのもアリだろう。
[部分編集]
オヤカタ パイルキャノン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 60 | 560 | 1210 | 120 | 40 | 13.3 | 1 | 0.2 | 6 | 40,000 |
B | 80 | 820 | 1330 | 120 | 50 | 13.3 | 1 | 0.2 | 6 | 440,000 | |
A | 90 | 1110 | 1450 | 120 | 60 | 13.3 | 1 | 0.2 | 6 | 1,050,000 |
- みんな大好きパイルバンカー…ではなくパイルキャノン。杭を飛ばして攻撃する。
- キワモノ装備の趣があるが要は低弾速、短射程の単発キャノン。
- 表記上の威力はキャノンカテゴリ中1位ではあるものの、爆風無しでリロードも遅め。弾速、射程の観点からショットガン的な運用を強いられる。
- ガチタンであるオヤカタのパーツだけあり、今作の装甲値の最高到達点である90を持つ数少ない腕の一つ。
- Ver0.6000bにて火力が大幅向上。但し弾速が下がった。やはりショットガン的運用を強いられる。
- ショットガンに値する近距離向け武装が欲しいが装甲は固めたいという時に一考の価値あり。。
[部分編集]
オヤカタ ミサイル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ミサイル | C | 60 | 500 | 250 | 30 | 120 | 3 | 5 | 4 | 36,000 |
B | 80 | 760 | 275 | 30 | 120 | 3 | 5 | 4 | 600,000 | |
A | 90 | 1050 | 300 | 30 | 120 | 3 | 5 | 4 | 1,050,000 |
- ミサイルを正面に3連射する。ロックオン速度は普通。
- 説明通りミサイルカテゴリの中では大分重い。その分誘導性能、ロックオン速度等はかなりの上位に入る。
- 説明通りハイエンドな性能を有する。ミサイルを選ぶ際、積載が許すならば有力な選択肢となってくれるだろう。
- また、地味に装甲値も90と最高クラスに厚い為、長距離での砲撃戦にも強く出れる。
[部分編集]
カントク ツインレーザー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
レーザー | C | 50 | 600 | 45~675*2(90~1350) | 100 | 1 | 0.7 | 8 | |
B | 60 | 780 | 50~750*2(100~1500) | 120 | 1 | 0.7 | 8 | ||
A | 70 | 950 | 55~825*2(110~1650) | 140 | 1 | 0.7 | 8 |
- 愛宕重工製重レーザー砲。
- ジャンクヤードクソデカレーザーをマイルドにした性能。威力は下がったがリロードが改善され、照射時間が短くなった。
- 当ゲームにおいて照射時間が長いというのは瞬間火力が低いと言う事であり、結果的にDPSは向上している事になる。
- 尚、連装式になっているが扱いとしては普通のレーザー兵器と同等。
[部分編集]
カントク バックホー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 60 | 610 | 900 | 3 | |
B | 75 | 790 | 1000 | 2.5 | ||
A | 90 | 970 | 1100 | 2 |
- 近接武器内では最高クラスの装甲と重量を有する。
- 威力も申し分なく、両手でドカドカ振り回せば装甲差で優位を取れるだろう。
- 当然、重量の観点から後ろを取られると急激に弱くなる。物量で攻めるかマント等の足回りの補強が欲しい。
モーリスコンクリート
[部分編集]
グリヌイユ ガトリング
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ガトリング | C | 49 | 360 | 16 | 200 | 50 | 8.3 | 200 | 20 | 6.5 | 34,000 |
B | 59 | 410 | 18 | 200 | 60 | 11.1 | 200 | 20 | 6.5 | 500,000 | |
A | 69 | 540 | 19 | 200 | 70 | 16.7 | 200 | 20 | 6.5 | 1,100,000 |
- オーソドックスなガトリングガン。威力と連射速度のバランスが良く、安定した性能を有する。
- この武器種共通だがリロードは長く、長時間隙を晒す事になる。僚機に持たせるか、もう片方の腕部の武装で間を持たせよう。
- また、これもこの手の武器には共通だが一丁では火力が足りず取り回しも劣悪と貧弱な為、使うならば同じ物や同系統の武器と併用しての二丁持ちが前提となる。
[部分編集]
ゴリアツ バズーカ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 54 | 580 | 360 | 120 | 80 | 6.7 | 3 | 2 | 6 | 30,000 |
B | 70 | 700 | 700 | 120 | 90 | 6.7 | 3 | 2 | 6 | 580,000 | |
A | 80 | 820 | 820 | 120 | 100 | 6.7 | 3 | 2 | 5.5 | 1,100,000 |
- 低弾速のロケット弾が3連射可能。爆風が広めで、敵機を複数まとめて削れる。
- 弾速の観点から近寄らないとかなり当てにくい。その上爆風を活かそうとすると集団に突っ込む必要がある為自分がマトになる。
- 可能なら一つ下のプレールキャノンを積もう。威力は高いが流石に当てづらい。
[部分編集]
プレール キャノン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 53 | 550 | 520 | 300 | 120 | 25 | 3 | 0.7 | 5 | 22,000 |
B | 68 | 650 | 570 | 300 | 140 | 33.3 | 3 | 0.7 | 5 | 400,000 | |
A | 78 | 750 | 620 | 300 | 160 | 50 | 3 | 0.7 | 5 | 1,100,000 |
- トーチカめいたデザインのキャノン、高弾速かつ爆発する砲弾を撃つ。
- 連射速度は遅いが、弾速は早い為、重量機の遠距離戦用武器として優秀。
- 火力こそラーナキャノンの陰に隠れているものの、取り回しはかなり良好で重量も軽いのでそこで使い分けよう。
[部分編集]
プレール ミサイル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ミサイル | C | 53 | 570 | 1200 | 20 | 300 | 1 | 0.1 | 14 | 50,000 |
B | 68 | 670 | 1320 | 18 | 300 | 1 | 0.1 | 14 | 1,000,000 | |
A | 78 | 770 | 1440 | 16 | 300 | 1 | 0.1 | 14 | 1,100,000 |
- 超高威力のミサイルを発射する。ロックオン時間はかなり長い。
- 斜め上に大型ミサイルを発射、一定距離を進んだ後に誘導開始する。
- 誘導性能がかなり高く、一度後ろに飛んでいったとしても後ろからケツを掘られる。
- ロックオン時間が長く、FCSパックでの補助が欲しくなる。また、斜めに発射する都合上近くの相手にはすぐには命中しない。
- 重量は比較的良心的。とはいえ重いことに変わりは無い。重装機向け。
- 相手に使われた場合、ブーストパックが無いとかなりしんどい。なるべく壁を背にして戦いたい。
- 初代プニヒローダーでは無骨な蓋つきの筒という非常にシンプルなデザインであった。
[部分編集]
ラーナ キャノン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 57 | 880 | 990 | 350 | 140 | 58.3 | 2 | 0.3 | 8 | 60,000 |
B | 74 | 1060 | 1060 | 350 | 160 | 58.3 | 2 | 0.3 | 8 | 1,200,000 | |
A | 84 | 1240 | 1240 | 350 | 180 | 58.3 | 2 | 0.3 | 8 | 2,100,000 |
- きわめて高威力、高弾速、長射程の大型キャノン。
- 爆風判定が大きく、集団に対してもダメージを稼ぎやすい。
- ただし全腕部でもトップクラスの重量を持ち、リロード周りも極めて鈍重。
- 2連射出来るという解説とは裏腹に2発目の装填は遅め、バンバンと景気よくぶっ放すような真似が出来る訳では無い。
- Ver0.6000bにて更に高威力化。ヤワなローダーなら両腕同時発射で1撃必殺も可能に。
[部分編集]
ラーナ ミサイル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ミサイル | C | 57 | 880 | 330 | 25 | 140 | 4 | 5 | 6 | 60,000 |
B | 74 | 1060 | 360 | 27 | 140 | 4 | 5 | 6 | 1,200,000 | |
A | 84 | 1240 | 390 | 30 | 140 | 4 | 5 | 6 | 2,100,000 |
- 斜め上にミサイルを4連射する。ロックオン時間はやや長め。
- 山なりに飛んで誘導していくため、多少の障害物を無視して攻撃が可能。
- 一方で近距離の相手には攻撃が当たらない。オヤカタミサイルに近い性能だが、あちらより遠距離向けの性能。
- 現実の車載ロケット砲に近い見た目。
[部分編集]
ラーナ シールド
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 価格 |
シールド | C | 60 | 860 | 52,000 |
B | 80 | 1040 | 640,000 | |
A | 90 | 1220 | 1,100,000 |
- シールドカテゴリ内で最も大型、高重量。
- 構え中の機動力、旋回性能も著しく低下する。相手に使われると鬱陶しいが、自分で使うと扱い辛い事この上ない。
- 運用するなら低グレードのシールドの採用も視野に入れる事。
- 非構え時は盾を上に上げているため、非構え時の防御性能はほぼ皆無。せいぜいトップアタックに耐性が付くくらい。
- そのトップアタックも大体がキャノン系攻撃なので…
- コレを搭載する積載の余裕があるなら強力な武装を積んだ方が良い。現状使う価値はほぼ無いだろう。
- コンクリ装甲のいかにも頑丈そうな見た目だが、装甲値は他シールドと同値。
フーフォン自動車
[部分編集]
ローフォ オートショットガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ショットガン | C | 33 | 280 | 13*12(156) | 100 | 20 | 1.1 | 20 | 3.3 | 6 | 28,000 |
B | 43 | 300 | 14*12(168) | 100 | 30 | 1.1 | 20 | 3.3 | 6 | 220,000 | |
A | 53 | 340 | 16*12(192) | 100 | 40 | 1.1 | 20 | 3.3 | 6 | 950,000 |
- 低威力の散弾を大容量マガジンでぶっ放すわかりやすい兵器。
- 精度と弾速が他ショットガンよりも低く、より近距離で踏み込んだ立ち回りが必要。リロードに入ったらさっさと逃げる事。
- 実銃のAA12みたいな見た目をしている。
[部分編集]
ローフォ ダブルバレルショットガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ショットガン | C | 33 | 290 | 53*12*2(1272) | 200 | 50 | 2.8 | 2 | 0.3 | 4 | 24,000 |
B | 43 | 310 | 58*12*2(1392) | 200 | 70 | 2.8 | 2 | 0.3 | 4 | 180,000 | |
A | 53 | 350 | 63*12*2(1512) | 200 | 90 | 2.8 | 2 | 0.3 | 4 | 950,000 |
- 「威力53~63の」「ペレット数12発の散弾を」「2発同時発射」する散弾銃。
- 下手なマシンガン系よりも射程が長く、やや遠くからでも(威力減衰がかかるものの)高威力の散弾を投射可能。
- 実質単発武器なのでキッチリ当てたいならFCSパックの採用も視野に入れる事。リロード中は遮蔽の裏にでも隠れておこう。
- Ver0.6000bにて威力が大幅ナーフを食らった。それでも尚単発火力の高さは健在。
- 弱体化前はグレードAで72*12*2(1728)ダメージという凄まじい火力を有していた。また、射撃精度も他ショットガンより高精度だったのもあり、マシンガン系を完全に食う性能となっていた。
- 現環境では「瞬間火力は高いが肉薄しないとスペック通りの数値は出せない」強武器といった立ち位置と言える。まだまだ強いぞ。
コレどっかで見たな。
[部分編集]
ニューバン レバーアクションショットガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ショットガン | C | 30 | 300 | 45*12(540) | 200 | 70 | 4.2 | 5 | 1 | 4 | 24,000 |
B | 40 | 350 | 50*12(600) | 200 | 90 | 4.8 | 5 | 1 | 4 | 180,000 | |
A | 50 | 400 | 55*12(660) | 200 | 120 | 5.6 | 5 | 1 | 4 | 950,000 |
- 威力高めのスタンダードなショットガン。
- 集弾性、射程も高めで通常のショットガンよりも離れた位置から火力を展開可能。
- 他ショットガンと比べ連射速度は控えめ。1発の重みが大きいタイプ。
- 何気にリロード込みの実効DPSがかなり高い方。装弾数と連射速度の関係からやや張り付き気味の運用が要求される。
- スピンコックで次弾を装填する。大変オシャレな排莢モーションである。
[部分編集]
ニューバン マルチミサイル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ミサイル | C | 30 | 400 | 100 | 50 | 200 | 12 | 20 | 5 | 24,000 |
B | 40 | 450 | 120 | 50 | 200 | 12 | 20 | 5 | 180,000 | |
A | 50 | 500 | 140 | 50 | 200 | 12 | 20 | 5 | 950,000 |
- 垂直射出ミサイル。ロックオン速度は早め。マルチロックオン機能はない。
- 低威力のミサイルを12連射する。何気に実効DPSは高め。
- 一度上空に飛んだ後敵機にそのまま誘導開始する為、普通に遮蔽に弾かれる。自機周辺の遮蔽に関しては無視可能だが、どの道ロックオンの為に敵機を補足する必要があるので隠れてコソコソするような真似は出来ない。
- 重量に対して装甲はやや薄い方。火力寄りの武装と言える。
[部分編集]
ニューバン ナイフ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 40 | 290 | 500 | 2 | 24,000 |
B | 50 | 310 | 600 | 2 | 180,000 | |
A | 80 | 350 | 700 | 2 | 950,000 |
- 近接武器の癖に投擲して遠距離攻撃が可能なインチキ武装。何と武神杯にも出場可能。
- その分近接武器としてはDPSがかなり抑えられている。
- 武神杯で自機だけ装備して自分だけ引き撃ちに徹するといったことも可能。当然チーム単位でのDPSに差が出るので、一概に強いとは言えない。
[部分編集]
ニューバン シールド
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 価格 |
シールド | C | 60 | 300 | 24,000 |
B | 75 | 350 | 180,000 | |
A | 90 | 400 | 950,000 |
- 説明通りフロントスポイラー(車の整流翼)を高速回転させて弾丸を弾くビックリドッキリメカ。
- 軽量かつ防御範囲もそこそこ、加えて速度低下も激しくないとやたら優秀。
- 非構え時は回転せず防御性能も極めて低い。また、構え始めは防御判定が発生しておらず隙となる。
- 余談だがBグレード品は装甲値が他シールドより低い。
[部分編集]
ウージン500 ロケットランチャー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 5 | 200 | 200 | 120 | 40 | 5 | 2 | 20 | 2 | 20,000 |
B | 15 | 210 | 220 | 120 | 40 | 5 | 2 | 20 | 2 | 160,000 | |
A | 30 | 220 | 240 | 120 | 40 | 5 | 2 | 20 | 2 | 950,000 |
- やや低威力のロケット弾を2連射する。リロードが早めで、高速機が張り付いて撃つのに適している。
- 精度と射程には難あり。爆風もあるにはあるが、そこまで広くない。
[部分編集]
ウージン2500 ミサイル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ミサイル | C | 50 | 390 | 250 | 80 | 140 | 4 | 5 | 5 | 24,000 |
B | 60 | 440 | 275 | 80 | 140 | 4 | 5 | 5 | 400,000 | |
A | 70 | 520 | 300 | 80 | 140 | 4 | 5 | 5 | 950,000 |
- やや高弾速のミサイルを正面に4連射する。ロックオン時間は長め。
- 弾速の観点から高速機にも当てやすいが、ロックオン時間が長いのでFCSパックによる補助が欲しくなる。リロード時間は比較的良好。
- 遠くから嫌がらせするには十分な性能。僚機にも、自機に積むのもアリ。
説明書をちゃんと読んでいるのか後ろには発射しない。
[部分編集]
ウージン2500 ランス
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 50 | 380 | 800 | 4 | 22,000 |
B | 70 | 340 | 880 | 4 | 100,000 | |
A | 80 | 510 | 940 | 4 | 950,000 |
- 攻撃を行うと槍で突き攻撃を行い、暫くの間前方に加速しながら追加で3回攻撃判定を発生させる。
- 攻撃中は前進時に追加で加速する。横、後方への移動には加速は乗らない。
- また、ダッシュと効果が重複するので、一気に前進したいならダッシュも併用しよう。
- 判定が4回発生し、その間はずっとダッシュ状態になるので相手に一気に接近が可能。
- 近接武器としてはリロードがやや重い。適当に振り回せば役には立たないだろう。
- 4脚で馬上槍としゃれ込みたい所だが、機動力が悲惨な上に馬脚型の4脚も残念ながら無い。
[部分編集]
ウージン2500 シールド
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 価格 |
シールド | C | 60 | 390 | 30,000 |
B | 80 | 440 | 140,000 | |
A | 90 | 520 | 950,000 |
- 盾の中ではやや重い方。範囲もタローシールドより狭いが、移動速度のペナルティが控えめ。
- 盾を構えていなくても自機の斜め前に構えるため、非構え状態でもそこそこ攻撃を防いでくれる。
- そもそもの重量がやや高いので機動力にはどうしても悪影響が出る。どちらかと言えば重装機向け。
- 形状はまんまカイトシールド。
オリオンホビー
[部分編集]
タロー ライフル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ライフル | C | 30 | 270 | 120 | 450 | 100 | 37.5 | 20 | 2 | 4.5 | 初期装備 |
B | 40 | 290 | 132 | 450 | 120 | 50 | 20 | 2 | 4.5 | 200,000 | |
A | 50 | 320 | 144 | 450 | 140 | 75 | 20 | 2 | 4.5 | 1,000,000 |
- 単発威力高めのライフル弾を連射する。連射は遅いが、弾数が豊富で継続火力に優れる。
- 精度、弾速、射程が高く、狙撃にも適している。
どう見てもガ〇ダムのビームライフル。
[部分編集]
タロー ガトリング
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ガトリング | C | 30 | 280 | 7 | 200 | 80 | 11.1 | 300 | 40 | 5 | 20,000 |
B | 40 | 300 | 8 | 200 | 90 | 13.3 | 300 | 40 | 5 | 200,000 | |
A | 50 | 330 | 9 | 200 | 100 | 16.7 | 300 | 40 | 5 | 1,000,000 |
- 軽量なガトリングガン。
- スピンアップ時間が短く、射程も長い。装弾数やリロードも良好で、解説通り取り回しの良さは随一。
- 単発の威力は低いので決定打にはやや欠ける。自機にも積みやすいガトリングではあるので、削り武器として運用すると良いだろう。
[部分編集]
タロー レーザーライフル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
レーザー | C | 30 | 275 | 50~750 | 100 | 1 | 0.7 | 5 | 30,000 |
B | 40 | 295 | 55~825 | 120 | 1 | 0.7 | 5 | 400,000 | |
A | 50 | 330 | 60~900 | 140 | 1 | 0.7 | 5 | 2,000,000 |
- レーザー兵器の中でも射程が長め。一方でダメージ量に対するリロードはレーザー兵器内でも低い方。
- 遠くから削りたいならジャンクヤード製クソデカレーザーがある。軽量という点を活かせるかが鍵。
[部分編集]
タロー キャノン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 30 | 280 | 300 | 140 | 80 | 23.3 | 5 | 2 | 5 | 20,000 |
B | 40 | 300 | 330 | 140 | 100 | 23.3 | 5 | 2 | 5 | 200,000 | |
A | 50 | 330 | 360 | 140 | 120 | 23.3 | 5 | 2 | 5 | 1,000,000 |
- 軽量な割に威力が高め。連射もそこそこ効き、狙撃にも比較的適性を持つ。
- 爆風は発生しない。対集団に持ち込むのは非推奨。
- 僚機に撃たせると良好。引き撃ち機に積ませると特に活躍するだろう。
- 解説によると過去のレギュレーションで猛威を振るったとある。初代プニヒローダーにも出ていたパーツなので、恐らくそれの事だろう。
[部分編集]
タロー バズーカ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 30 | 275 | 300 | 120 | 50 | 20 | 1 | 0.5 | 2 | 20,000 |
B | 40 | 295 | 330 | 120 | 60 | 20 | 1 | 0.5 | 2 | 200,000 | |
A | 50 | 320 | 360 | 120 | 70 | 20 | 1 | 0.5 | 2 | 1,000,000 |
- 高威力と書いてはいるが、一つ上のタローキャノンと威力は同等。
- 一方でコチラは爆風判定付き。DPSは出ないが爆風で雑に狙えという事だろうか。
- エントリーバズーカと比較した場合、リロードの速さが特徴で頻繫に発射できる。
[部分編集]
タロー ミサイル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ミサイル | C | 30 | 250 | 170 | 33 | 100 | 2 | 10 | 2.5 | 20,000 |
B | 40 | 270 | 187 | 33 | 100 | 2 | 10 | 2.5 | 200,000 | |
A | 50 | 330 | 204 | 33 | 100 | 2 | 10 | 2.5 | 1,000,000 |
- 2発のミサイルを正面に連射する。ロックオン時間は早め。
- 誘導性能はオヤカタミサイルに近いが、コチラは軽量で威力が控えめ。
- 手数と機動力で戦う武器。FCSパックが無くても何とかなるのは明確な利点。
- レギュレーションでは複数の武装を持たせられないとの事だが、それならば腕をオミットした方が軽量化するのでは。
[部分編集]
タロー ブレード
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 40 | 260 | 700 | 1.4 | 20,000 |
B | 50 | 280 | 770 | 1.4 | 200,000 | |
A | 60 | 320 | 840 | 1.4 | 1,000,000 |
- プラスチック製の鉄剣を横なぎに振り回す。攻撃判定は1回のみ。
- 攻撃範囲が広めで扱いやすい。近接武器のエントリーモデル。
[部分編集]
タロー シールド
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 価格 |
シールド | C | 60 | 280 | 初期装備 |
B | 80 | 300 | 200,000 | |
A | 90 | 330 | 1,000,000 |
- 防御範囲がやや広めのオーソドックスな盾。構え中は移動速度、旋回性能にペナルティが付くが、盾に吸われた攻撃はノーダメージという強烈なメリットを有する。
- その他、装甲値が重量関係なく高めに設定されており、グレードが上がると更に固くなる。
- 自機に積んで囮になるも良し、僚機に持たせて自分は遠くから狙撃も良し。
- 総火力は低下するので長期戦にはなりやすい。
[部分編集]
バーナード37 サブマシンガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 0 | 190 | 30 | 300 | 20 | 2.5 | 64 | 13.3 | 3 | 40,000 |
B | 10 | 200 | 33 | 300 | 40 | 3.3 | 64 | 13.3 | 3 | 640,000 | |
A | 25 | 220 | 36 | 300 | 60 | 5 | 64 | 13.3 | 3 | 1,800,000 |
- 威力がやや高めで大容量でそこそこの連射速度。低装甲ではあるが軽量。
- オヤカタマシンガンをより攻撃的にした性能。リロードも短くなっており、張り付き機向け。
- 射程は短い。敵機の後ろを取って削りきろう。
- PP-19に似たデザイン。
[部分編集]
バーナード37 ハンドガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 0 | 180 | 40 | 300 | 20 | 5 | 17 | 20 | 2.5 | 40,000 |
B | 10 | 190 | 44 | 300 | 40 | 6.3 | 17 | 20 | 2.5 | 560,000 | |
A | 25 | 210 | 48 | 300 | 60 | 8.3 | 17 | 20 | 2.5 | 1,800,000 |
- 一つ上のバーナードサブマシンガンを更にピーキーにしたようなマシンピストル。
- 瞬間火力を強化しその分弾数を削った。リロードが高速なので継続火力にも優れる。
- 尚、ハンドガンと書いてはいるがカテゴリ上はマシンガン扱い。性能的にも超軽量級のマシンガンと言える。
[部分編集]
バーナード37 ブレード
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 10 | 185 | 900 | 1.3 | 40,000 |
B | 20 | 195 | 990 | 1.3 | 600,000 | |
A | 35 | 215 | 1080 | 1.3 | 1,800,000 |
- みんな大好き超振動ブレード。
- タローブレードよりも攻撃時の加速度が低く、攻撃範囲が狭いので当てるのに苦労する。
- その分威力はタローブレードより高く、リロードも早いとカタログスペックだけで見ると非常に強力。
- 装甲はかなり薄い。ブレオンで戦うなら防御は投げ捨てる覚悟で。
[部分編集]
バーナード37 シールド
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 価格 |
シールド | C | 60 | 190 | 40,000 |
B | 80 | 200 | 500,000 | |
A | 90 | 220 | 1,400,000 |
- 横長のシールド。シールド中最軽量でもある。
- 機動力低下も控えめで、純粋な装甲値の向上にも有用。
- 説明通りシールド範囲は独特。胴体辺りを守れるが、脚部はほぼ丸見えといったカバー範囲。
- 胴体パーツによってはぷにひの正面を完全に塞ぐ。前が見えねえ。
[部分編集]
オリオン号 ガトリング
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ガトリング | C | 55 | 550 | 30 | 200 | 50 | 11.1 | 100 | 10 | 7 | 36,000 |
B | 72 | 740 | 33 | 200 | 70 | 13.3 | 100 | 10 | 7 | 400,000 | |
A | 82 | 840 | 36 | 200 | 90 | 16.7 | 100 | 10 | 7 | 2,000,000 |
- 重量級ガトリング。連射が遅いが単発火力と射程に優れる。
- 純粋なDPSで見るとグリヌイユガトリングの方が上。装甲値や射程の長さで勝負したい所。
[部分編集]
プニンゲール レーザー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
レーザー | C | 51 | 470 | 70~1050 | 80 | 1 | 0.6 | 7 | 32,000 |
B | 62 | 550 | 77~1155 | 100 | 1 | 0.6 | 6.5 | 800,000 | |
A | 72 | 650 | 84~1260 | 120 | 1 | 0.6 | 6 | 3,000,000 |
- 高威力のレーザーを照射する。タローレーザーよりも火力はあるが、射程はやや短い。
- やや重めで装備を選ぶ。
[部分編集]
プニンゲール アックス
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 60 | 460 | 1000 | 2.5 | 22,000 |
B | 72 | 550 | 1100 | 2.5 | 360,000 | |
A | 82 | 640 | 1200 | 2.5 | 1,200,000 |
- 斧を縦に振り下ろす。リロードはやや長いが当たった時のリターンは抜群。
- 攻撃範囲自体は機体正面に発生するので、真芯に捉えて振り回せれば当たる。
- 重量の割に装甲値も高め。近接武器全体に言える話ではあるが。
- 僚機「あっしゅ~る」はこれを両手に構えた突撃機体。構成を参考にするのも良いだろう。
タカオ発動機
[部分編集]
タカオ二式 マシンガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 47 | 350 | 23 | 300 | 50 | 2.5 | 160 | 26.7 | 6 | 20,000 |
B | 57 | 400 | 25 | 300 | 60 | 3.3 | 160 | 26.7 | 6 | 300,000 | |
A | 67 | 470 | 28 | 300 | 70 | 5 | 160 | 26.7 | 6 | 1,050,000 |
- やや低威力の銃弾を高速連射するバラ撒き型のマシンガン。
- リロード込みの実効DPSが極めて高く、バルキーオートキャノンに追随する火力を有する。
- その分精度に難を抱える。リロードも長めと取り回しはちょっと悪い方。
- 射程はそこそこあり説明通り対空性能高め。
- マシンガンとしてはやや重め。重い分装甲はある。真正面から殴り合いしよう。
[部分編集]
タカオ二式 ロケットポッド
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 47 | 340 | 150 | 120 | 80 | 3.3 | 9 | 20 | 6 | 34,000 |
B | 57 | 390 | 175 | 120 | 100 | 3.3 | 9 | 20 | 6 | 600,000 | |
A | 67 | 460 | 200 | 120 | 120 | 3.3 | 9 | 20 | 6 | 1,500,000 |
- 低威力のロケット弾を9連射する。射程は長いが精度は低く、近距離でぶちまけるか解説通り上空から撃ち下ろす使い方がお勧め。
- リロードはキャノン系の例に違わず長め。
- Ver0.6000bにて威力が1.5倍強に大幅強化。凄まじい高火力を獲得した。
元々の威力が低かったともいう。
[部分編集]
タカオ二式 ミサイル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ミサイル | C | 47 | 330 | 275 | 80 | 140 | 2 | 10 | 3 | 54,000 |
B | 57 | 380 | 300 | 80 | 140 | 2 | 10 | 3 | 1,100,000 | |
A | 67 | 450 | 325 | 80 | 140 | 2 | 10 | 3 | 2,000,000 |
- 高弾速のミサイルを正面に2連射する。ロックオン時間は早め。
- タローミサイルを高速化したようなモデル。リロードも短くポンポン撃てる。
- 弾速が早いのは一長一短。誘導性能が追い付かず、回避されることがある。
[部分編集]
タカオ二式 ジェットパンチ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 57 | 350 | 675 | 2.2 | 120,000 |
B | 67 | 400 | 743 | 2.2 | 1,400,000 | |
A | 77 | 470 | 810 | 2.2 | 2,500,000 |
- 攻撃開始時、ジェットエンジンを点火し、正面に攻撃判定を2回発生させる。
- 前進すると正面に突撃する。非常に素早く、機体制御が追い付かないほど。
- コレのみを装備した敵チームがかなり鬱陶しい。正面から叩き潰せる火力を持って迎え撃とう。
- ミサイルとFCSパックを同時に装備した状態で、FCSパックを起動するとカメラ方向がバグる。
- 流石に暴れ過ぎたのかVer0.6000bにて威力が10%程弱体化された。
[部分編集]
タカオ八式 マシンガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 52 | 475 | 30*2(60) | 400 | 80 | 13.3 | 120 | 3.3 | 5 | 44,000 |
B | 64 | 565 | 33*2(66) | 400 | 100 | 16.7 | 120 | 3.3 | 5 | 700,000 | |
A | 74 | 685 | 36*2(72) | 400 | 120 | 22.2 | 120 | 3.3 | 5 | 1,500,000 |
- 射程と単発火力に優れる連装型マシンガン。実態はライフルに近い。
- 豊富な弾数と良好な射程により、中~遠距離からの攻撃が得意。。
- タカオ三十二式FCSパックとの相性が良好。遠距離からガシガシ削ろう。
- 装甲を厚くしつつライフルのような武器が欲しいならコレを。重量さえ呑めれば中~軽量機との相性も良好。
[部分編集]
タカオ八式 ショットガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ショットガン | C | 52 | 480 | 38*1*16(608) | 200 | 60 | 8.3 | 1 | 0.5 | 2 | 42,000 |
B | 64 | 570 | 42*1*16(672) | 200 | 70 | 8.3 | 1 | 0.5 | 2 | 620,000 | |
A | 74 | 690 | 46*1*16(736) | 200 | 80 | 8.3 | 1 | 0.5 | 2 | 1,500,000 |
- 重装甲高重量のショットガン。ローフォ ダブルバレルショットガンに次ぐ威力を持つ。
- 他ショットガンより正面戦闘向けの性能。単発式かつリロードも早い為姿を晒しながら浴びせ続けてるのに向いている。
[部分編集]
タカオ三十二式 ガトリング
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ガトリング | C | 30 | 620 | 20 | 160 | 70 | 4.4 | 180 | 20 | 7 | |
B | 40 | 800 | 22 | 160 | 80 | 6.7 | 180 | 20 | 7 | ||
A | 50 | 990 | 24 | 160 | 90 | 13.3 | 180 | 20 | 7 |
- 火力寄りの重ガトリングガン。バルカン砲をそのままローダーにくっつけたような見た目が特徴的。
- バルキーガトリングと同じ重さで、装甲はタローガトリングと同等。
- こう書くと良い点が無いように見えるが、装甲以外の性能が押し並べて高く、ガトリング系統では二番目に高火力。
- 火力一位はバルキーガトリングではあるが、向こうは火力以外の性能が悲惨であり、射撃精度も圧倒的にコチラが上。
- グリヌイユガトリングと比べコチラのがサイズが大きいが、銃口の口径は何故か小さい。
- 更に言えば装弾数もコチラのが小さい。ややチグハグな見た目となっている。
ブラックマウンテンギア
[部分編集]
キャプチャー ライフル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ライフル | C | 35 | 240 | 260 | 500 | 140 | 83.3 | 10 | 1.4 | 5 | |
B | 45 | 260 | 280 | 500 | 160 | 83.3 | 10 | 1.4 | 5 | ||
A | 55 | 280 | 300 | 500 | 180 | 83.3 | 10 | 1.4 | 5 |
- エントリーライフルより更に長射程。高威力のライフル。
- 単発火力が高く、弾速も射程も優秀。わかりやすい引き撃ち機向け装備。
- 流石にキャノン系と比べると威力は落ちるが、連射速度や弾速は圧倒的にコチラが上。遮蔽からチラチラ撃つよりかは、敵武装の射程外から延々と削ると良いだろう。
- 現実のWA2000とGM6-Lynxを混ぜたようなデザイン。
[部分編集]
キャプチャー バズーカ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 35 | 330 | 1200 | 60 | 90 | 10 | 1 | 2 | 7 | |
B | 45 | 370 | 1320 | 70 | 90 | 11.7 | 1 | 2 | 7 | ||
A | 55 | 330 | 1440 | 80 | 90 | 13.3 | 1 | 2 | 7 |
- キャノン系の中では最高クラスの威力を誇る。一方で弾速や射撃精度は低く遠距離から撃ち込むには不向き。
- 爆風範囲も狭く、リロードも重いと取り回しはよろしく無い為、一撃離脱で重装甲の相手にぶち込むといった特化した運用で輝く武器。
- フレーバーテキストによると対バイオヒグマ用武装らしい。一体猟友会はどんなバケモノを相手にしているのだろうか。
[部分編集]
キャプチャー マチェーテ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 45 | 325 | 1300 | 5 | |
B | 55 | 360 | 1450 | 5 | ||
A | 65 | 430 | 1600 | 5 |
- ナタ。得物を振り下ろして攻撃する。
- 単発火力はプニンゲールアックスを上回る超高火力。その分リロードはかなり遅い。
- 攻撃前に予備動作が入るのもあり、取り回しは悪い。
- 当たりさえすれば強いので、武神杯で盾と組み合わせて振り回すと良いだろう。
[部分編集]
エントリー ライフル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ライフル | C | 10 | 205 | 66 | 500 | 120 | 83.3 | 28 | 4 | 5 | 24,000 |
B | 20 | 215 | 72 | 500 | 140 | 83.3 | 28 | 4 | 5 | 300,000 | |
A | 35 | 235 | 80 | 500 | 160 | 83.3 | 28 | 4 | 5 | 1,200,000 |
- 高弾速、長射程のライフル。
- タローライフルよりも連射が早いが、威力と弾数は向こうが上。
- 軽量なので逃げ回りながら長距離射撃を行うには適している。DPSを考慮するならタローライフルを採用しよう。
- Ver0.6000bにて威力が向上。DPSは依然としてタローライフルのが上だが、差はかなり縮まった。
[部分編集]
エントリー ショットガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ショットガン | C | 10 | 200 | 25*12(300) | 200 | 20 | 3.3 | 8 | 2 | 6 | 24,000 |
B | 20 | 210 | 28*12(336) | 200 | 30 | 3.3 | 8 | 2 | 6 | 300,000 | |
A | 35 | 240 | 30*12(360) | 200 | 40 | 3.3 | 8 | 2 | 6 | 1,200,000 |
- デッチショットガンと同威力。
- 精度と装弾数に優れるが連射とリロードは向こうが上。
- 軽量なので機体を選ばないのが強み。装甲は薄い。
[部分編集]
エントリー バズーカ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 10 | 210 | 840 | 60 | 90 | 10 | 1 | 0.1 | 7 | 28,000 |
B | 20 | 220 | 910 | 70 | 90 | 11.7 | 1 | 0.1 | 7 | 600,000 | |
A | 35 | 250 | 990 | 80 | 90 | 13.3 | 1 | 0.1 | 7 | 2,200,000 |
- 高威力なロケット弾を発射する。範囲も広いので、対集団戦に強い。
- 軽量なのも特徴の一つ。他装備枠の余剰を確保可能。
- 代償としてリロードはかなり長い。DPSは出ないので注意。
[部分編集]
エントリー ジッテ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 20 | 200 | 400 | 0.4 | 20,000 |
B | 30 | 210 | 440 | 0.4 | 160,000 | |
A | 45 | 240 | 480 | 0.4 | 1,200,000 |
- 十手。もとい警棒。縦に振り下ろす。
- リロードが早くブンブン振り回せる。軽くて扱いやすい。
- 攻撃範囲はバーナードブレードよりかは広いが、タローブレードよりは狭い。
[部分編集]
エントリー カタナ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 20 | 210 | 400 | 0.8 | 40,000 |
B | 30 | 220 | 440 | 0.8 | 200,000 | |
A | 45 | 250 | 480 | 0.8 | 1,200,000 |
- 素早く突撃しながら3連撃をお見舞いする。
- 表記上の威力は1回ヒット時のダメージ。3回振り回す為、実質火力は3倍と見なして良い。
- 範囲もやや広めで威力も高い。両手でブン回せば首狩り蛮族の完成だ。
- 一方で他近接と比べ攻撃時の加速量が低め。具体的にはジャンクヤードマルノコと同等の加速度。
- 単発系近接を振り回す時と比べ、間合いを詰めるのがやや苦手。一気に間合いを詰めたい場合は機体構成を見直そう。
- ぷにひ達にも刀の文化が存在する様だ。
[部分編集]
エントリー シールド
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 価格 |
シールド | C | 60 | 210 | 38,000 |
B | 80 | 220 | 260,000 | |
A | 90 | 250 | 1,200,000 |
- オーソドックスな形状の盾。バリスティックシールド。
- 盾の中では2番目に軽いが範囲は狭め。その分移動速度のペナルティも控えめ。
- 装甲値稼ぎにも有用だが、肝心の防御範囲が狭いので被弾は覚悟の上で。
- 尚、説明にある大型拳銃はアリーナでもミッションでも使用不可。完全にただの飾り。
オミットしてその分軽くしろ。
ジャンクヤード
- ジャンクと銘打っているが性能は同グレードの装備と同等であり、性能等で劣る事はない。
- それでいて殆どが元ジャンク品という事から他企業製のパーツよりも安価な事が多い、つまりお買い得。
[部分編集]
ダスター マシンガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 37 | 300 | 40 | 300 | 30 | 6.3 | 30 | 6.7 | 3 | 初期装備 |
B | 47 | 330 | 45 | 300 | 50 | 8.3 | 30 | 6.7 | 3 | 100,000 | |
A | 57 | 380 | 50 | 300 | 70 | 12.5 | 30 | 6.7 | 3 | 900,000 |
- 単発威力が高めのマシンガン。連射はやや遅め。
- 説明ではライフルと書いてあるがカテゴリ上ではマシンガン。
- 初期武器ながら性能は優秀。リロードも良好と妙に高スペック。
- ベースは愛宕重工産のアームユニットにマシンガンを後付けしたモデル。
- 装甲値も似通っており、こちらの方がやや軽い。
- 武器の見た目はAKライフルに似ている。
[部分編集]
ストーブ バーナー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 43 | 330 | 15 | 60 | 15 | 0.6 | 200 | 33.3 | 5 | 10,000 |
B | 53 | 370 | 17 | 60 | 17 | 0.6 | 200 | 33.3 | 4.5 | 120,000 | |
A | 63 | 430 | 18 | 60 | 20 | 0.7 | 200 | 33.3 | 4 | 900,000 |
- 見ての通りの火炎放射器。本ゲームでは極短射程超火力のマシンガンのような武器となっている。
- この手の武器の例に違わず短射程な為、最外端では攻撃が届かない。
- その分連射速度は非常に高く、一部のガトリングよりも上。
- 至近距離で相手を炙るとすごい勢いでHPを削れる。張り付いて消毒してやろう。
[部分編集]
ジャロピー ライフル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ライフル | C | 40 | 290 | 320 | 300 | 100 | 6.3 | 6 | 2 | 6 | |
B | 50 | 310 | 330 | 300 | 120 | 8.3 | 6 | 2 | 6 | ||
A | 60 | 340 | 360 | 300 | 140 | 12.5 | 6 | 2 | 6 |
- 高威力のリボルビングライフル。
- キャプチャーライフルより高威力。流石に狙撃用途では向こうに分があるが、瞬間的な火力だけならコチラのが上。
- 射程も長い方だが、精度の観点から中距離向けの性能。
- リロードモーションのこだわりが凄まじい。開発者の魂がこもった逸品。
[部分編集]
ジャロピー サーベル
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 50 | 290 | 750 | 0.8 | 24,000 |
B | 60 | 310 | 800 | 0.8 | 300,000 | |
A | 78 | 340 | 850 | 0.8 | 1,200,000 |
- サーベルを2連撃して振り回す近接武器。
- タローブレードの様にシンプルな挙動で扱いやすい。攻撃時の加速量も十分。
- 2連撃する都合上実質火力は表記の2倍と見て良い。2撃とも当てられるかどうかは別だが。
[部分編集]
インベーダー レーザー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
レーザー | C | 48 | 290 | 30~300*5(1500) | 80 | 1 | 0.8 | 5 | 700,000 |
B | 58 | 340 | 36~360*5(1800) | 90 | 1 | 0.8 | 5 | 1,500,000 | |
A | 68 | 390 | 42~420*5(2100) | 100 | 1 | 0.8 | 5 | 3,000,000 |
- ミッション「遺物回収作戦」をクリアするとショップに入荷される。
- グレードC、Bは中級で解放、グレードAは上級で解放される。
- やや低威力のレーザーを5本拡散同時発射する。拡散範囲はそこまで広くない。
- 理論上の火力はジャンクヤードクソデカレーザー並の火力を有するが、前述の通り拡散するので直撃させる場合近接の間合いと競合する。
- レーザー系の中でもかなり命中させやすい性能となっている。額面通りの威力が出るとは限らないが。
- レーザー系の中では軽量、装甲高め。その分射程はやや短め。
- 独特なメカニックデザインをしており、異文明のテクノロジー感が大変高い。
- ジャンクヤードが卸売しているが値段は非常に高い。購入費用の捻出には苦労するだろう。
- Ver0.7000aにて拡散発射式に仕様が変更された。それに伴い威力も上昇する形に。
[部分編集]
インベーダー クラッシャー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 58 | 300 | 550 | 0.8 | 350,000 |
B | 68 | 350 | 600 | 0.8 | 750,000 | |
A | 78 | 400 | 650 | 0.8 | 1,500,000 |
- ミッション「遺物回収作戦」をクリアするとショップに入荷される。
- 各難易度に応じたグレードの装備が解放される。
- インベーダーフレームのレストアしたもの。本来はレーザーマニピュレータが搭載されていたものがドローンの近接ペンチになっている。
- モーションは素直な近接攻撃。というかミッションに出てくる近接人型兵器とほぼ同じ攻撃。
- 攻撃時の加速量は単発系にしてはやや控えめ。それでも十分な取り回しの良さではある。
- 威力は控えめだが装甲値が高く、重量も比較的軽い傾向にある。
- 囮機の近接武装として運用すると良好。尤も、射撃武器の方が囮としては安定しているのだが。
[部分編集]
モート サブマシンガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 15 | 220 | 25 | 300 | 30 | 3.3 | 32 | 20 | 2 | 初期装備 |
B | 25 | 240 | 28 | 300 | 40 | 4.2 | 32 | 20 | 2 | 100,000 | |
A | 40 | 270 | 30 | 300 | 60 | 8.3 | 32 | 20 | 2 | 900,000 |
- ジャンクヤード産のサブマシンガン。
- デッチネイルガンの射程を伸ばしたモデル。精度の観点から、遠距離からちょっかいをかけるのにはやや不向き。
- リロードや弾速は向こうのが上。こちらの方がよりマイルドな性能と言った傾向。
- グレードが上がるとアタッチメントが増える。
[部分編集]
モート ロケットランチャー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 15 | 215 | 70 | 100 | 80 | 2.8 | 8 | 50 | 3 | 8,000 |
B | 25 | 235 | 77 | 100 | 80 | 2.8 | 8 | 50 | 3 | 80,000 | |
A | 40 | 265 | 84 | 100 | 80 | 2.8 | 8 | 50 | 3 | 900,000 |
- 低威力のロケット弾を8連射する。
- 射程、精度共に低いが、リロードはキャノン系の中では爆速。ドカドカ発射出来る。
- 射程や精度が低いので近距離向け。遠距離では牽制程度にしかならないだろう。
- 若しくはトップアタックで爆撃機運用するのもアリ。
[部分編集]
モート パイプ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 25 | 210 | 500 | 0.8 | 初期装備 |
B | 35 | 230 | 550 | 0.8 | 40,000 | |
A | 50 | 260 | 600 | 0.8 | 900,000 |
- 鉄パイプ。扱いとしてはエントリージッテとほぼ同等。
- 厳密には横薙ぎによる攻撃範囲の違いの他、攻撃時の加速量が控えめ。好みで選んでよいだろう。
[部分編集]
バルキー ガトリング
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
ガトリング | C | 58 | 620 | 25 | 133 | 50 | 3.7 | 120 | 40 | 8 | 16,000 |
B | 75 | 800 | 28 | 133 | 60 | 3.7 | 120 | 40 | 8 | 160,000 | |
A | 85 | 990 | 30 | 133 | 70 | 3.7 | 120 | 40 | 8 | 900,000 |
- ジャンクヤード製重ガトリング。ガトリング最強の威力と連射速度により他とは一線を画す火力が特徴。装甲値も全武器中2番目に高い。
- ただし火力以外の全てを投げ捨てており、弾速、射程、精度が軒並み低く、特に装弾数やリロード速度は目も当てられない。
- スピンアップ時間も長め。至近距離で長時間体を晒さないとスペック通りの火力が出ないが、それならばショットガンの方が即応性に優れる。
- ただし火力以外の全てを投げ捨てており、弾速、射程、精度が軒並み低く、特に装弾数やリロード速度は目も当てられない。
- 何より致命的なのは弾数が他のガトリングよりも半分弱少ない事。あっという間に撃ち尽くすので削り性能が低く、ガトリング最遅のリロードの頻発に苦しまなくてはならない。
- どうしても使いたいなら背部にグリヌイユ弾薬パックを積む事を強く推奨する。Aクラス品で装弾数が180発に達し、かなりマシになる。
[部分編集]
バルキー オートキャノン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
キャノン | C | 58 | 620 | 100 | 150 | 30 | 1.7 | 20 | 5 | 4 | 30,000 |
B | 75 | 800 | 120 | 150 | 30 | 1.9 | 20 | 5 | 4 | 150,000 | |
A | 85 | 990 | 150 | 150 | 30 | 2.5 | 20 | 5 | 4 | 1,000,000 |
- ミッション「輸送車両護衛作戦」をクリアするとショップに入荷される。
- 各難易度に応じたグレードの装備が解放される。
- 爆発する弾をドカドカ連射するマシンガンの亜種のような武器。
- 精度、射程、装弾数は総じてイマイチだが、DPSと連射性能が高くリロードも早い。
- リロード込みの実効DPSはローフォダブルバレルショットガンに追随する。
- 精度、射程、装弾数は総じてイマイチだが、DPSと連射性能が高くリロードも早い。
- また、弾が爆発するという特性により敵に密着されたり動き回られても強引に当てていける為接近戦で真価を発揮する。
- ミッションであれば群れを成すドローンにも効果てきめん。特に防衛ミッションでは防衛対象に群がってきた所を一掃出来る。
- 短所としては射程や精度の悪さから近距離以遠では火力が落ちる。一方重いので接近戦には必須の旋回が不足しがちなジレンマも抱えている。
- フレーバーテキストによると計画中止になりかけたブラックマウンテンギアの武装をジャンクヤードが拾い上げたものらしい。
- 反動の凄まじさ故かよく見ると前腕部にベルトで本銃がガッチリ固定されている。
[部分編集]
バルキー ハンマー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 60 | 700 | 700 | 2 | 30,000 |
B | 80 | 900 | 1450 | 2 | 150,000 | |
A | 90 | 1100 | 1600 | 2 | 1,000,000 |
- コンクリートの大型ハンマー。非常に分かりやすいコンセプトの重量級近接武器。
- キャプチャーマチェーテと同威力でリロードはコチラが上。但し凄まじく重い上に振り上げてから殴るまでの遅延が非常に遅い。
- 近接武器特有の攻撃時の加速量もからっきしであり、一定の機動力がある相手への命中は困難。機動力の高い脚部かブースターは本武器を扱うのに必須だろう。
- 持ち手部分にラックギアが採用されており、ハンマーの柄を自在に調整可能のようだ。
- ちなみに装甲値はAクラスで90と最高クラス、最重量級ローダーであるオヤカタの腕部と同等レベルの重装甲腕部である。
[部分編集]
バルキー シールド
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 価格 |
シールド | C | 60 | 800 | 30,000 |
B | 80 | 970 | 150,000 | |
A | 90 | 1200 | 1,000,000 |
- ミッション「輸送車両護衛作戦」をクリアするとショップに入荷される。
- 各難易度に応じたグレードの装備が解放される。
- モーリスコンクリートから技術供与を受けた重シールド。
- ラーナシールドとほぼ同等の防御範囲。それでいて移動速度の低下量はラーナシールドより控えめ。
- 構え時、ラーナシールドは装備腕部寄りに盾が配置されるが、当装備は機体正面にしっかりと構える。
- 非構え時は機体横に配置される。全体的に実戦向けに調整されたラーナシールドとみて良いだろう。
[部分編集]
デコレーター ネイルガン
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 弾速 | 射程 | 精度 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
マシンガン | C | 52 | 470 | 25 | 400 | 18 | 3.3 | 50 | 20 | 4 | 20,000 |
B | 64 | 560 | 28 | 400 | 18 | 4.4 | 50 | 20 | 4 | 500,000 | |
A | 74 | 680 | 30 | 400 | 18 | 6.7 | 50 | 20 | 4 | 1,000,000 |
- ジャンクヤード製の重ネイルガン。
- 火力面はデッチネイルガンと同等だがこちらは装弾数が多く、その代償としてリロードと精度が犠牲になった。
- 近距離戦闘向けで装甲値も高い。正面切ってドンパチするのに向いているが、旋回戦に持ち込まれると弱いので注意が必要。
- 尚、Aグレード品の肩に付いているホーンは完全な飾り。
[部分編集]
デコレーター グレイブ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 62 | 470 | 700 | 2 | 20,000 |
B | 74 | 560 | 770 | 2 | 500,000 | |
A | 84 | 680 | 840 | 2 | 1,000,000 |
- 薙刀。横薙ぎの斬撃を2回行う。
- 攻撃開始時のディレイが重く、リロードも重め。攻撃範囲はやや大きい。
- 攻撃性能は同時実装されたジャロピーサーベルよりも低い方。装甲値も劇的に高いわけでなく、やや不遇感が強い。
[部分編集]
ジャンクヤード クソデカレーザー
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | 射程 | 装弾数 | 連射速度 | リロード | 価格 |
レーザー | C | 58 | 620 | 60~1800 | 120 | 1 | 0.3 | 9 | 100,000 |
B | 75 | 800 | 66~1980 | 140 | 1 | 0.3 | 9 | 1,000,000 | |
A | 85 | 990 | 72~2160 | 160 | 1 | 0.3 | 9 | 2,000,000 |
- ミッション「暴走ドローン迎撃作戦」をクリアするとショップに入荷される。
- 各難易度に応じたグレードの装備が解放される。
- レーザー系腕部でも屈指の照射時間を誇る継続火力に特化したレーザー。
- 照射時間が長い為、起動時間が長いFCSパックとの相性が良い。
[部分編集]
ジャンクヤード マルノコ
+ | テキスト |
カテゴリ | グレード | 装甲値 | 重量 | 威力 | リロード | 価格 |
近接武器 | C | 60 | 370 | 250 | 2.5 | 100,000 |
B | 75 | 420 | 276 | 2.5 | 1,000,000 | |
A | 85 | 450 | 300 | 2.5 | 3,000,000 |
- ミッション「敵性ドローン迎撃作戦」をクリアするとショップに入荷される。
- 各難易度に応じたグレードの装備が解放される。
- やや重めの近接武器。使用すると丸ノコを稼働させ、前方に加速しながら丸ノコをゆっくりと振り下ろす。
- 当たり判定は丸ノコの刃部分に発生し、連続ヒットする。
- FCSパックを積んだ上で突撃しよう。両手で持てばテスト機を瀕死に追いやる火力はある。(グレードAの場合)
- マルノコ使用中にもう片方の腕の近接を振り回すと、マルノコ稼働中の間、両腕の加速状態が適用される。
- タローブレード等の瞬間的に大きく加速するパーツであれば、一時的に時速300㎞を優に超えた超高速移動が可能になる。
- Ver0.6000bにて仕様、性能が大きく変化した武器の一つ。