atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PUNIHILOADER2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PUNIHILOADER2 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PUNIHILOADER2 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PUNIHILOADER2 @ ウィキ | プニヒローダー2
  • パーツ一覧
  • 胴体

PUNIHILOADER2 @ ウィキ

胴体

最終更新:2025年03月18日 23:04

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 胴体
  • 愛宕重工
    • センパイ
    • デッチ
    • オヤカタ
    • カントク
  • モーリスコンクリート
    • グリヌイユ
    • ゴリアツ
    • プレール
    • ラーナ
  • フーフォン自動車
    • ローフォ
    • ニューバン
    • ウージン500
    • ウージン2500
  • オリオンホビー
    • タロー
    • バーナード37
    • オリオン号
    • プニンゲール
  • タカオ発動機
    • タカオ二式
    • タカオ八式
    • タカオ三十二式
  • ブラックマウンテンギア
    • キャプチャー
    • エントリー
  • ジャンクヤード
    • ダスター
    • ストーブ
    • ジャロピー
    • インベーダー
    • モート
    • バルキー
    • デコレーター

胴体

  • 装甲値と旋回性能が影響する。
  • グレードが上がると性能が上がるが、旋回性能が上昇しない装備もある。
    • 当然重量は増加しているので、高グレードの軽量機は選択肢が狭まるので注意が必要。
  • 中量級ボディパーツのみ、上位グレードになると旋回性能が向上する。

愛宕重工

[部分編集]

センパイ

+ テキスト
  • グレードC
愛宕重工製の中量ボディパーツ。重量と耐久性のバランスが良く、同社の顔として長く愛されている。払い下げ品を競技用に転用している。型式番号ATG501。
  • グレードB
愛宕重工製の中量ボディパーツ。重量と耐久性のバランスが良く、同社の顔として長く愛されている。新品を基にしているため、耐久性能が向上している。型式番号ATG502。
  • グレードA
愛宕重工製の中量ボディパーツ。重量と耐久性のバランスが良く、同社の顔として長く愛されている。同社のロゴが各所に各所に配置されたプロ仕様。建築業界から絶大な信頼を得ている。型式番号ATG503。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 40 600 42 30,000
B 50 660 52 360,000
A 60 750 62 900,000
  • 割と序盤から購入可能。
  • ダスターボディよりも頑丈。その分重くなっているので、装甲調整に用いると良い。


[部分編集]

デッチ

+ テキスト
  • グレードC
愛宕重工製の軽量ボディパーツ。軽量級パーツとしては高い耐久力を持つ。安全性が高く、様々な業種で活躍している。払い下げ品を競技用に転用している。型式番号ATG301。
  • グレードB
愛宕重工製の軽量ボディパーツ。軽量級パーツとしては高い耐久力を持つ。安全性が高く、様々な業種で活躍している。新品を基にしているため、耐久性能が向上している。型式番号ATG302。
  • グレードA
愛宕重工製の軽量ボディパーツ。軽量級パーツとしては高い耐久力を持つ。安全性が高く、様々な業種で活躍している。新品を基にしているため、耐久性能が向上している。同社のロゴが各所に各所に配置されたプロ仕様。建築業界から絶大な信頼を得ている。型式番号ATG303。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
軽量級 C 20 440 53 24,000
B 30 490 53 300,000
A 45 540 53 800,000
  • 序盤であればジャンクフレームからの装甲調整に有用だが、上位グレードになっても旋回性能が上昇しない為有用性はかなり低い。
    • 特にグレードAでは重量90を許せばタローボディが存在するので本当にどうしようもない。


[部分編集]

オヤカタ

+ テキスト
  • グレードC
愛宕重工製の重量ボディパーツ。非常に重いが、軍用ローダーをも凌ぐ耐久性能が魅力。密閉コックピットを採用しているため、暑さや寒さに弱いぷにひ達に人気。払い下げ品を競技用に転用している。型式番号ATG901。
  • グレードB
愛宕重工製の重量ボディパーツ。非常に重いが、軍用ローダーをも凌ぐ耐久性能が魅力。密閉コックピットを採用しているため、暑さや寒さに弱いぷにひ達に人気。新品を基にしているため、耐久性能が向上している。型式番号ATG902。
  • グレードA
愛宕重工製の重量ボディパーツ。非常に重いが、軍用ローダーをも凌ぐ耐久性能が魅力。密閉コックピットを採用しているため、暑さや寒さに弱いぷにひ達に人気。同社のロゴが各所に各所に配置されたプロ仕様。建築業界から絶大な信頼を得ている。型式番号ATG903。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 60 990 21 70,000
B 80 1550 21 680,000
A 90 2090 21 1,200,000
  • 同グレード帯では装甲値が最も高いボディパーツ。当然その分重い。
  • 重量級ボディ全体に言える事だが、上位グレードになっても旋回性能が上昇しない為、タンクアセンを組みたい場合は中距離以遠の戦闘を主軸にしたい。


[部分編集]

カントク

+ テキスト
  • グレードC
愛宕重工製の重量ボディパーツ。オヤカタボディを参考に、軽量化を意図して仕上げた現場監督仕様。防弾ガラスをふんだんに活用し、視界確保に努めている。耐久試験後の試作モデルが市場に流れているらしい。
  • グレードB
愛宕重工製の重量ボディパーツ。オヤカタボディを参考に、軽量化を意図して仕上げた現場監督仕様。防弾ガラスをふんだんに活用し、視界確保に努めている。競技シーン投入を予定した量産試作品。
  • グレードA
愛宕重工製の重量ボディパーツ。オヤカタボディを参考に、軽量化を意図して仕上げた現場監督仕様。防弾ガラスをふんだんに活用し、視界確保に努めている。ワークスチームの意向を受けて開発された競技専用品。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 53 840 30
B 69 1100 30
A 79 1400 30
  • Ver0.6000bにて追加された。
  • 重量級カテゴリのボディとしては旋回性能が高めの部類。
  • その分装甲面は重量に対し低い傾向にある。
  • 重量級で旋回を考慮したいなら選択肢に上がるか。尤も、装甲を妥協すれば中量級が圧倒的な旋回性能を有するのだが。


モーリスコンクリート

[部分編集]

グリヌイユ

+ テキスト
  • グレードC
モーリスコンクリート製の中量ボディパーツ。コンクリート装甲による高い耐久性が特徴。一見密閉されているコックピットだが実は隙間が多く、夏や冬に乗ると結構辛い。民生品の中古パーツだ。
  • グレードB
モーリスコンクリート製の中量ボディパーツ。コンクリート装甲による高い耐久性が特徴。一見密閉されているコックピットだが実は隙間が多く、夏や冬に乗ると結構辛い。軍用グレードのコンクリート装甲により性能が向上している。軍放出品のためよく清掃して乗ろう。
  • グレードA
モーリスコンクリート製の中量ボディパーツ。コンクリート装甲による高い耐久性が特徴。一見密閉されているコックピットだが実は隙間が多く、夏や冬に乗ると結構辛い。軍用モデルと同一の性能を誇るプロ競技用。迷彩塗装がトレードマークだ。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 49 680 36 34,000
B 59 780 46 440,000
A 69 920 56 1,100,000
  • 中量級としては最も装甲値が高い。
    • その分旋回性能は中量級内ではかなり低い。それでも上位グレードになれば軽量級よりかは高いので正面切ってのインファイトに向く。
  • 尚、コンクリートを装甲にするのは安価ではあるものの、脆く、重量に対する防弾性能は低い。他にも被弾時に破片が飛び散り逆に周囲に被害が増すという問題もあり、現実では即席装甲なら土嚢がより安定している。


[部分編集]

ゴリアツ

+ テキスト
  • グレードC
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。中量級モデルから更に装甲が増した分重量も増加した。こちらは除き窓以外の隙間は無いため、そこそこ快適に乗る事が出来る。民生品の中古パーツだ。
  • グレードB
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。中量級モデルから更に装甲が増した分重量も増加した。こちらは除き窓以外の隙間は無いため、そこそこ快適に乗る事が出来る。軍放出品のためよく清掃して乗ろう。
  • グレードA
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。中量級モデルから更に装甲が増した分重量も増加した。こちらは除き窓以外の隙間は無いため、そこそこ快適に乗る事が出来る。軍用モデルと同一の性能を誇るプロ競技用。迷彩塗装がトレードマークだ。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 54 790 28 36,000
B 70 1040 28 480,000
A 80 1320 28 1,200,000
  • 旋回性能が低く装甲はそこそこ厚めのよくある重量級パーツ。
  • ゴリアツ、プレール、ラーナのボディパーツはどれも性能が似通っている。
  • 積載限界、旋回性能、見た目の好みで選ぼう。


[部分編集]

プレール

+ テキスト
  • グレードC
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。同社の重量級パーツの中では最軽量。払い下げられた旧式軍用ローダーを競技用に転用している。民生品の中古パーツだ。
  • グレードB
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。同社の重量級パーツの中では最軽量。払い下げられた旧式軍用ローダーを競技用に転用している。軍用グレードのコンクリート装甲により性能が向上している。軍放出品のためよく清掃して乗ろう。
  • グレードA
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。同社の重量級パーツの中では最軽量。払い下げられた旧式軍用ローダーを競技用に転用している。軍用モデルと同一の性能を誇るプロ競技用。迷彩塗装がトレードマークだ。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 53 770 29 32,000
B 68 990 29 400,000
A 78 1240 29 1,000,000
  • モーリスコンクリート製の胴体としては確かに軽い方。
    • とはいえ重いのは変わらない。装甲調整用か。


[部分編集]

ラーナ

+ テキスト
  • グレードC
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。同社パーツの中では最高の耐久性能を誇る。欠陥が多かった先行モデルの代わりとして急造された経緯をもつ。民生品の中古パーツだ。
  • グレードB
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。同社パーツの中では最高の耐久性能を誇る。欠陥が多かった先行モデルの代わりとして急造された経緯をもつ。軍用グレードのコンクリート装甲により性能が向上している。軍放出品のためよく清掃して乗ろう。
  • グレードA
モーリスコンクリート製の重量ボディパーツ。同社パーツの中では最高の耐久性能を誇る。欠陥が多かった先行モデルの代わりとして急造された経緯をもつ。軍用モデルと同一の性能を誇るプロ競技用。迷彩塗装がトレードマークだ。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 57 930 23 40,000
B 74 1290 23 520,000
A 84 1690 23 1,300,000
  • 先行モデルとは恐らくジャンクのバルキーフレームの事。


フーフォン自動車

[部分編集]

ローフォ

+ テキスト
  • グレードC
フーフォン自動車製の中量ボディパーツ。機動性を重視しており、装甲は控えめ。熱狂的なクラッシックカーマニアによりデザインされた一品。使い倒された中古品だ。
  • グレードB
フーフォン自動車製の中量ボディパーツ。機動性を重視しており、装甲は控えめ。熱狂的なクラッシックカーマニアによりデザインされた一品。装甲配置が見直され、耐久性能が向上した現行モデル。
  • グレードA
フーフォン自動車製の中量ボディパーツ。機動性を重視しており、装甲は控えめ。熱狂的なクラッシックカーマニアによりデザインされた一品。プロ競技用のために開発された新型素材が用いられている。力強いストライプはプロ仕様の証。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 33 540 52 44,000
B 43 590 62 360,000
A 53 660 72 1,200,000
  • 装甲、重量は控えめ。その分旋回性能はタローボディを上回る72。
    • Ver0.6000bにて旋回性能が強化され、今一パッとしない性能から独自の強みを持つようになった。
  • 重量に関しては向こうに分がある。積載がギリギリだと僅かに足が出るので注意。


[部分編集]

ニューバン

+ テキスト
  • グレードC
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
フーフォン自動車製の中量ボディパーツ。旋回性を重視しており、装甲は控えめ。販売数を伸ばすためハイパーカーのデザインを取り入れた最新モデル。生産数量確保のために生産されたデチューンモデルが高値で流通している。
  • グレードB
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
フーフォン自動車製の中量ボディパーツ。旋回性を重視しており、装甲は控えめ。販売数を伸ばすためハイパーカーのデザインを取り入れた最新モデル。吊るしの状態でも十分な戦闘力を発揮する高級品だ。
  • グレードA
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
フーフォン自動車製の中量ボディパーツ。旋回性を重視しており、装甲は控えめ。販売数を伸ばすためハイパーカーのデザインを取り入れた最新モデル。グリーゼ星間ラリー参戦しようのレーシングパーツだ

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 31 550 53 300,000
B 43 590 62 1,000,000
A 53 660 72 2,000,000
  • Ver0.7400aにて追加された。
  • 全胴体最高値の旋回性能を有する。ローフォ、タローを僅かに上回る。
    • 重量はローフォやタローより僅かに重い。
    • 装甲値は上記二つの中間に位置する。好みで選ぶと良いだろう。
  • 値段はかなり高い上、グレードC品でもジャンクリーグ突破まではおあずけとなる。


[部分編集]

ウージン500

+ テキスト
  • グレードC
フーフォン自動車製の軽量ボディパーツ。高速戦闘を想定しており、装甲は控えめ。安価な移動手段としてベストセラーになっている。使い倒された中古品だ。
  • グレードB
フーフォン自動車製の軽量ボディパーツ。高速戦闘を想定しており、装甲は控えめ。安価な移動手段としてベストセラーになっている。装甲配置が見直され、耐久性能が向上した現行モデル。
  • グレードA
フーフォン自動車製の軽量ボディパーツ。高速戦闘を想定しており、装甲は控えめ。安価な移動手段としてベストセラーになっている。プロ競技用のために開発された新型素材が用いられている。力強いストライプはプロ仕様の証。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
軽量級 C 5 380 58 20,000
B 15 400 58 160,000
A 30 420 58 700,000
  • 説明通り軽量の中でも装甲は薄い方。
  • 多少軽くはなるので武装に回せる重量がギリギリ足りないとかに出番がある程度か。


[部分編集]

ウージン2500

+ テキスト
  • グレードC
フーフォン自動車製の重量ボディパーツ。重量級パーツながら機動性を重視している。バイカーぷにひから人気の大型一輪ツアラーがベース。使い倒された中古品だ。
  • グレードB
フーフォン自動車製の重量ボディパーツ。重量級パーツながら機動性を重視している。バイカーぷにひから人気の大型一輪ツアラーがベース。装甲やハードコンテナが増設されており、耐久性能が向上した現行モデル。
  • グレードA
フーフォン自動車製の重量ボディパーツ。重量級パーツながら機動性を重視している。バイカーぷにひから人気の大型一輪ツアラーがベース。ハードコンテナに防弾発砲樹脂を装填したプロ用モデル。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 50 730 34 80,000
B 64 830 34 320,000
A 74 990 34 1,100,000
  • 重量級フレーム内では最軽量。その分装甲も低下している。
  • Ver0.6000bにて装甲値が増加。グリヌイユボディより装甲値が5高い。
    • 相変わらず旋回性能は低いまま。やはり採用する価値は低いだろう。


オリオンホビー

[部分編集]

タロー

+ テキスト
  • グレードC
オリオンホビー製の中量ボディパーツ。樹脂製なため軽量で扱いやすい。人気ロボットアニメに登場する機体をモチーフとした競技専用ローダーキットとして発売されスマッシュヒットを記録した。耐久性に不安が残る。
  • グレードB
オリオンホビー製の中量ボディパーツ。樹脂製なため軽量で扱いやすい。人気ロボットアニメに登場する機体をモチーフとした競技専用ローダーキットとして発売されスマッシュヒットを記録した。防弾パテで耐久性能を向上させた。
  • グレードA
オリオンホビー製の中量ボディパーツ。樹脂製なため軽量で扱いやすい。人気ロボットアニメに登場する機体をモチーフとした競技専用ローダーキットとして発売されスマッシュヒットを記録した。プロ仕様モデルは合金を混ぜ込んだ特殊防弾樹脂が使用されている。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 30 520 51 初期装備
B 40 570 61 240,000
A 50 630 71 1,000,000
  • 中量級フレーム内では最軽量。
  • 旋回性能も高く、特にグレードAのモデルは71と全ボディパーツ中2位。
    • Ver0.6000bにてローフォボディが72と僅かにあちらのが高くなった。
    • 軽量機でコレより旋回速度を上げたい場合、装甲を大きく犠牲にする必要がある。
    • グレードAのアセンブル時、重めの軽量ボディパーツ、軽めの重量ボディパーツに換装するとリターンに見合わない旋回性能の低下を招く。


[部分編集]

バーナード37

+ テキスト
  • グレードC
オリオンホビー製の軽量ボディパーツ。最軽量パーツであり、装甲は無いに等しい。ドローンレースや空撮などに用いられる最新モデルがローダーバトルに登場。他業種から払い下げられた中古パーツだ。
  • グレードB
オリオンホビー製の軽量ボディパーツ。最軽量パーツであり、装甲は無いに等しい。ドローンレースや空撮などに用いられる最新モデルがローダーバトルに登場。装甲の素材が見直され、耐久性能が向上した最新モデル。
  • グレードA
オリオンホビー製の軽量ボディパーツ。最軽量パーツであり、装甲は無いに等しい。ドローンレースや空撮などに用いられる最新モデルがローダーバトルに登場。超高級素材が採用され、軽さを維持しつつ更に耐久性能が増したプロ用モデル。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
軽量級 C 0 360 59 64,000
B 10 380 59 800,000
A 25 400 59 1,500,000
  • 装甲0と潔さすら感じる軽量ボディパーツ。
  • グレードが上がれば装甲値も増えるが、重量もその分増す。同グレード帯で最軽量であるのは変わらずだが。
    • 軽装機の積載はかなりカツカツであるので、グレードが上がった直後は脚部から買い替える事を推奨。


[部分編集]

オリオン号

+ テキスト
  • グレードC
オリオンホビー製の重量ボディパーツ。同社製品の中では珍しく金属製で、耐久性能が高い。開拓時代に活躍した著名な上記トラクターがモデルとなっており、ライブスチームとしての評価も高い。他業種から払い下げられた中古品だ。
  • グレードB
オリオンホビー製の重量ボディパーツ。同社製品の中では珍しく金属製で、耐久性能が高い。開拓時代に活躍した著名な上記トラクターがモデルとなっており、ライブスチームとしての評価も高い。新品のキットを一から組み立てた。
  • グレードA
オリオンホビー製の重量ボディパーツ。同社製品の中では珍しく金属製で、耐久性能が高い。開拓時代に活躍した著名な上記トラクターがモデルとなっており、ライブスチームとしての評価も高い。プロ仕様モデルには防弾性能を高める特殊合金が用いられている。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 55 900 25 60,000
B 72 1230 25 640,000
A 82 1570 25 1,400,000
  • 金属製フレームなだけあってかオリオンホビーのフレーム内ではかなり頑丈。
  • 勿論その分重い。重量を踏み倒せる脚部選定は必須。


[部分編集]

プニンゲール

+ テキスト
  • グレードC
オリオンホビー製の重量ボディパーツ。重量級としての耐久性能を維持しつつ、樹脂素材の採用によりある程度の機動性も確保。人気アニメに登場するスーパーロボットがモチーフとなっている。これは素材がちょっと古い旧ロット品だ。
  • グレードB
オリオンホビー製の重量ボディパーツ。重量級としての耐久性能を維持しつつ、樹脂素材の採用によりある程度の機動性も確保。人気アニメに登場するスーパーロボットがモチーフとなっている。樹脂素材が改良され防弾性能が増した現行モデル。
  • グレードA
オリオンホビー製の重量ボディパーツ。重量級としての耐久性能を維持しつつ、樹脂素材の採用によりある程度の機動性も確保。人気アニメに登場するスーパーロボットがモチーフとなっている。合金を混ぜ込んだ特殊防弾樹脂が使用されているプロ仕様モデル。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 51 750 31 40,000
B 65 870 31 360,000
A 75 1040 31 1,100,000
  • コチラは軽めの重装フレーム。
  • 上位グレードの旋回性能の低さからウージン2500ボディと同じ問題を抱えている。そこまでして装甲が欲しいかよく考える事。


タカオ発動機

[部分編集]

タカオ二式

+ テキスト
  • グレードC
タカオ発動機製の中量ボディパーツ。水上での酷使に耐え得る堅牢な作りで耐久性能が高い。水上バイクを模した操縦席がアウトドア派のぷにひ達に人気。湖や沿岸で使用される民間用モデル。
  • グレードB
タカオ発動機製の中量ボディパーツ。水上での酷使に耐え得る堅牢な作りで耐久性能が高い。水上バイクを模した操縦席がアウトドア派のぷにひ達に人気。外洋での使用を想定し、ステンレス製合金を採用したモデル。両氏から人気がある。
  • グレードA
タカオ発動機製の中量ボディパーツ。水上での酷使に耐え得る堅牢な作りで耐久性能が高い。水上バイクを模した操縦席がアウトドア派のぷにひ達に人気。フォート・ワッカナイの沿岸警備に用いられる軍用グレードがベースとなった特別モデル。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 47 660 38 70,000
B 57 750 48 720,000
A 67 880 58 1,200,000
  • 中量級としてはかなり重い部類。グリヌイユボディが載らない際の選択肢としても。


[部分編集]

タカオ八式

+ テキスト
  • グレードC
タカオ発動機製の重量ボディパーツ。居住性を重視した大型コックピットが特徴。運送業界から絶大な支持を誇るモデルで、ネオアサヒカワのあらゆる場所で見かける。使い古された中古品だ。
  • グレードB
タカオ発動機製の重量ボディパーツ。居住性を重視した大型コックピットが特徴。運送業界から絶大な支持を誇るモデル。耐久性能を改善するため、程度の良い中古品を探し出し競技用に改造した。
  • グレードA
タカオ発動機製の重量ボディパーツ。居住性を重視した大型コックピットが特徴。運送業界から絶大な支持を誇るモデル。グリーゼ星間ラリー出場用の競技車両がベースとなっている特別モデル。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 52 760 30 16,000
B 66 910 30 400,000
A 76 1100 30 1,300,000
  • 重量級の胴体パーツだが比較的軽めの部類。
  • プニンゲールボディをより頑丈にしたようなもの。
  • 旋回の低さは相変わらず。グレードが上がっても旋回が増えないのがかなり痛い。


[部分編集]

タカオ三十二式

+ テキスト
  • グレードC
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
タカオ発動機の重量ボディパーツ。重装甲とまずまずの旋回能力を実現するが、とにかく重い。ネオアサヒカワ帝国陸軍に装甲戦闘車量として採用されたモデルをベースに、協議レギュレーションに沿った装甲を装備。軍から払い下げられた廃用品を修理して販売されている。
  • グレードB
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
タカオ発動機の重量ボディパーツ。重装甲とまずまずの旋回能力を実現するが、とにかく重い。ネオアサヒカワ帝国陸軍に装甲戦闘車量として採用されたモデルをベースに、協議レギュレーションに沿った装甲を装備。予備役ぷにひが一家に一台購入できる様にコストが抑えられたグレード。
  • グレードA
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
タカオ発動機の重量ボディパーツ。重装甲とまずまずの旋回能力を実現するが、とにかく重い。ネオアサヒカワ帝国陸軍に装甲戦闘車量として採用されたモデルをベースに、協議レギュレーションに沿った装甲を装備。ニューチトセの親衛装甲師団にも採用された最高級グレード。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 59 1040 25
B 79 1650 25
A 89 2200 25
  • オヤカタボディに追随する装甲値の高さ。それでいて旋回性能も多少は考慮されている。
  • 胴部パーツでは最重量級のパーツであり、オヤカタボディすら微差で突き放す。総重量や積載上限を考慮したアセンブルを心がけなければ旋回性能も活きないだろう。


ブラックマウンテンギア

[部分編集]

キャプチャー

+ テキスト
  • グレードC
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ブラックマウンテンギア製の中量ボディパーツ。重量がかさんでも装甲と旋回能力を優先した最新モデル。ぷにひが搭乗するコックピットブロックは最高クラスの生命維持能力を実現しており、クレバスに落ちようが、雪崩に巻き込まれようが安心して救助を待つことが可能。流通量が少なく、中古品もかなりの高価格。
  • グレードB
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ブラックマウンテンギア製の中量ボディパーツ。重量がかさんでも装甲と旋回能力を優先した最新モデル。ぷにひが搭乗するコックピットブロックは最高クラスの生命維持能力を実現しており、クレバスに落ちようが、雪崩に巻き込まれようが安心して救助を待つことが可能。ようやく一般流通されるようになった通常グレード。
  • グレードA
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ブラックマウンテンギア製の中量ボディパーツ。重量がかさんでも装甲と旋回能力を優先した最新モデル。ぷにひが搭乗するコックピットブロックは最高クラスの生命維持能力を実現しており、クレバスに落ちようが、雪崩に巻き込まれようが安心して救助を待つことが可能。山岳救助隊や空挺猟友会で使用される最高級グレード。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
軽量級 C 40 600 43
B 50 660 53
A 65 1000 63
  • 説明通り重量がやや嵩むが上位クラスの旋回性能を有する。
  • 装甲値は重量に対して低い部類。とはいえ中量級カテゴリ内では中堅より上の値を有する。
  • 実はグレードAはウージン2500ボディより重い。急激に重量が増えているので積載上限には注意が必要。
  • クレバスに落ちても安心して救助を待てる超高性能な生命維持装置を搭載している。断熱性とショックアブソーバーはかなり気合入って設計されていると思われる。


[部分編集]

エントリー

+ テキスト
  • グレードC
ブラックマウンテンギア製の軽量ボディパーツ。軽量フレームに防弾ベストを装着し、最低限の装甲を確保している。公的機関からの放出品で汚れが激しい。漬け置き洗い推奨。
  • グレードB
ブラックマウンテンギア製の軽量ボディパーツ。軽量フレームに防弾ベストを装着し、最低限の装甲を確保している。改良されたアーマープレートにより防弾性能が向上したモデル。
  • グレードA
ブラックマウンテンギア製の軽量ボディパーツ。軽量フレームに防弾ベストを装着し、最低限の装甲を確保している。徹甲弾をも防ぐ最新のボディアーマーを装備しており、様々な業界のプロフェッショナル達から支持を集める。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
軽量級 C 10 400 57 12,000
B 20 420 57 240,000
A 35 440 57 900,000
  • 比較的早期に入手可能。防弾ベストをモチーフにした外観が特徴的。
  • ジャンクのモートボディより軽量で脆い。旋回も高めだが上位グレードでは旋回性能は据え置き。
    • 脚部のエントリーレッグが旋回性能が高いので、相性自体は良好。
  • 軽くするなら徹底的に。


ジャンクヤード

[部分編集]

ダスター

+ テキスト
  • グレードC
ジャンクヤードによく落ちている中量ボディパーツ。ジャンク品ながら堅牢な中量級パーツ。愛宕重工製の旧式ボディパーツをレストアし、補修用コンクリートでコーティングしたもの。もちろんメーカーサポートの対象外だ。
  • グレードB
ジャンクヤードによく落ちている中量ボディパーツ。ジャンク品ながら堅牢な中量級パーツ。愛宕重工製の旧式ボディパーツをレストアし、防弾コンクリートでコーティングしたもの。性能はメーカー品に引けを取らず、程度の良いものは高値で取引される。
  • グレードA
ネオアサヒカワジャンクヤード製の中量ボディパーツ。堅牢な中量級パーツ。プロ仕様モデルはジャンクヤードの工房で生産されるリビルドモデルだ。ローダーバトルマニアの間で非常に人気が高い。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 37 570 45 初期装備
B 47 630 55 100,000
A 57 710 65 800,000
  • 愛宕重工製フレームより軽量で装甲は劣る。重量調整に用いると良いだろう。
  • グレードAの説明では工房のリビルド品との事だが、基となったフレームがある以上ライセンス周りは大丈夫なのだろうか。


[部分編集]

ストーブ

+ テキスト
  • グレードC
ジャンクヤードによく落ちている中量ボディパーツ。理由は不明だが重装甲を施されている。ウチウラ遺跡群で今も生産され続けているという都市伝説がある。外殻はブリキ製であり錆の周りが酷い。電装系だけは動くように修理されている。
  • グレードB
ジャンクヤードによく落ちている中量ボディパーツ。理由は不明だが重装甲を施されている。ウチウラ遺跡群で今も生産され続けているという都市伝説がある。レストアに成功したパーツの性能はメーカー品に引けを取らず、程度の良い物は高値で取引される。
  • グレードA
ネオアサヒカワジャンクヤード製の中量ボディパーツ。オリジナルに倣って重装甲を施されている。プロ仕様モデルはジャンクヤードの工房で生産されるリビルドモデルだ。ローダーバトルマニアの間で非常に人気が高い。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 43 620 41 10,000
B 53 700 51 120,000
A 63 800 61 800,000
  • ジャンク製中量カテゴリの重装パーツ。
  • グレードBに上がりたての頃はジャンク製パーツのみが購入可能。旋回をあまり落とさず重装甲を施したいならコレを購入しよう。


[部分編集]

ジャロピー

+ テキスト
  • グレードC
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ジャンクヤードに山積みされている中量ボディパーツ。設計が古いため若干重たいが、装甲と旋回能力のバランスが良いパーツ。汎用ローダーとしてネオエゾ開拓黎明期に大人気を博し、現代でも根強いファンを持つ。外板に穴が開くギリギリまで錆びている。逆にジャンクリーグで転がして遊ぶにはちょうどいいらしい。
  • グレードB
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ジャンクヤードに山積みされている中量ボディパーツ。設計が古いため若干重たいが、装甲と旋回能力のバランスが良いパーツ。汎用ローダーとしてネオエゾ開拓黎明期に大人気を博し、現代でも根強いファンを持つ。ジャンクヤードでレストアを施した中古パーツ。
  • グレードA
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ジャンクヤードに山積みされている中量ボディパーツ。設計が古いため若干重たいが、装甲と旋回能力のバランスが良いパーツ。汎用ローダーとしてネオエゾ開拓黎明期に大人気を博し、現代でも根強いファンを持つ。タカオ発動機から設計図を買い取り新品として生産した。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 35 560 50
B 45 610 60
A 55 700 70
  • 中量ボディパーツ内では上位に食い込む旋回性能を有する。
    • グレードAならタローボディより旋回が1低い程度。装甲を少し盛りたいなら選択肢として大いにアリ。
  • 元々はタカオ発動機の製造品とのこと。車両めいたデザインなのも納得である。


[部分編集]

インベーダー

+ テキスト
  • グレードC
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ジャンクヤードが発掘した中量ボディパーツ。軽量かつ重装甲だが旋回能力が低い。遺跡から出土した異文明の重機の胴体をレストアしたもの。宇宙空間での活動が可能なようだ。休眠状態のジェネレータを起動できなかったため、動力は外部供給。何とか動く状態ではあるが、非常に希少なため高値で取引される。
  • グレードB
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ジャンクヤードが発掘した中量ボディパーツ。軽量かつ重装甲だが旋回能力が低い。遺跡から出土した異文明の重機の胴体をレストアしたもの。外殻はセラミックに近しい材質。フレームは有機的な構造が採用されている。損傷状態が比較的マシな個体であるため上位のレギュレーションに対応可能となった。
  • グレードA
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ジャンクヤードが発掘した中量ボディパーツ。軽量かつ重装甲だが旋回能力が低い。遺跡から出土した異文明の重機の胴体をレストアしたもの。ほぼ完全な状態での発掘に成功。遺跡の推定年代とズレがあることから異文明の盗掘家が運用していたと推測されている。ジェネレータは分解調査に回されたため、これに乗って宇宙には行けない。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
中量級 C 48 530 30 700,000
B 58 580 40 1,500,000
A 68 640 50 3,000,000
  • 説明通り軽量、重装甲。一方で旋回性能が低い。
    • 装甲値はグリヌイユボディ相当。重量はタローボディ相当とかなり高性能。
    • 一方で旋回性能がかなり控えめ。尖った性能のフレームである。
  • 流石に重量級フレームよりかは旋回性能が高い。
  • 重装機の軽量化に使うと旋回性能の低さから取り回しは低下する。軽、中量機の装甲調整に用いると良いだろう。


[部分編集]

モート

+ テキスト
  • グレードC
ジャンクヤードによく落ちている軽量ボディパーツ。高速戦闘を想定しており装甲は控えめ。ウージン500の前身となるモデルだったが排ガス規制により生産中止となった。朽ちかけているがまだまだ使える。
  • グレードB
ジャンクヤードによく落ちている軽量ボディパーツ。高速戦闘を想定しており装甲は控えめ。ウージン500の前身となるモデルだったが排ガス規制により生産中止となった。レストアされたパーツの性能はメーカー品に引けを取らず、程度の良い物は高値で取引される。
  • グレードA
ネオアサヒカワジャンクヤード製の軽量ボディパーツ。高速戦闘を想定しており装甲は控えめ。フーフォン自動車がOEM生産する形でついに復活。一躍大人気のクロスカントリーモデルとなった。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
軽量級 C 15 420 55 初期装備
B 25 450 55 140,000
A 40 480 55 700,000
  • 軽量で機動力は上がるが装甲に難あり。グレードが上がっても旋回性能は変わらないので、上位グレードの購入は注意が必要。
  • グレードAはOEM生産。つまりジャンクヤード側がフーフォン自動車に生産依頼している形になる。権利周りは相当ややこしい事になっているだろう。
  • 排ガス規制により生産中止とあったが、グレードAではその問題を乗り越えたということだろうか。


[部分編集]

バルキー

+ テキスト
  • グレードC
ジャンクヤードによく落ちている重量ボディパーツ。コンクリート装甲による高い耐久性が特徴。鳴り物入りで軍に大量導入されたが脚部の致命的欠陥で大量廃棄された。ジャンク品では貴重な重装甲パーツ。
  • グレードB
ジャンクヤードによく落ちている重量ボディパーツ。コンクリート装甲による高い耐久性が特徴。シュルツェンを装備した最後期型の評価は比較的高く、熱狂的な愛好家を生み出した。ミリタリーマニア垂涎の一品。
  • グレードA
ネオアサヒカワジャンクヤード製の重量ボディパーツ。モーリスコンクリートから設計図一式を買い取り、近代化改修を施した上で再生産されたプロ仕様モデル。軍用グレード並みの重装甲は圧巻。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 58 950 22 32,000
B 75 1330 22 200,00
A 85 1760 22 900,000
  • オヤカタボディ並みの装甲値と重量を有する。オヤカタボディよりかは僅かに軽い。
    • オヤカタボディ同様、旋回はもれなく死ぬので要注意。
  • 説明にあるシュルツェンとは、戦車の側面や砲塔周辺に追加する対戦車ライフル対策の装甲。
    • 貫通される事前提の装甲で、弾体速度で貫通させる対戦車ライフル弾の弾を逸らすのが目的だとか。
  • グレードAは設計図の買取が記述されているあたり、権利関係はしっかりしている様子。


[部分編集]

デコレーター

+ テキスト
  • グレードC
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ネオアサヒカワジャンクヤードによりカスタムされた重量ボディパーツ。美観を強化するパーツにより旋回性能が低下しているが、些細な問題だ。電飾は無いが造形美を楽しむことができる。
  • グレードB
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ネオアサヒカワジャンクヤードによりカスタムされた重量ボディパーツ。美観を強化するパーツにより旋回性能が低下しているが、些細な問題だ。行灯のみを装着した状態の方がイケているという声もある。
  • グレードA
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
ネオアサヒカワジャンクヤードによりカスタムされた重量ボディパーツ。美観を強化するパーツにより旋回性能が低下しているが、些細な問題だ。圧倒的な輝きでライバルを平伏させ、真の街道美神となれ。

カテゴリ グレード 装甲値 重量 旋回性能 価格
重量級 C 56 800 20 20,000
B 73 1050 20 500,00
A 83 1350 20 1,000,000
  • デコトラ。
  • 重量級では中堅クラスの重量でありながら、装甲値が高め。
  • 但し旋回性能はオヤカタボディに負ける有様。接近戦に滅法弱い。
    • その割に武装類は近距離向け一辺倒であり、デコレーターシリーズで装備を統一すると非常に戦いづらい。
  • ベースとなったタカオ八式ボディにハチャメチャに電飾を括り付けた派手の塊。カスタム品を販売しているので純正品よりちょっと高い。
    • 尚、グレードA品は逆に純正品より安い。何故だ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「胴体」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PUNIHILOADER2 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プ二ヒローダー2とは
  • 更新履歴
  • 雑談・質問
  • Q&A

データベース

+ パーツ一覧
  • パーツ一覧
    • 胴体
    • 腕部
    • 脚部
    • 背部
    • 戦術書
  • 僚機
  • アクセサリ
+ アリーナ
  • アリーナ
    • アリーナ/ジャンクリーグ
    • アリーナ/アマチュアリーグ
    • アリーナ/プロリーグ
    • アリーナ/EXリーグ
    • バトルシミュレータ
  • ミッション
  • 企業一覧

その他

  • 管理人連絡ページ
  • 練習用ページ
  • 作中BGM情報
  • 画像置き場



関連サイト

  • 公式サイト
  • 販売サイト(steam)
  • 221GAMES Twitter
  • 221GAMES BOOTH
  • バグ報告掲示板(steam)

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。


合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. バトルシミュレータ/1
  2. プ二ヒローダー2とは
もっと見る
最近更新されたページ
  • 29日前

    更新履歴
  • 29日前

    パーツ一覧/腕部
  • 62日前

    企業一覧
  • 122日前

    僚機
  • 122日前

    パーツ一覧/脚部
  • 124日前

    パーツ一覧/胴体
  • 125日前

    バトルシミュレータ/2
  • 125日前

    バトルシミュレータ/1
  • 125日前

    パーツ一覧/背部
  • 126日前

    ミッション
もっと見る
人気記事ランキング
  1. バトルシミュレータ/1
  2. プ二ヒローダー2とは
もっと見る
最近更新されたページ
  • 29日前

    更新履歴
  • 29日前

    パーツ一覧/腕部
  • 62日前

    企業一覧
  • 122日前

    僚機
  • 122日前

    パーツ一覧/脚部
  • 124日前

    パーツ一覧/胴体
  • 125日前

    バトルシミュレータ/2
  • 125日前

    バトルシミュレータ/1
  • 125日前

    パーツ一覧/背部
  • 126日前

    ミッション
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.